峠の茶屋Pから登りますが紅葉の時期には朝5時には満車との噂だったので、前日22時に到着車中泊しました。でも、朝4時に起きたらすでに満車でした。人気ありすぎです
0
10/11 22:17
峠の茶屋Pから登りますが紅葉の時期には朝5時には満車との噂だったので、前日22時に到着車中泊しました。でも、朝4時に起きたらすでに満車でした。人気ありすぎです
どーも寒いと思ったら外気温は7度でした。山って寒いのね。
0
10/12 5:17
どーも寒いと思ったら外気温は7度でした。山って寒いのね。
朝ごはんはソースコロッケパン。ブルドッグソースがお腹にしみわたります。
0
10/12 5:29
朝ごはんはソースコロッケパン。ブルドッグソースがお腹にしみわたります。
出発前にとりあえず写真。
0
10/12 5:49
出発前にとりあえず写真。
登山道に入るとすぐに鳥居があります。当然ここわ、お祈りします「給料が上がりますように。車とテレビが買い換えられますように。ついでに山で怪我しませんように!!」
0
10/12 5:55
登山道に入るとすぐに鳥居があります。当然ここわ、お祈りします「給料が上がりますように。車とテレビが買い換えられますように。ついでに山で怪我しませんように!!」
太陽が昇ってきてぐんぐん暖かくなってきました。やっぱりお日様ってすごい!!
0
10/12 6:03
太陽が昇ってきてぐんぐん暖かくなってきました。やっぱりお日様ってすごい!!
樹間から朝日に萌える朝日岳が見えます。もう朝日岳と紅葉に萌え萌えです。
7
10/12 6:15
樹間から朝日に萌える朝日岳が見えます。もう朝日岳と紅葉に萌え萌えです。
少し登ると茶臼岳方面も見えてきました。茶臼も朝日に輝いて萌え萌えです。
2
10/12 6:19
少し登ると茶臼岳方面も見えてきました。茶臼も朝日に輝いて萌え萌えです。
すぐに周りが開けた道になります。
0
10/12 6:19
すぐに周りが開けた道になります。
峰の茶屋跡の小屋が見えてきました。小屋も朝日に照らされ萌え萌えです。(しつこいですか??)
0
10/12 6:39
峰の茶屋跡の小屋が見えてきました。小屋も朝日に照らされ萌え萌えです。(しつこいですか??)
とりあえず、自撮りで1枚。風がつめたいです。
0
10/12 6:42
とりあえず、自撮りで1枚。風がつめたいです。
剣ヶ峰と朝日岳。ここからはこちらの方面に向かった方が多かったようです。
0
10/12 6:44
剣ヶ峰と朝日岳。ここからはこちらの方面に向かった方が多かったようです。
私は、今日は茶臼岳方面に向かいます。茶臼岳方面は石ごろごろで道がわかりにくいです。黄色ペンキをこまめにチェックしますが迷いそうになります。
0
10/12 7:09
私は、今日は茶臼岳方面に向かいます。茶臼岳方面は石ごろごろで道がわかりにくいです。黄色ペンキをこまめにチェックしますが迷いそうになります。
東側方面(ロープウエイ方面)が開けてきました。パノラマで。
1
10/12 7:15
東側方面(ロープウエイ方面)が開けてきました。パノラマで。
車を止めた駐車場も見えます
0
10/12 7:21
車を止めた駐車場も見えます
上から見る朝日岳
0
10/12 7:22
上から見る朝日岳
大分へろへろしてきました。でも真夏の奥武蔵のように暑さでヘロヘロではないので、水着のお姉さんとかの幻影を見たりすることはありません。
0
10/12 7:22
大分へろへろしてきました。でも真夏の奥武蔵のように暑さでヘロヘロではないので、水着のお姉さんとかの幻影を見たりすることはありません。
那須神社の鳥居はっけーん。
0
10/12 7:33
那須神社の鳥居はっけーん。
祠に到着。「給料が上がりますように。テレビがチラチラして調子悪いのが自然になおったりしますように。山で怪我しませんように」
