ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩ハイク(≧∇≦) ヤマスタラリーで巡った川苔山から高水三山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:00
距離
25.5km
登り
2,237m
下り
2,319m
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駐車場に駐車
JR青梅線 御嶽〜鳩ノ巣
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣〜川苔山 歩きやすい登山道です
川苔山〜日向沢ノ峰 歩きやすいですが一箇所岩場あり
日向沢ノ峰〜棒ノ嶺 ドンドン下ります、道は明瞭。長尾山まではハード
棒ノ嶺〜岩茸石山 細かくアップダウンあります、道は明瞭
高水三山 全体を通して明瞭な登山道です
おはようございます
辺りは真っ暗の三時半過ぎ
大根の山の神から川苔山を目指します
おはようございます
辺りは真っ暗の三時半過ぎ
大根の山の神から川苔山を目指します
目指してすぐ山頂!笑
真っ暗の中の登山は写真も撮れません(^◇^;)
1
目指してすぐ山頂!笑
真っ暗の中の登山は写真も撮れません(^◇^;)
まだ仄暗い蕎麦粒山
凛々しいお姿!今日は会いにいけません
まだ仄暗い蕎麦粒山
凛々しいお姿!今日は会いにいけません
だんだんと明るくなってくる
心が落ち着きます
落ち着き過ぎちゃって小休止中
1
だんだんと明るくなってくる
心が落ち着きます
落ち着き過ぎちゃって小休止中
雲取山
向こうから日の出を待っている人もきっといるだろうな
1
雲取山
向こうから日の出を待っている人もきっといるだろうな
穏やかに伸びる石尾根を眺める
朝のグラデーションはやっぱり美しい
1
穏やかに伸びる石尾根を眺める
朝のグラデーションはやっぱり美しい
天目山
朝日が当たって優しく色づく
あそこから見渡す石尾根は絶景ですよ( ´ ▽ ` )
1
天目山
朝日が当たって優しく色づく
あそこから見渡す石尾根は絶景ですよ( ´ ▽ ` )
奥多摩の尾根
空の青と樹林の深い緑が味わい深い
1
奥多摩の尾根
空の青と樹林の深い緑が味わい深い
秩父に伸びる送電線
秩父に伸びる送電線
リンドウさん
朝が早過ぎておはよう前でした(^◇^;)
2
リンドウさん
朝が早過ぎておはよう前でした(^◇^;)
センブリさん
奥多摩ってこんなにセンブリ咲いてたんだあ!?
って咲いてないか笑
1
センブリさん
奥多摩ってこんなにセンブリ咲いてたんだあ!?
って咲いてないか笑
長沢背稜の岩場部分
ここを越えると日向沢ノ峰はすぐそこ
長沢背稜の岩場部分
ここを越えると日向沢ノ峰はすぐそこ
振り返って川苔山と歩いた道を眺める
うーん、やっぱり心落ち着きますなぁ( ´ ▽ ` )
振り返って川苔山と歩いた道を眺める
うーん、やっぱり心落ち着きますなぁ( ´ ▽ ` )
空と山が本当に綺麗!
1
空と山が本当に綺麗!
富士山がうっすらと見える
2
富士山がうっすらと見える
そして日向沢ノ峰に到着
おにぎり一個の小休止
そして日向沢ノ峰に到着
おにぎり一個の小休止
日向沢ノ峰のピークを越えて長尾山方面へ
初ルートです!楽しみ(≧∇≦)
日向沢ノ峰のピークを越えて長尾山方面へ
初ルートです!楽しみ(≧∇≦)
とっても素敵な道(//∇//)
全体的にはガッツリ下ります(^◇^;)
1
とっても素敵な道(//∇//)
全体的にはガッツリ下ります(^◇^;)
送電線付近は展望スポット!
送電線付近は展望スポット!
長尾山を越えると尾根も広くなりのんびりとした道になりました
長尾山を越えると尾根も広くなりのんびりとした道になりました
トリカブトさんが綺麗に残ってました
1
トリカブトさんが綺麗に残ってました
棒ノ嶺到着
この時間は薄曇りになってきてしまいましたが、広々とした棒ノ嶺はやっぱり気持ちがいい!
1
棒ノ嶺到着
この時間は薄曇りになってきてしまいましたが、広々とした棒ノ嶺はやっぱり気持ちがいい!
今日は奥多摩ハイクなので標識はコッチでしょう笑
埼玉側に比べてなんとまぁ…(^◇^;)
1
今日は奥多摩ハイクなので標識はコッチでしょう笑
埼玉側に比べてなんとまぁ…(^◇^;)
山頂のアザミさん
アザミはまだそれなりに残ってました
1
山頂のアザミさん
アザミはまだそれなりに残ってました
マムシグサが紅葉途中
ちょっと気持ち悪いかな(^◇^;)
1
マムシグサが紅葉途中
ちょっと気持ち悪いかな(^◇^;)
コウヤボウキさん
わしゃわしゃのお花がまさにホウキのよう?
1
コウヤボウキさん
わしゃわしゃのお花がまさにホウキのよう?
岩茸石山直下にて
センブリさん咲いてた(≧∇≦)
長沢背稜では蕾しか見れなかったから嬉しい
1
岩茸石山直下にて
センブリさん咲いてた(≧∇≦)
長沢背稜では蕾しか見れなかったから嬉しい
高水三山のメインピークである岩茸石山
賑わっていました
1
高水三山のメインピークである岩茸石山
賑わっていました
本当なら惣岳山経由で御嶽に戻る所ですが…
高水山へ寄り道!
1
本当なら惣岳山経由で御嶽に戻る所ですが…
高水山へ寄り道!
ササッと山頂へ
これで三山を歩いたと心置き無く言うことができるぞ笑
1
ササッと山頂へ
これで三山を歩いたと心置き無く言うことができるぞ笑
カエル君かわいい
1
カエル君かわいい
惣岳山
無事に三山達成しました
1
惣岳山
無事に三山達成しました
この送電線を潜れば御嶽駅まで後ちょっと!
この送電線を潜れば御嶽駅まで後ちょっと!
電車で鳩ノ巣へ
今日は良く歩いたなぁ
お疲れ様でした
1
電車で鳩ノ巣へ
今日は良く歩いたなぁ
お疲れ様でした

