ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739588
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(榑ヶ畑登山口ピストン)

2015年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
cakua003 その他3人
GPS
07:14
距離
9.1km
登り
858m
下り
841m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
2:05
合計
7:14
6:46
20
7:06
7:10
9
9:27
9:30
15
9:45
9:50
34
10:24
10:25
22
霊仙山
10:47
6
10:53
11:54
12
12:06
17
12:39
11
13:07
13
13:33
13:50
10
14:00
榑ヶ畑登山口
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【車:アクセス】
JR東海東海道本線の醒ヶ井駅が山頂の北北西6.0 kmにあり、柏原駅が山頂の北北東7.5 kmにある。 
北陸自動車道米原インターチェンジが山頂の南西6.5kmにあり、名神高速道路関ヶ原インターチェンジが山頂の北東12.0 kmにある。 
北山麓を東海道新幹線、東海道本線、名神高速道路、国道21号が通る。
西山麓を滋賀県道17号多賀醒井線が通る。
山腹には植林のための林道が敷設されている。
【鉄道・バス】
JR東海道本線醒ヶ井駅下車
駅前バス停から養鱒行き約30分終点養鱒場で下車。
バス料金 300円
【問い合わせ】
湖国バス☎0749−62−3201
近江タクシー☎0749−62−0106
さくらタクシー☎0749−63−7600
コース状況/
危険箇所等
○初心者でも問題はない一般的な登山道だが、いくつか迷いやすい場所や 少し危険箇所があるので慎重に。
○雨あがりのため、山小屋かなや〜六合目まで滑りやすい状態だった。
○汗拭峠〜落合、今畑方面通行止め。
その他周辺情報 【山頂の天気と気温】
http://www.tenki.jp/mountain/normal/6/28/1069.html
【駐車場】
榑ヶ畑登山口に駐車場 10台ぐらい 無料
【トイレ・売店】山小屋かなや
営業中であればトイレを使用できるが、今は営業している様子はない。
飲料は小屋の前に無人販売している。(料金は設置の箱に入れる)
【霊仙山基本情報】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%8A%E4%BB%99%E5%B1%B1
【カルスト地形】
カルスト地形とは、石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形(鍾乳洞などの地下地形を含む)である。化学的には、空気中の二酸化炭素を消費する自然現象である。
【日帰り温】
かんぽの宿彦根
6階にある温泉大浴場、ガラス張りの展望風呂。
天然温泉(温泉名 : 彦根千乃松原温泉)
・日帰り利用時間:11時〜21時(20時受付終了)
・ご利用料金:大人(小学生を除く12歳以上)820円、(小学生)510円
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/hikone/ofuro/index.html
【榑ヶ畑登山口】今日の天気予報曇り、6時ぐらいに雨が上がる予報だが・・・
2015年10月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/11 6:46
【榑ヶ畑登山口】今日の天気予報曇り、6時ぐらいに雨が上がる予報だが・・・
【榑ヶ畑登山口】まずは登山届を投函。
2015年10月11日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
10/11 6:55
【榑ヶ畑登山口】まずは登山届を投函。
【山小屋かなや】予報通り雨は上がった。
2015年10月11日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 7:06
【山小屋かなや】予報通り雨は上がった。
【二合目 汗ふき峠】絶景は期待していないが、上の状態はどうだろう。
2015年10月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/11 7:19
【二合目 汗ふき峠】絶景は期待していないが、上の状態はどうだろう。
【三合目を通過して四合目を目指す】もう少しで本格的な紅葉が始まる様だ。
2015年10月11日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/11 7:49
【三合目を通過して四合目を目指す】もう少しで本格的な紅葉が始まる様だ。
【五合目合目】位置確認。
2015年10月11日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
10/11 7:59
【五合目合目】位置確認。
【六合目を目指す登山道】八合目付近が白い。
2015年10月11日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/11 8:25
【六合目を目指す登山道】八合目付近が白い。
【七合目を通過して八合目を目指すガレ場】やはり心配していた事が・・・
2015年10月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
10/11 8:52
【七合目を通過して八合目を目指すガレ場】やはり心配していた事が・・・
【七合目を通過して八合目を目指す登山道】まっ!ガスの中の山行もいいものだ。
2015年10月11日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
10/11 8:53
【七合目を通過して八合目を目指す登山道】まっ!ガスの中の山行もいいものだ。
【お池】ガスのお池。
2015年10月11日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/11 9:02
【お池】ガスのお池。
【経塚山を目指す】
2015年10月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 9:17
【経塚山を目指す】
【経塚山を目指す】
2015年10月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/11 9:18
【経塚山を目指す】
【経塚山を目指す】
2015年10月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/11 9:19
【経塚山を目指す】
【経塚山を目指す】風がかなり強くなってきた。
2015年10月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/11 9:23
【経塚山を目指す】風がかなり強くなってきた。
【九合目・経塚山】ガスがかなり濃くなり視界10mぐらいで踏みあとも見えない状態だ。コンパスで次の方向を確認。
2015年10月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
20
10/11 9:27
【九合目・経塚山】ガスがかなり濃くなり視界10mぐらいで踏みあとも見えない状態だ。コンパスで次の方向を確認。
【霊仙山最高点を目指す】相変わらず風が強い!帽子が飛ばされる。
2015年10月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 9:39
【霊仙山最高点を目指す】相変わらず風が強い!帽子が飛ばされる。
【霊仙山最高点を目指す】風の影響か、ガスが濃くなったり薄くなったり。
2015年10月11日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 9:44
【霊仙山最高点を目指す】風の影響か、ガスが濃くなったり薄くなったり。
【霊仙山最高点】開き直りの登頂。
2015年10月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
34
10/11 9:45
【霊仙山最高点】開き直りの登頂。
【霊仙山を目指す】帽子は飛ばされ、頭はぴしょ濡れ。
2015年10月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 10:17
【霊仙山を目指す】帽子は飛ばされ、頭はぴしょ濡れ。
【霊仙山】目標達成!早く小屋で休みたい。