0
10/12 7:34
祠に到着。「給料が上がりますように。テレビがチラチラして調子悪いのが自然になおったりしますように。山で怪我しませんように」
山頂標。1915mです。
0
10/12 7:35
山頂標。1915mです。
南月山方面
1
10/12 7:36
南月山方面
いつもながらの「ぼっち登山」なので、山頂標とツーショット。お腹が膨らんで見えるのは気のせいでしょう。
2
10/12 7:48
いつもながらの「ぼっち登山」なので、山頂標とツーショット。お腹が膨らんで見えるのは気のせいでしょう。
朝日岳。いつ見てもかっこいいですね。何枚も写真撮っちゃいました。
1
10/12 7:58
朝日岳。いつ見てもかっこいいですね。何枚も写真撮っちゃいました。
那須高原の方面は紅葉真っ盛り。
0
10/12 7:58
那須高原の方面は紅葉真っ盛り。
ロープウエイ山頂駅方面に下ります。
0
10/12 8:02
ロープウエイ山頂駅方面に下ります。
ロープウエイ山頂駅手前の分岐を牛ヶ首方面に向かいます。
0
10/12 8:17
ロープウエイ山頂駅手前の分岐を牛ヶ首方面に向かいます。
山頂付近の紅葉は終わっていますが、山腹から麓の紅葉はまだきれいです。
0
10/12 8:38
山頂付近の紅葉は終わっていますが、山腹から麓の紅葉はまだきれいです。
南月山に続く尾根。こちらも気持ちよさげな尾根です。
1
10/12 9:00
南月山に続く尾根。こちらも気持ちよさげな尾根です。
紅葉のアップ
0
10/12 9:01
紅葉のアップ
牛ヶ首に到着
0
10/12 9:06
牛ヶ首に到着
ここでも自撮り。お腹のところが膨らんでるように見えますがこれはきっと気圧のせいです。だって、高所ではお湯が70℃くらいで沸騰しちゃうっていうでしょ!!(錯乱気味)
0
10/12 9:13
ここでも自撮り。お腹のところが膨らんでるように見えますがこれはきっと気圧のせいです。だって、高所ではお湯が70℃くらいで沸騰しちゃうっていうでしょ!!(錯乱気味)
南月山方面の尾根がよさそうだったので途中の日の出平まで行ってみることにしました。姥ヶ平(白いところ)が良く見えます。
0
10/12 9:14
南月山方面の尾根がよさそうだったので途中の日の出平まで行ってみることにしました。姥ヶ平(白いところ)が良く見えます。
紅葉がいい感じです。
0
10/12 9:16
紅葉がいい感じです。
ひょうたん池が見えます。本当にひょうたんの形をしてますね。
1
10/12 9:18
ひょうたん池が見えます。本当にひょうたんの形をしてますね。
日の出平に到着。5月〜6月はミネサクラがきれいなんですって。そのころまた来たいですね。
0
10/12 9:29
日の出平に到着。5月〜6月はミネサクラがきれいなんですって。そのころまた来たいですね。
牛ヶ首に引き返します。青空バックの茶臼岳を正面に見ながらの尾根歩きは爽快でした。
0
10/12 9:34
牛ヶ首に引き返します。青空バックの茶臼岳を正面に見ながらの尾根歩きは爽快でした。
牛ヶ首に到着。おやつタイムにしました。ソーセージと「バカ受け(青のり味)」やっぱりバカ受けは青のり味が基本です。チーズとかカレーとか私は認めません!!(キッパリ)
0
10/12 9:45
牛ヶ首に到着。おやつタイムにしました。ソーセージと「バカ受け(青のり味)」やっぱりバカ受けは青のり味が基本です。チーズとかカレーとか私は認めません!!(キッパリ)
姥ヶ平方面の分岐です。姥ヶ平に向かいます。
0
10/12 9:57
姥ヶ平方面の分岐です。姥ヶ平に向かいます。
結構な急な下りです。
0
10/12 9:57
結構な急な下りです。
山腹の紅葉はまだかなりきれいです。
1
10/12 10:12