感想

皆様はケータイアプリのヤマスタってご存知ですか?
GPSを使ったスタンプラリーアプリなのですが、その中に奥多摩十座というコンテンツがあるんです(≧∇≦)

今回はスタンプラリーから川苔山、高水三山(岩茸石山)を踏破するコースを歩きました
長尾山の稜線部は未踏部分だったのでそこを歩けるのは嬉しい!
なかなか歩く機会のない場所なので(^◇^;)
コース距離が長いことと、夕方からの予定があるので早朝発は確定です
当初は鳩ノ巣から始発電車で御嶽に向かう予定でしたが、どうにもタイムオーバーになりそう(゜o゜;; しょうがない、未明から川苔山を目指して進むしかないね

鳩ノ巣駐車場から川苔山に登るのは実は初めてです
下りでは延々長いなぁと思いながら歩く道を登って見ると…?長いなぁ笑
そんなことをボヤきながら、鹿の存在にビビりながら川苔山まではあっさりたどり着きます
なぜって、真っ暗で写真を撮る必要がないんですもん(^◇^;)

川苔山で夜明けを迎えますが、残念ながら朝日の方向を眺められるポイントがありません
そのため少し先に進んで朝焼けの蕎麦粒山やミツドッケをのんびり眺めてました
やっぱり奥多摩の山は落ち着きます♪( ´▽`)

日向沢ノ峰まではリンドウなどが咲いており、楽しみにしている道だったのですがお花は残念ながら早朝過ぎたために開花していませんでした(゜o゜;;
そして初めての長尾山へ向かう稜線部!
地図をパッと見た感じは結構下るなっていう印象でした
実際はガンガン下りました(^◇^;)

アップダウン(主にダウン)を繰り返してお馴染みの棒ノ嶺へ
やや霧がかって展望はイマイチでしたが、相変わらず空が広々とした素敵な山です
ここまでくれば行程としては後半戦、道も前半より緩やかなのでテンポ良く進みます
岩茸石山山頂手前で会いたかったお花に会うことができ、嬉しいサプライズ!
周辺を探したけどそこだけでした

この時点でスタンプラリーはOKなのですが、高水三山というチェックポイントを三山巡らずに通過して良いのか?と考え、ピストンで高水山へ
その後、惣岳山を経由して御嶽に降りました

たくさん歩けて大満足の奥多摩ハイク
次のスタンプラリーは奥多摩三山を狙ってます(≧∇≦)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら