ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740662
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳(阿弥陀池小屋泊)〜強風でガスも吹っ飛び視界良好

2015年10月10日(土) 〜 2015年10月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
12.0km
登り
930m
下り
704m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:36
合計
5:53
距離 12.0km 登り 934m 下り 704m
11:12
26
11:38
11:39
23
12:02
12:03
31
12:34
12:35
53
13:28
56
14:24
14:25
5
14:30
7
14:37
14:40
20
15:00
6
15:06
11
15:17
12
15:29
15:34
35
16:09
16:13
8
16:21
16:39
17
16:56
16:58
7
2日目は濃いガスのためかGPSが拾えず。
天候 10/10(土)・・・くもりのち晴れ
         日中はガス多いも、夕方に晴れる
         稜線上は強風あり
         阿弥陀池小屋外の温度計は夜中3℃
10/11(日)・・・くもり時々雨
         朝方の下山時ガスと強風で視界不良
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
都内→(秋田新幹線)→田沢湖→(バス駒ケ岳線)→八合目
AM11:00過ぎにスタート
コース状況/
危険箇所等
・藪漕ぎのような箇所はルート上なし
・横岳〜大焼砂の風が尋常ではなかった
・ムーミン谷から男岳直下にいたるルートは落石注意
こまち1号でビューンと
2015年10月10日 06:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 6:11
こまち1号でビューンと
田沢湖へ。
2015年10月10日 09:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:17
田沢湖へ。
雨あがりのくもりがち晴れといった様子
2015年10月10日 09:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:36
雨あがりのくもりがち晴れといった様子
紅葉は終盤のようだ
2015年10月10日 09:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:38
紅葉は終盤のようだ
バスで八合目まで。途中、紅葉が綺麗だった。
ガスの中湯森山方面へ。こちらのコースへ向かったのはこのとき私だけだったようだ。
2015年10月10日 10:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 10:56
バスで八合目まで。途中、紅葉が綺麗だった。
ガスの中湯森山方面へ。こちらのコースへ向かったのはこのとき私だけだったようだ。
草の部分に向かって行く。なんだか晴れ間も出てきた
2015年10月10日 10:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:59
草の部分に向かって行く。なんだか晴れ間も出てきた
2015年10月10日 11:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:01
八合目を振り返る。けっこうハイペース。
2015年10月10日 11:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:09
八合目を振り返る。けっこうハイペース。
金色の草ロードがうれしい。
2015年10月10日 11:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 11:34
金色の草ロードがうれしい。
間違って笹森山に寄り道している内に、ガスが吹っ飛んでいった
2015年10月10日 11:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:31
間違って笹森山に寄り道している内に、ガスが吹っ飛んでいった
湯森山。いいペース&いい天気に。
2015年10月10日 11:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:46
湯森山。いいペース&いい天気に。
笊森山方面は完全に晴れてきた。ただ駒ケ岳は未だガスに隠れている。
2015年10月10日 11:46撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 11:46
笊森山方面は完全に晴れてきた。ただ駒ケ岳は未だガスに隠れている。
とりあえず、熊見平・宿岩を目指す。
2015年10月10日 11:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:47
とりあえず、熊見平・宿岩を目指す。
ちょっとした岩の展望台から、乳頭山登場。
2015年10月10日 11:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:51
ちょっとした岩の展望台から、乳頭山登場。
振り返るとまだノー駒ケ岳だ
2015年10月10日 11:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:54
振り返るとまだノー駒ケ岳だ
これはいわゆる岩手山じゃないですか。
ちょっとした突起が連なってる部分気になる。
2015年10月10日 11:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 11:54
これはいわゆる岩手山じゃないですか。
ちょっとした突起が連なってる部分気になる。
落葉上等。
2015年10月10日 12:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:01
落葉上等。
2015年10月10日 12:13撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 12:13
ふさふさふさふさふさふさ
2015年10月10日 12:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 12:07
ふさふさふさふさふさふさ
実際この時点で、満足していた。そういうレベルの景色とトレイル。
2015年10月10日 12:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:08
実際この時点で、満足していた。そういうレベルの景色とトレイル。
2015年10月10日 12:09撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 12:09
名前の由来が気になるが、素敵な場所、それが熊見平
2015年10月10日 12:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:09
名前の由来が気になるが、素敵な場所、それが熊見平
2015年10月10日 12:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:12
大岩が近づいてきた、湯森からみたほどの距離感は感じない。
2015年10月10日 12:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:13
大岩が近づいてきた、湯森からみたほどの距離感は感じない。
宿岩らしき大岩より。風は強いが、爽快な眺め
2015年10月10日 12:20撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:20
宿岩らしき大岩より。風は強いが、爽快な眺め
肌触りが高級な絨毯のようで、頬ずりしたいくらい
2015年10月10日 12:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:21
肌触りが高級な絨毯のようで、頬ずりしたいくらい
2015年10月10日 12:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 12:43