2015年10月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
10/11 10:24
【霊仙山】目標達成!早く小屋で休みたい。
【霊仙山】しかし、いい笑顔だ。
2015年10月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
25
10/11 10:25
【霊仙山】しかし、いい笑顔だ。
【避難小屋を目指す】もう少しで小屋だ。
2015年10月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/11 10:52
【避難小屋を目指す】もう少しで小屋だ。
【避難小屋】小屋のお蔭でゆっくりと食事を楽しめる。小屋は本当にありがたい。
2015年10月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
25
10/11 11:00
【避難小屋】小屋のお蔭でゆっくりと食事を楽しめる。小屋は本当にありがたい。
【避難小屋】食事をすませ、外に出るとガスがすっかり引き、霊仙山の山々が見える\(◎o◎)/!。
2015年10月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/11 11:55
【避難小屋】食事をすませ、外に出るとガスがすっかり引き、霊仙山の山々が見える\(◎o◎)/!。
【経塚山を目指す】正面に経塚山、左奥が霊仙山最高点。
2015年10月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
10/11 11:59
【経塚山を目指す】正面に経塚山、左奥が霊仙山最高点。
【経塚山を目指す】ガスも引き、気分も晴れ、良い景色を見ながら下山するぞ‼。
2015年10月11日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/11 12:01
【経塚山を目指す】ガスも引き、気分も晴れ、良い景色を見ながら下山するぞ‼。
【経塚山を目指す】前半と打って変り、本来の軽快な足取りだ。
2015年10月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/11 12:04
【経塚山を目指す】前半と打って変り、本来の軽快な足取りだ。
【経塚山】山々をじっくり見渡す。絶景ではないが諦めていた景色を見られて良かった。
2015年10月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
10/11 12:07
【経塚山】山々をじっくり見渡す。絶景ではないが諦めていた景色を見られて良かった。
【経塚山】避難小屋に感謝。
2015年10月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
10/11 12:06
【経塚山】避難小屋に感謝。
【八合目・お池を目指す】前半とはまるで違う山を歩いている様だ。
2015年10月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/11 12:11
【八合目・お池を目指す】前半とはまるで違う山を歩いている様だ。
【八合目・お池を目指す】風も静まり、のどかな田舎道を歩いている様だ。
2015年10月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/11 12:13
【八合目・お池を目指す】風も静まり、のどかな田舎道を歩いている様だ。
【八合目・お池を目指す】
2015年10月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/11 12:20
【八合目・お池を目指す】
【七合目・お猿岩を目指す】
2015年10月11日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 12:20
【七合目・お猿岩を目指す】
【七合目・お猿岩を目指す】
2015年10月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/11 12:30
【七合目・お猿岩を目指す】
【七合目・お猿岩】
2015年10月11日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 12:32
【七合目・お猿岩】
【六合目を目指す】ここからの下山はいつ来ても清々しい。
2015年10月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/11 12:34
【六合目を目指す】ここからの下山はいつ来ても清々しい。
【七合目・お猿岩】登りでは見えなかった山も色好き始めている。
2015年10月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/11 12:37
【七合目・お猿岩】登りでは見えなかった山も色好き始めている。
【五合目を目指す】
2015年10月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/11 12:40
【五合目を目指す】
【五合目を目指す】この辺の道は粘土質の土がむきでしで滑りやすい。
2015年10月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/11 12:41
【五合目を目指す】この辺の道は粘土質の土がむきでしで滑りやすい。
【五合目を目指す】
2015年10月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/11 13:02
【五合目を目指す】
【四合目を目指す】下山するのが名残惜しい。
2015年10月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/11 13:03
【四合目を目指す】下山するのが名残惜しい。
【汗ふき峠二合目を目指す】少しでもゆっくり歩きたいが、元気なメンバーたちはマイペース( ;∀;)。
2015年10月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/11 13:22
【汗ふき峠二合目を目指す】少しでもゆっくり歩きたいが、元気なメンバーたちはマイペース( ;∀;)。
【山小屋かなやを目指す】
2015年10月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/11 13:27
【山小屋かなやを目指す】
【山小屋かなやを目指す】
2015年10月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/11 13:28
【山小屋かなやを目指す】
【山小屋かなや】もう終わりだ😢。
2015年10月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/11 13:33
【山小屋かなや】もう終わりだ😢。
【登山口】残念な山行になると思ったが、後半は静かな秋の始まりを感じる良い山行が出来た。
2015年10月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
10/11 14:00
【登山口】残念な山行になると思ったが、後半は静かな秋の始まりを感じる良い山行が出来た。
【駐車場】さ!もう一つの楽しみ、温泉だ\(◎o◎)/!
2015年10月11日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
10/11 14:01
【駐車場】さ!もう一つの楽しみ、温泉だ\(◎o◎)/!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 飲料
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット タオル ツェルト ナイフ カメラ 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子

感想

この山は滑りやすい箇所が沢山あり、ガスも発生しやすい。
天気予報では6時まで雨、その後は曇り。
予報通りならゆっくり登れば大丈夫、しかしもう一つの心配はガスが出ることだ。
真っ白の中を黙々と歩くのは少し寂しい。
前半は予想通り、後半は静かな秋を感じながら下山が出来た。
山は何時も違う顔を見せてくれる。
下山後、彦根市に在るかんぽの宿で入浴。
やわらかい湯で温度も丁度良く、大変心地よい温泉だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら