ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7404509
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀高原 蓮池から木戸池巡り

2024年10月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
9.6km
登り
293m
下り
294m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:27
合計
4:02
距離 9.6km 登り 293m 下り 294m
8:12
6
スタート地点
8:18
8:20
7
9:15
9:18
14
9:32
9:45
12
10:08
10:11
47
10:58
11:00
22
11:22
11:24
23
11:47
5
12:03
12:04
8
12:14
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
高崎より室田、大戸の関、大柏木川原湯トンネル、草津温泉を通り草津志賀高原パノラマラインで蓮池まで、志賀高原山の家の駐車場に留める。
ここからワタスゲ平、下の小池、信州大自然園、長池、上の小池、三角池、田の原湿原、木戸池の順に周る
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 よく整備されていて私みたいなお年寄りには最適です。
その他周辺情報 その他周辺情報 山の内温泉郷、草津温泉、万座温泉、川原湯温泉等多数
本日は志賀高原のモミジ狩りに行きます。草津の街を過ぎると紅葉一色です
2024年10月26日 07:02撮影
51
10/26 7:02
本日は志賀高原のモミジ狩りに行きます。草津の街を過ぎると紅葉一色です
草津、志賀高原ルートを登り上げると絶景です。中央後方は榛名山、右側に浅間隠山、鼻曲山が雲海越しに
2024年10月26日 07:17撮影
28
10/26 7:17
草津、志賀高原ルートを登り上げると絶景です。中央後方は榛名山、右側に浅間隠山、鼻曲山が雲海越しに
赤城山、子持山、小野子連山も雲海の上に見える。手前は草津温泉
2024年10月26日 07:18撮影
41
10/26 7:18
赤城山、子持山、小野子連山も雲海の上に見える。手前は草津温泉
群馬が誇る我らが榛名山
2024年10月26日 07:18撮影
48
10/26 7:18
群馬が誇る我らが榛名山
浅間隠山、鼻曲山が高原野菜で名高い嬬恋村越しにクッキリと見える
2024年10月26日 07:18撮影
36
10/26 7:18
浅間隠山、鼻曲山が高原野菜で名高い嬬恋村越しにクッキリと見える
その右後方の雲海越しに奥秩父連山が、更に富士山が頭を出しております
2024年10月26日 07:19撮影
29
10/26 7:19
その右後方の雲海越しに奥秩父連山が、更に富士山が頭を出しております
草津白根山は現在登山禁止です。駐車場は入れません。よく見ると一部青空も
2024年10月26日 07:26撮影
18
10/26 7:26
草津白根山は現在登山禁止です。駐車場は入れません。よく見ると一部青空も
その草津白根山の北側では今でも白いガスがモクモクと立ち上っております
2024年10月26日 07:34撮影
31
10/26 7:34
その草津白根山の北側では今でも白いガスがモクモクと立ち上っております
遠く雲海の上に北アルプスの穂高連峰が見える
2024年10月26日 07:39撮影
51
10/26 7:39
遠く雲海の上に北アルプスの穂高連峰が見える
同じく北アルプスの雄である槍ケ岳も
2024年10月26日 07:39撮影
54
10/26 7:39
同じく北アルプスの雄である槍ケ岳も
鹿島槍ヶ岳とその後に剱岳が見える
2024年10月26日 07:40撮影
60
10/26 7:40
鹿島槍ヶ岳とその後に剱岳が見える
武田菱で名高い五竜岳もクッキリと
2024年10月26日 07:40撮影
43
10/26 7:40
武田菱で名高い五竜岳もクッキリと
渋峠を過ぎて熊の湯温泉まで下りて来る。正面に笠ヶ岳が
2024年10月26日 07:51撮影
21
10/26 7:51
渋峠を過ぎて熊の湯温泉まで下りて来る。正面に笠ヶ岳が
木戸池に到着、早朝から沢山の観光客も
2024年10月26日 07:55撮影
36
10/26 7:55
木戸池に到着、早朝から沢山の観光客も
更に蓮池方面に下ります。この辺りは紅葉真っ盛りです
2024年10月26日 08:00撮影
62
10/26 8:00
更に蓮池方面に下ります。この辺りは紅葉真っ盛りです
ヤマユリ山荘のモミジも真っ赤です。
2024年10月26日 08:00撮影
53
10/26 8:00
ヤマユリ山荘のモミジも真っ赤です。
蓮池の駐車場に到着、ここに車を停めて自然探勝コースを登ります。
2024年10月26日 08:14撮影
24
10/26 8:14
蓮池の駐車場に到着、ここに車を停めて自然探勝コースを登ります。
蓮池の周りは秋一色です。後方に裏志賀山、志賀山も
2024年10月26日 08:19撮影
30
10/26 8:19
蓮池の周りは秋一色です。後方に裏志賀山、志賀山も
白樺の木の黄葉の後ろには東館山が見える
2024年10月26日 08:15撮影
21
10/26 8:15
白樺の木の黄葉の後ろには東館山が見える
辺りはモミジやカエデの紅葉や白樺の黄葉が一杯
2024年10月26日 08:15撮影
56
10/26 8:15
辺りはモミジやカエデの紅葉や白樺の黄葉が一杯
ドウダンツツジの紅葉も鮮やかです
2024年10月26日 08:17撮影
30
10/26 8:17
ドウダンツツジの紅葉も鮮やかです
ナナカマドの真っ赤な紅葉も負けてません
2024年10月26日 08:16撮影
54
10/26 8:16
ナナカマドの真っ赤な紅葉も負けてません
こちらのナナカマドの紅葉や広葉樹の黄葉もステキです
2024年10月26日 08:23撮影
35
10/26 8:23
こちらのナナカマドの紅葉や広葉樹の黄葉もステキです
蓮池周辺の紅葉は今が最盛期です
2024年10月26日 08:19撮影
31
10/26 8:19
蓮池周辺の紅葉は今が最盛期です
蓮池の紅葉のバックには寺子屋峰、右最後方には赤石山が見える
2024年10月26日 08:20撮影
56
10/26 8:20
蓮池の紅葉のバックには寺子屋峰、右最後方には赤石山が見える
それにしても美しい蓮池周りの紅葉です。帰りに紅葉の道を歩きます
2024年10月26日 08:21撮影
41
10/26 8:21
それにしても美しい蓮池周りの紅葉です。帰りに紅葉の道を歩きます
さあ、蓮池を後にして自然探勝路を信州大自然教育園、長池、三角池、田ノ原湿原、木戸池と回ります。
2024年10月26日 08:22撮影
24
10/26 8:22
さあ、蓮池を後にして自然探勝路を信州大自然教育園、長池、三角池、田ノ原湿原、木戸池と回ります。
蓮池スキー場のリフト沿いに登り上げていく、折から白樺の黄葉とモミジの真っ赤な紅葉が最高です
2024年10月26日 08:32撮影
46
10/26 8:32
蓮池スキー場のリフト沿いに登り上げていく、折から白樺の黄葉とモミジの真っ赤な紅葉が最高です
この辺りからハイキングコースに入ります。遠く東館山、寺子屋峰がクッキリ
2024年10月26日 08:25撮影
14
10/26 8:25
この辺りからハイキングコースに入ります。遠く東館山、寺子屋峰がクッキリ
白いススキと真っ赤なドウダンツツジの紅葉がキレイ
2024年10月26日 08:25撮影
22
10/26 8:25
白いススキと真っ赤なドウダンツツジの紅葉がキレイ
広葉樹の黄葉に囲まれたヒュッテがとってもステキ、バックは西館山
2024年10月26日 08:34撮影
24
10/26 8:34
広葉樹の黄葉に囲まれたヒュッテがとってもステキ、バックは西館山
西館山、東館山にかかる沢山のリフト群、手前は先程登って来た尾根伝い
2024年10月26日 08:34撮影
22
10/26 8:34
西館山、東館山にかかる沢山のリフト群、手前は先程登って来た尾根伝い
遠く焼山、火打山、妙高山が
手前は丸池スキー場
2024年10月26日 08:37撮影
26
10/26 8:37
遠く焼山、火打山、妙高山が
手前は丸池スキー場
蓮池スキー場のゲレンデを上から振り返る、先ほど見たキレイなヒュッテが見える
2024年10月26日 08:35撮影
15
10/26 8:35
蓮池スキー場のゲレンデを上から振り返る、先ほど見たキレイなヒュッテが見える
先程登って来た登山道を振り返る、後方は西館山
2024年10月26日 08:35撮影
23
10/26 8:35
先程登って来た登山道を振り返る、後方は西館山
ゲレンデの急坂から西館山、東館山を眺める
2024年10月26日 08:35撮影
19
10/26 8:35
ゲレンデの急坂から西館山、東館山を眺める
ミネカエデあたりの真っ赤な紅葉が素晴らしい
2024年10月26日 08:43撮影
40
10/26 8:43
ミネカエデあたりの真っ赤な紅葉が素晴らしい
カエデの紅葉は優雅だそれでいて美しい
2024年10月26日 08:47撮影
31
10/26 8:47
カエデの紅葉は優雅だそれでいて美しい
このモミジの紅葉は抜群です。鮮やかすぎてビックリ
2024年10月26日 08:48撮影
47
10/26 8:48
このモミジの紅葉は抜群です。鮮やかすぎてビックリ
こちらのカエデの紅葉も負けてません
2024年10月26日 08:49撮影
32
10/26 8:49
こちらのカエデの紅葉も負けてません
信州大自然教育園の入り口辺りはモミジの落葉がキレイです
2024年10月26日 09:03撮影
15
10/26 9:03
信州大自然教育園の入り口辺りはモミジの落葉がキレイです
長池に写る落葉した白樺が湖面に鮮やかに写る写る
2024年10月26日 09:09撮影
22
10/26 9:09
長池に写る落葉した白樺が湖面に鮮やかに写る写る
道沿いの紅葉が池に2重に写りとてもきれい
2024年10月26日 09:16撮影
20
10/26 9:16
道沿いの紅葉が池に2重に写りとてもきれい
上の小池周りの白樺林が池に2重に写る
2024年10月26日 09:42撮影
27
10/26 9:42
上の小池周りの白樺林が池に2重に写る
三角池に到着、
2024年10月26日 09:36撮影
14
10/26 9:36
三角池に到着、
このナナカマドの色は抜群の色合いでした、まさに深紅の色そのもの
2024年10月26日 09:38撮影
43
10/26 9:38
このナナカマドの色は抜群の色合いでした、まさに深紅の色そのもの
こちらはウルシの紅葉とナナカマドの紅葉の共演です
2024年10月26日 09:38撮影
27
10/26 9:38
こちらはウルシの紅葉とナナカマドの紅葉の共演です
カエデの橙色も捨て堅い彩を添える
2024年10月26日 09:41撮影
24
10/26 9:41
カエデの橙色も捨て堅い彩を添える
反対の湖岸に咲くナナカマドの紅葉、2重写しが面白い
2024年10月26日 09:45撮影
31
10/26 9:45
反対の湖岸に咲くナナカマドの紅葉、2重写しが面白い
カラマツの黄葉も始まりました
2024年10月26日 09:50撮影
21
10/26 9:50
カラマツの黄葉も始まりました
田ノ原湿原が見えてくる、後方は笠ヶ岳の雄姿
2024年10月26日 10:01撮影
32
10/26 10:01
田ノ原湿原が見えてくる、後方は笠ヶ岳の雄姿
田ノ原湿原まで下りて来る。結構広い湿原です。
2024年10月26日 10:05撮影
24
10/26 10:05
田ノ原湿原まで下りて来る。結構広い湿原です。
こちらは田ノ原湿原から木戸池へ行く方面の風景、ススキが一杯
2024年10月26日 10:06撮影
14
10/26 10:06
こちらは田ノ原湿原から木戸池へ行く方面の風景、ススキが一杯
田ノ原湿原の四周を眺める。
2024年10月26日 10:08撮影
21
10/26 10:08
田ノ原湿原の四周を眺める。
美しいカラマツの黄葉と広葉樹の紅葉が面白い
2024年10月26日 10:09撮影
35
10/26 10:09
美しいカラマツの黄葉と広葉樹の紅葉が面白い
落葉した白樺の木に彩を添える紅葉
2024年10月26日 10:09撮影
22
