10月の木曽駒


- GPS
- 03:04
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 431m
- 下り
- 432m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
今年は、夏休みも延び延びになり、十分に取れず、10月の夏休みになってしまいました。
しかも、仕事がいろいろあって、夏休みも休日出勤せざるを得ないなど、縦走など夢のまた夢という感じでした。
それでも、アルプスの片りんでも感じたくて、10月末に木曽駒日帰りに行ってきました。
伊勢からでも、始発に乗れば、7時30分に名鉄バスターミナルを出るバスに乗れるので、弾丸で木曽駒に行ってきました。
7時30分のバスに乗れば、菅の台バスターミナルに10時過ぎに着くことができます。
それで、ロープウェイに乗り、11時過ぎに千畳敷に。
木曽駒は何度も来たことがあるとはいえ、それでも、千畳敷から乗越浄土までの登りは相変わらずきついです。山登りを全然していなかったので、体力的にもかなりしんどい気がしました。
しかし、10月の木曽駒は寒いです。
頂上まで登っても、寒いというのしかありません。風も強いですし、寒さはかなり厳しいです。
そんなわけで、宝剣はいかずに戻ることにしました。
14時30分のロープウェイに乗るため、急ぎでくだりました。
下ってからは、マルス信州蒸溜所によりました。
でも、試飲は終わってました(泣)
蒸溜所限定のウイスキーだけ買って帰りました。
水曜日は、コマクサの湯が閉まっており、お風呂は、こまゆき荘に行きました。
あまり人も少なく、ゆったり温泉につかることはできました。
でも、菅の台バスターミナルのお土産屋さんなどは17時に閉店し、18時36分のバスまで、あたりは真っ暗な感じで、結構厳しかったです。
夕食に、ソースかつ丼と思ったんですが、ガロも明治亭もお休みでした。
でも、お食事処すが野という、バスターミナルに近いお店が17時30分からやっていたので、良かったです。ソースかつ丼もおいしかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する