山腹の紅葉はまだかなりきれいです。
ほどなく姥ヶ平に到着
0
10/12 10:15
ほどなく姥ヶ平に到着
道標
0
10/12 10:15
道標
この写真が撮りたかった。息をのむくらいきれいな紅葉と噴煙を上げる茶臼岳
7
10/12 10:15
この写真が撮りたかった。息をのむくらいきれいな紅葉と噴煙を上げる茶臼岳
少しアップで
3
10/12 10:16
少しアップで
写真を撮ってもらいました。ここでもお腹が少しばかり膨らんでいるように見えますがこれは気圧の。。。。(以下略)
0
10/12 10:21
写真を撮ってもらいました。ここでもお腹が少しばかり膨らんでいるように見えますがこれは気圧の。。。。(以下略)
ひょうたん池に向かいます。
0
10/12 10:26
ひょうたん池に向かいます。
木道を歩いていきます。また、私が通った時だけ木道がミシっていうのはやめてもらいたい。
1
10/12 10:28
木道を歩いていきます。また、私が通った時だけ木道がミシっていうのはやめてもらいたい。
ひょうたん池と茶臼岳。池に映る”逆さ茶臼”も確認。
2
10/12 10:32
ひょうたん池と茶臼岳。池に映る”逆さ茶臼”も確認。
紅葉を手前に入れてみます
5
10/12 10:33
紅葉を手前に入れてみます
逆さ茶臼
5
10/12 10:34
逆さ茶臼
次は”紅葉越し”に茶臼
0
10/12 10:36
次は”紅葉越し”に茶臼
姥ヶ平に戻ってbお昼ご飯。今日は久々の「山ラーメン」です。しかし、お隣さんはなんと焼肉!!「ラーメン」と「肉3枚」を交換希望!!
1
10/12 10:51
姥ヶ平に戻ってbお昼ご飯。今日は久々の「山ラーメン」です。しかし、お隣さんはなんと焼肉!!「ラーメン」と「肉3枚」を交換希望!!
姥ヶ平のうんちく
0
10/12 11:17
姥ヶ平のうんちく
分岐までもどりました。
峠の茶屋跡方面に茶臼岳中腹をトラバースします。
0
10/12 11:44
分岐までもどりました。
峠の茶屋跡方面に茶臼岳中腹をトラバースします。
峠の茶屋跡方面に茶臼岳中腹をトラバースします。
0
10/12 11:49
峠の茶屋跡方面に茶臼岳中腹をトラバースします。
無間地獄
0
10/12 11:50
無間地獄
煙もくもく。湯気が気持ちよくて意識が遠くなってしまいます。
0
10/12 11:51
煙もくもく。湯気が気持ちよくて意識が遠くなってしまいます。
終始西側が開けている素晴らしい登山道です。
0
10/12 11:54
終始西側が開けている素晴らしい登山道です。
そろそろ終盤です。十分楽しみました。茶臼岳ありがとう。
0
10/12 12:03
そろそろ終盤です。十分楽しみました。茶臼岳ありがとう。
もう1回朝日岳。どこから見てもピラミダルでかっこいい。
2
10/12 12:07
もう1回朝日岳。どこから見てもピラミダルでかっこいい。
分岐に到着。
0
10/12 12:09
分岐に到着。
雲が出てきました。
0
10/12 12:32
雲が出てきました。
駐車場到着。紅葉きれいだった。車中泊までして登ったかいがあった。ありがとう。
0
10/12 12:49
駐車場到着。紅葉きれいだった。車中泊までして登ったかいがあった。ありがとう。
帰りは那須塩原温泉の「福の湯」に。空いてて気持ちよかった。
0
10/12 14:11
帰りは那須塩原温泉の「福の湯」に。空いてて気持ちよかった。
晩御飯は館林のラーメンや「おぎのや」の味噌ラーメン。にんにくが効いてなかなか美味でした。
2
10/12 17:48
晩御飯は館林のラーメンや「おぎのや」の味噌ラーメン。にんにくが効いてなかなか美味でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する