10/26 10:09
落葉した白樺の木に彩を添える紅葉
同じく落葉した白樺の木に彩を添える紅葉
2024年10月26日 10:12撮影
18
10/26 10:12
同じく落葉した白樺の木に彩を添える紅葉
ここまでバンザイを忘れていました。慌ててセルフタイマーで記念撮影iiyuさん
2024年10月26日 10:21撮影
77
10/26 10:21
ここまでバンザイを忘れていました。慌ててセルフタイマーで記念撮影iiyuさん
Vサインポーズも場面に合わせて行います。
2024年10月26日 10:24撮影
76
10/26 10:24
Vサインポーズも場面に合わせて行います。
通りがかった方にお願いしてバンザイ写真撮るiiyuさん、何とか忘れずに撮り終えました。バンザイ!
2024年10月26日 10:32撮影
70
10/26 10:32
通りがかった方にお願いしてバンザイ写真撮るiiyuさん、何とか忘れずに撮り終えました。バンザイ!
近くに咲いていた白い花が笑っておりました。
2024年10月26日 10:07撮影
21
10/26 10:07
近くに咲いていた白い花が笑っておりました。
さあ、木戸池方面へ出発します。
2024年10月26日 10:14撮影
13
10/26 10:14
さあ、木戸池方面へ出発します。
登り上げた稜線から田ノ原湿原を振り返る、辺りはススキが一杯
2024年10月26日 10:44撮影
16
10/26 10:44
登り上げた稜線から田ノ原湿原を振り返る、辺りはススキが一杯
稜線を少し登ると小高い丘に出ました。結構見晴らしが良い。
2024年10月26日 10:47撮影
20
10/26 10:47
稜線を少し登ると小高い丘に出ました。結構見晴らしが良い。
熊の湯スキー場から笠ヶ岳方面が丸見え
2024年10月26日 10:49撮影
15
10/26 10:49
熊の湯スキー場から笠ヶ岳方面が丸見え
これが熊の湯スキー場、結構大きいですね
2024年10月26日 10:49撮影
28
10/26 10:49
これが熊の湯スキー場、結構大きいですね
ブナか広葉樹の黄葉がとっても美しい
2024年10月26日 10:50撮影
25
10/26 10:50
ブナか広葉樹の黄葉がとっても美しい
思わず何枚も写真撮影をしてします。それほど美しい。
2024年10月26日 10:50撮影
26
10/26 10:50
思わず何枚も写真撮影をしてします。それほど美しい。
先程まで居た田ノ原湿原、四周の黄葉が素晴らしい
2024年10月26日 10:50撮影
14
10/26 10:50
先程まで居た田ノ原湿原、四周の黄葉が素晴らしい
木戸池から熊の湯温泉にかけて白樺の黄葉がとってもステキ
2024年10月26日 10:51撮影
30
10/26 10:51
木戸池から熊の湯温泉にかけて白樺の黄葉がとってもステキ
さあ、ゆっくりと木戸池へゲレンデを下りて行きます。
2024年10月26日 10:56撮影
18
10/26 10:56
さあ、ゆっくりと木戸池へゲレンデを下りて行きます。
真っ赤なドウダンツツジの紅葉もまた良し
2024年10月26日 11:09撮影
22
10/26 11:09
真っ赤なドウダンツツジの紅葉もまた良し
木戸池に到着しました、対岸から木戸池越し湖岸のホテルと笠ヶ岳を眺める
2024年10月26日 11:05撮影
24
10/26 11:05
木戸池に到着しました、対岸から木戸池越し湖岸のホテルと笠ヶ岳を眺める
帰りは国道を使う、ススキ越しに田ノ原湿原を見返す、後方は坊主山か
2024年10月26日 11:13撮影
18
10/26 11:13
帰りは国道を使う、ススキ越しに田ノ原湿原を見返す、後方は坊主山か
蓮池に戻ってきました
2024年10月26日 12:11撮影
22
10/26 12:11
蓮池に戻ってきました
蓮池四周の道を散策します、真っ赤なモミジが冴える
2024年10月26日 12:08撮影
28
10/26 12:08
蓮池四周の道を散策します、真っ赤なモミジが冴える
こちらのカエデも最高の紅葉です。
2024年10月26日 11:45撮影
36
10/26 11:45
こちらのカエデも最高の紅葉です。