湯森方向にUターン。熊見平でぼーとする
2015年10月10日 12:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:49
湯森方向にUターン。熊見平でぼーとする
細部も美しい
2015年10月10日 12:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 12:48
細部も美しい
熊見平180度
2015年10月10日 13:07撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 13:07
熊見平180度
乳頭-笊森-岩手
2015年10月10日 13:23撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 13:23
乳頭-笊森-岩手
湯森に着くと、秋田駒がついに登場。迫力あるー
2015年10月10日 13:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:14
湯森に着くと、秋田駒がついに登場。迫力あるー
こちらは森吉山?
2015年10月10日 13:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:15
こちらは森吉山?
ゆるやかに下ります。
2015年10月10日 13:52撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 13:52
ゆるやかに下ります。
ミニマムな谷と尾根。結構深いので尾根上を歩きたい。
2015年10月10日 13:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:25
ミニマムな谷と尾根。結構深いので尾根上を歩きたい。
片側全部染まっていたのだろうな
2015年10月10日 13:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:43
片側全部染まっていたのだろうな
たおやか
2015年10月10日 13:56撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 13:56
たおやか
近くなってきて、ルートも目視できるように。
2015年10月10日 13:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 13:39
近くなってきて、ルートも目視できるように。
ルート上は徐々に砂に変わり、焼森への最後の登り
2015年10月10日 14:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:08
ルート上は徐々に砂に変わり、焼森への最後の登り
焼森。秋田駒に踏み入った
2015年10月10日 14:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:10
焼森。秋田駒に踏み入った
まるっとした山頂。
2015年10月10日 14:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:12
まるっとした山頂。
これが中身かー。阿弥陀池と小屋を確認
2015年10月10日 14:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:12
これが中身かー。阿弥陀池と小屋を確認
横岳。
2015年10月10日 14:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 14:21
横岳。
大焼砂はガスの中かと思ってたら。
2015年10月10日 14:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:22
大焼砂はガスの中かと思ってたら。
一瞬で道がひらけた。それはすなわち風が半端ないということ
2015年10月10日 14:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 14:28
一瞬で道がひらけた。それはすなわち風が半端ないということ
右後方からの尋常ではない風に押され、一気に駆け下りる。
下がふかふかなのも手伝って、楽しすぎるひとときだった。
2015年10月10日 14:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 14:43
右後方からの尋常ではない風に押され、一気に駆け下りる。
下がふかふかなのも手伝って、楽しすぎるひとときだった。
右手にはムーミン谷と噴気をあげる女岳。
2015年10月10日 14:54撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 14:54
右手にはムーミン谷と噴気をあげる女岳。
すごい光景。
2015年10月10日 14:53撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 14:53
すごい光景。
レの字気味に折り曲がって、谷へと進む。
2015年10月10日 15:10撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 15:10
レの字気味に折り曲がって、谷へと進む。
ムーミン谷に侵入。
2015年10月10日 14:58撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 14:58
ムーミン谷に侵入。
これは全部チングルマ?
2015年10月10日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 14:59
これは全部チングルマ?
う、うつくしい・・・
2015年10月10日 15:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 15:04
う、うつくしい・・・
きっとこの谷は季節ごとに表情を変える、いつだって来てみたい場所なのだろう。男岳の山容は先日みた谷川エビス大黒のそれにそっくりだ。
2015年10月10日 15:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 15:19
きっとこの谷は季節ごとに表情を変える、いつだって来てみたい場所なのだろう。男岳の山容は先日みた谷川エビス大黒のそれにそっくりだ。
パノラマ取り放題
2015年10月10日 15:31撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 15:31
パノラマ取り放題
時間が遅めのため谷に人影はありません。3人程の方とすれ違っただけで、木道を贅沢に使用できる喜び。
2015年10月10日 15:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:28
時間が遅めのため谷に人影はありません。3人程の方とすれ違っただけで、木道を贅沢に使用できる喜び。
2015年10月10日 15:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:29
日も傾いてきたので、谷から脱出する。
2015年10月10日 15:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:32
日も傾いてきたので、谷から脱出する。
男岳直下へはなかなか険しいルート。落石注意。
2015年10月10日 15:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:34
男岳直下へはなかなか険しいルート。落石注意。
しかし、目の前を覆う金色のふさふさが勇気をくれる。
エビス大黒の山肌もこんな感じなのだろうか。
2015年10月10日 15:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:38
しかし、目の前を覆う金色のふさふさが勇気をくれる。
エビス大黒の山肌もこんな感じなのだろうか。
ちょっと疲れたら谷を見下ろして休憩。
2015年10月10日 15:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 15:52
ちょっと疲れたら谷を見下ろして休憩。
男岳が秋田犬みたいになってました。
2015年10月10日 15:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 15:59
