記録ID: 7400322
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(鎖場&天狗岳でお腹いっぱい)
2024年10月24日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,921m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:45
8:25
10分
スタート地点
8:35
35分
山麓下谷駅
12:45
20分
天狗岳
13:05
13:10
20分
石鎚山・弥山
15:55
16:00
10分
山麓下谷駅
16:10
ゴール地点
石鎚ロープウェイ:約7分
登り(成就社〜弥山):約2時間30分
下り(弥山〜成就社):約1時間40分
登り(成就社〜弥山):約2時間30分
下り(弥山〜成就社):約1時間40分
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは20分おきに出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場に不慣れな人は登らない方がいいです(事故や渋滞発生の原因になります)。 天狗岳への往復(強風時は避けた方がよさそうです)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特になし。 |
感想
久々に休暇が取れたので少し遠征。
まだ未登だった百名山の一つ石鎚山を登りました。
成就社から遥拝所までは一旦下り、そこから試しの鎖(前社ヶ森)までひたすら階段道でこれが結構続きます。
鎖場は予想していたとおり渋滞が発生。やはり自信のない人は巻道を歩いた方がよさそうです。
※途中まで登って辛くなり、そこから下ろうと考えたものの、下りも怖くなって動けなくなるというパターンが見られました。
難易度的には(二と三の鎖>試しと一の鎖)といった感じでしょうか。
三点支持を実施できる能力と、渋滞対応のための鎖を持ったままでポーズを維持できる筋力が必要に感じました。
紅葉は終わりかけのところに先日の雨や強風の影響もあったのか、だいぶ散ってしまっていました。
※中腹あたりにはまだ少し残っていて秋の彩りを楽しむことができました。
鎖をすべて登ることができ、天狗岳の往復もできたので大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する