モミジの紅葉はステキです
2024年10月26日 12:31撮影
32
10/26 12:31
モミジの紅葉はステキです
こんな感じのモミジの紅葉もいいですね。
2024年10月26日 12:32撮影
29
10/26 12:32
こんな感じのモミジの紅葉もいいですね。
鮮やかなモミジの紅葉ありがとう。皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
2024年10月26日 12:38撮影
54
10/26 12:38
鮮やかなモミジの紅葉ありがとう。皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は久しぶりに志賀高原の紅葉を見に行きます。
草津温泉を過ぎると素晴らしいモミジやカエデの紅葉や黄葉が出てくる。
草津、志賀高原スカイラインを快適に運転する。
所々で立ち寄り四周を撮影する。
今日は薄曇りですが見通しは最高、群馬県の有名な山々はバッチリ見えます。目を凝らすと栃木県の男体山まで見える。
奥秩父の山越しに富士山もバッチリ見える。
長野県の有名どころも負けてません。
槍や穂高は勿論のこと立山連峰や剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山、妙高山もバッチリ見えました。
スカイラインで気持ち良くなった後は滋賀高原で自然探勝コースを蓮池から木戸池までを巡回します。
このコースはよく整備されていてお年寄りにはもってこいの紅葉探索路です。
遠く近くにあちこちとスキーリフトが見え隠れしゲレンデは恰好の紅葉スポットになってます。
折から蓮池周りは紅葉の真っ盛りでした。
綺麗な紅葉を一日中満喫した日になりました。
志賀高原ありがとう。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

いいゆさん こんばんは。
志賀高原も紅葉が進んできましたね、いいゆさんの服装も黄葉に合わせてのコージネイトかな。
赤い紅葉の前ならきっと映える色だったのにね、黄色の前で思い出しましたか、(赤=とまれで忘れ、
黄色=注意で思い出し、緑=いいゆさんのシャツから―・・・信号機みたいだね。)
綺麗な黄葉に遠望で見えるアルプス群といい日に行きましたね。
おつかれさまでした。
2024/10/27 17:37
yasioさん
いつもコメント有難う御座います。
実はいつもの赤いシャツを着ていましたが、昼飯を食べるので薄手の緑の上掛けを羽織りました。
確かに赤い方が良かったですね。
そこまで気が回りませんでした。
これからは写真撮る時ぐらい配色を考えるように心がけます。
全体に良い天気になるはずでしたが薄曇りでした。
色々考えながら行動することを教えて頂きました。
ご教授有難う御座います。
2024/10/27 17:46
いいゆさんこんばんは。
志賀高原の紅葉いいですね。まぶしいです。ちょうどよい時に行ったようですね。
北アルプスもきれいに見え最高です。良かったですね。お疲れさまでした。
2024/10/27 18:42
yamayuriさん
こんばんは
2年前に行った志賀高原を思い出し、出かけてみました。
草津、志賀高原のスカイラインはとって良い眺望でした。
たまに出掛けると良いことがあります。
また11月が来たら忘年会をしましょう。
楽しみです。
2024/10/27 18:49
いいゆさん、こんばんわ
志賀高原の紅葉、蓮池と田ノ原湿原は絵になっていますね。
写真集でもよく出て見かける場所。
私も一度紅葉の時期に訪れたいと思いながら未だチャンスを逃している状態。
数日前のレコを見ると、志賀高原🍁もう少しと思ったら最盛期になってたのですね。
良い時期に行かれましたね。
お疲れ様でした。
2024/10/27 19:33
やすべー(山猫🐱)さん
こんばんは
今年は何処も紅葉が遅れていますが
志賀高原のこのエリアはヤスベさんの言ったように
最盛期を過ぎ去ってしまいました。
天気が悪い日が多かったのでチャンスが少なかったようです。
今は一ノ倉沢あたりが良いのではないかと見ております。
コメント有難う御座います。
2024/10/27 19:49
いいゆさん こんばんは!