男岳が秋田犬みたいになってました。
かっこいい山頂is comming
2015年10月10日 16:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 16:01
かっこいい山頂is comming
ん・・・
2015年10月10日 16:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:04
ん・・・
なんかすごいみえるんですけど・・・、こんなに天気よくなってたんだ
2015年10月10日 16:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:04
なんかすごいみえるんですけど・・・、こんなに天気よくなってたんだ
男。
2015年10月10日 16:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:06
男。
ムーミン谷
2015年10月10日 16:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 16:07
ムーミン谷
阿弥陀池
2015年10月10日 16:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:08
阿弥陀池
立派な尾根
2015年10月10日 16:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 16:09
立派な尾根
独り占めではもったいない時間と場所
2015年10月10日 16:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:21
独り占めではもったいない時間と場所
田沢湖
2015年10月10日 16:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:24
田沢湖
2015年10月10日 16:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:25
だんだんと紅が濃くなっていく夕暮れ
2015年10月10日 16:39撮影 by  SO-02G, Sony
4
10/10 16:39
だんだんと紅が濃くなっていく夕暮れ
自分のコース取りを褒めてあげたい
2015年10月10日 16:39撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 16:39
自分のコース取りを褒めてあげたい
男岳、西〜北のパノラマ
2015年10月10日 16:26撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 16:26
男岳、西〜北のパノラマ
もう少し粘っても良かったが、寒いので降りていく。山並みが染まって綺麗だ
2015年10月10日 16:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 16:32
もう少し粘っても良かったが、寒いので降りていく。山並みが染まって綺麗だ
女岳もご機嫌
2015年10月10日 16:53撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 16:53
女岳もご機嫌
男岳、素晴らしい山頂でした
2015年10月10日 16:54撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 16:54
男岳、素晴らしい山頂でした
アーベントおなめ
2015年10月10日 16:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 16:36
アーベントおなめ
空へ行けそうな木道
2015年10月10日 16:57撮影 by  SO-02G, Sony
2
10/10 16:57
空へ行けそうな木道
今夜の宿を発見
2015年10月10日 16:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 16:41
今夜の宿を発見
凄絶なほどの夕焼けと阿弥陀池
2015年10月10日 17:16撮影 by  SO-02G, Sony
3
10/10 17:16
凄絶なほどの夕焼けと阿弥陀池
小屋は他に3人組のグループと単独の方、総勢5名で快適に過ごしました。
2015年10月10日 18:42撮影 by  SO-02G, Sony
10/10 18:42
小屋は他に3人組のグループと単独の方、総勢5名で快適に過ごしました。
熟睡ののち、外はガスで真っ白。夜は星も見えたそうなのですが・・・
2015年10月11日 05:41撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 5:41
熟睡ののち、外はガスで真っ白。夜は星も見えたそうなのですが・・・
水場はかろうじて出ている程度
2015年10月11日 05:46撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 5:46
水場はかろうじて出ている程度
天気は悪化予報なので早々に下山へ。
2015年10月11日 06:25撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/11 6:25
天気は悪化予報なので早々に下山へ。
なにも見えません。
2015年10月11日 06:48撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 6:48
なにも見えません。
なんだか先週と一緒だ。
2015年10月11日 06:49撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 6:49
なんだか先週と一緒だ。
難なく八合目着。
2015年10月11日 07:21撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 7:21
難なく八合目着。
7時台のバスは乗客1名。
2015年10月11日 07:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/11 7:32
7時台のバスは乗客1名。
見頃なブナ林を楽しみながら
2015年10月11日 07:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 7:38
見頃なブナ林を楽しみながら
アルパこまくさで温泉入っていたら、本降りの雨になった。
2015年10月11日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 8:03
アルパこまくさで温泉入っていたら、本降りの雨になった。
田沢湖で下山祝い。
2015年10月11日 11:18撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/11 11:18
田沢湖で下山祝い。
2015年10月11日 12:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:51
のんびり鈍行で知人のいる秋田市内へ
2015年10月11日 12:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/11 12:55
のんびり鈍行で知人のいる秋田市内へ
和賀岳かな?なかなか長大な感じだった。
2015年10月11日 13:59撮影 by  SO-02G, Sony
10/11 13:59
和賀岳かな?なかなか長大な感じだった。
お隣さん顔が真っ赤です。
2015年10月11日 17:49撮影 by  SO-02G, Sony
4
10/11 17:49
お隣さん顔が真っ赤です。
帰りの新幹線はグーグルマップ片手に山見物
2015年10月12日 14:19撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/12 14:19
帰りの新幹線はグーグルマップ片手に山見物
東京行きなら右列が楽しめる
2015年10月12日 15:08撮影 by  SO-02G, Sony
10/12 15:08
東京行きなら右列が楽しめる
しかし、新幹線速すぎてよくわからない。
2015年10月12日 15:13撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/12 15:13
しかし、新幹線速すぎてよくわからない。

装備

個人装備
避難小屋泊予定だけど念のためテント テーマ曲:「Horse Riding」the HIATUS

感想

秋田市内にいる知人を訪ねるがてら、いやむしろ登山がてら知人を訪ねる旅。

当初の計画では、乳頭温泉ー大白森ー秋田駒とかなり詰め込んだ感じだったが、
天気予報は2日目があいにくの雨予報。ならば、1点集中型でのんびりやろうということで、秋田駒近辺をウロウロすることに。
幸い1日目の天気は上々、特に夕方は人気も去り、綺麗な夕焼けに見入った。ムーミン谷の中に一人佇むのは不思議な感じで、噴気をあげる女岳の至近にいることを忘れさせるほどの深い静けさがあった。

ムーミン谷、お花畑、広がる湿原、こんもりした山容と、イメージ的にのんびりおだやかな印象の秋田駒ケ岳だったが、半端ではない強風、立ち上る噴気、焼けた砂、瞬時に立ち込めるガスなど、やはり凜さを伴った山なのだなと実感。ムーミン谷や阿弥陀池あたりは周囲のピークを至近に見上げるかたちになるので、なんだか山の内部に入り込んでいるようで不思議な感覚であった。

初めての東北の山は、味わい深いものであったし、実際に訪れてみてその地方の風土のようなものを感じ、人の温度に触れ、今まで遠かった東北が少し親しいものになった気がする。今回初めてなのに、すでに知った気で「東北の山はいいよ」と吹聴してしまうかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら