記録ID: 739942
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(八丁峠ルート)
2015年10月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:42
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 8:37
距離 8.3km
登り 1,399m
下り 1,415m
15:44
ゴール地点
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポスト有り 八丁峠から東岳までは鎖場の連続です。慎重に! |
その他周辺情報 | 日帰り入浴「道の駅薬師の湯」料金600円 |
写真
感想
日曜が雨予報なので三連休最終日に両神山へ
初め日向大谷口から登る予定で行ったら
「土砂崩落のため通行禁止・登山口まで行けません」の看板がいっぱい!
でも行ってみようと進んで行ったら「通行禁止」のバリケードがあったので
諦めてUターン
地図を調べて急きょ「八丁峠ルート」へ
見ると登山口と両神山頂との標高差500m
楽勝だね、とタカをくくっていました。
登山口にはヘルメットを被った人がちらほら「ん?」と思いつつ
小さい子供を連れたファミリーもいたので
「やっぱりハイキング程度の登山道なのかな」とも思いました。
登ってびっくり
登山口からいきなり結構な急登で始まり、そうそうに鎖場登場
気を付けて渡りつつ「これお子ちゃん達にはハードでしょ」
と思いつつ、斜度のきつい登山道を進み八丁峠へ。
そこを過ぎれば、緩い尾根道が続くかと思いきや
アップダウンの激しい鎖場だらけの道でした。
前知識が無いものだから、「えぇ〜!?」の連続でした。
崖にしか見えない所を鎖で登ったり下ったり。
すれ違う人抜いていく人、ヘルメット被ってる人達が多かったです。
ここはそういう所なのね。
何人かの人と言葉を交わしましたが「楽しんで下さい」というお言葉
みなさん、楽しみにいらしてるんですね(^^;
帰り道の体力を気にしつつ、やっと両神山頂へ
1時間20分位の長い休憩を取り、体力復活
下りの方が多かったせいか、思ったよりも元気に下りられました。
疲れるけど確かに楽しい登山道だと思います。
でも、またチャレンジしたいかは微妙かな(^^;
帰りに「道の駅薬師の湯」で汗を流し、
湯船で足をよく揉んだのは言うまでもありません(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
私も昨秋両神山に登りました。本当は八丁峠を歩きたかったのですが、初心者同伴だったので日向大谷からでした。やはりこっちは物凄くスリリングですね!次行くときは私もこっちから登りたいです。
昨日は戸隠山に登っていましたが、こちらにも小学校低学年くらいのお子さんがいて驚きました。蟻の戸渡りや胸突八丁も自力で制覇していましたし、やはり子供って凄いですね(^^;;
初めまして。コメント、ありがとうございます(^^
私は想定外の鎖場連続でびっくりしました。大変だったけど確かに楽しいと思います
ぜひ、体験してみて下さいね。
お互いに気を付けて登山を楽しみましょうね
sasataさん、はじめまして!
山頂でトムヤンクンのスープで作る雑炊
美味しそ〜と見てました(^^)
機会をつくり是非とも真似したいと思います。
山頂、綺麗でしたね(^^)
初めまして!コメントありがとうございます(^^
見られてたんですね、お恥ずかしい(^^;
カップ麺のスープでお手軽に雑炊が作れますよ。
温かくて美味しいですので、是非やってみて下さいね
はい、紅葉がいっぱいで山頂キレイでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する