シットリとした志賀の紅葉散策 晴れやかなバンザイとは対照的に なんだか落ち着き趣のある秋感。
晴れも良いけれど、こんな時の姿が本当は心地よいんですよね〜 とオレは思います。
そのうち晩秋初冬の季節になりますね、

朝 早くから県境超えて向こう側の景色を見に行くいいゆさんの元気をくださいませ。。。

今回も素敵な記録に感謝です♪
ありがとうございました!
2024/10/27 21:54
E-gunmaさん
コメント有難う御座います。
子供や妻に心配されてます。
年寄りが一人で遠くまで車で出かけて事故でも起こしたらどうすると
それでも趣味の世界は他人には理解できませんね
女心と秋の空、天気の変化がはげしいです
それ故、秋空を期待しましたが見事失敗しました
それでも頑張って何とか恰好を付けました。
まさに努力賞ものです。
有難う御座います。
2024/10/27 22:16
いいねいいね
1
おはようございます、いいゆさん
志賀高原、2年前さくらと一緒にお会いしましたね
あの時も紅葉真っ盛りの蓮池で一緒にバンザイ
懐かしいです
今年は時期を逃してしまいましたが、綺麗に色づいた志賀の風景を見て
今年もちゃんと紅葉したんだな、良かった、とちょっとホッとしました
ありがとうございました
2024/10/28 4:48
はなはなさん
おはようございます。
私も2年前に木戸池や蓮池でさくらさんやご主人とご一緒のはなはなさんを思い出しながら歩きました
最初に黒斑山でお会いしてから何度もお会いしたことも思い出しました。
いろんなことがここ数年でありました。
コロナ騒ぎはまだ尾を引いてますね。先日ワクチンを打ってきました。
それでもこのシーズンになると必ず紅葉が始まります。
今年もまだこれからあちこちで紅葉が見られますね。
楽しみです。
またお会いしましょうね。
2024/10/28 5:32
いいゆさん、こんにちは
志賀高原の紅葉だがや🍁🍁🍁
見頃になったんだネ(^o^)
モミジはいいね。

さて、次回はどこの紅葉をご案内してくれるんだろ?
楽しみです🎵
2024/10/28 9:37
寅タツコさん
おはようございます。
この辺りの紅葉状況がレコに出てこないので
自分でチェックに行ってきました。
今年は天候不順が続きやっと行けました。
若干遅かったですがモミジの紅葉が見られました。
とっても良かったです。
次回は一ノ倉沢を狙ってます。
コメント有難う御座います。
2024/10/28 10:00
いいねいいね
1
こんにちは👋
おぉ〜紅葉いぃ〜ですねぇ〜🍁
正に見頃🍁🍁
紅葉の奥に見える緑のリフレクションもバッチリ👏
お疲れ様でした🙏
2024/10/28 9:50
Varonさん
コメント有難う御座います。
お陰様できれいな風景が見られてよかったです。
やっぱり志賀高原はいいですね。
沢山のゲレンデや池が絵になり
最高でした。
草津、志賀高原スカイラインからの山々の眺望もとっても良かったです。
気持良い快適な一日が過ごせました。
有難う御座います。
2024/10/28 10:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら