記録ID: 7426462
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2024年11月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 576m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:18
距離 6.6km
登り 576m
下り 567m
13:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR前橋駅ー前橋駅前バス停(関越交通)7:32発ー赤城山ビジターセンター前8:55着 ※平日のため登校の小学生多数 いっぱいだと乗られないらしい… ※乗られないと次は11:30までありません… 復路 赤城山ビジターセンター前15:15発ー富士見温泉前16:00着ー富士見温泉前16:05発ー前橋駅前バス停16:35着 ※平日は乗り換えが必要です。土日は駅直行便です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にかなり整備が届いてます。 登りやすいです。 |
その他周辺情報 | お山の中にはトイレはありませんが、登山口周辺にはたくさんトイレも休憩所もあります。 観光地ですからねぇ笑 |
写真
感想
かなり整備されており登りやすいお山です。赤城山は大沼というカルデラの周辺を囲む数々のお山の総称で、最高峰は黒檜山です。
登山口は色々ありますが、黒檜山登山口から登るのがメジャールートの様です。樹林帯の中にある岩稜帯が続きますが、クサリ場などはなく登りやすいです。1時間強で山頂に到着出来るのでお手軽ですね~
黒檜山登山道は下りに使えるんですが、岩稜帯に慣れてない方は下山ルートに向いてないです。
一般的には隣の赤城駒ヶ岳に縦走して、木道の整備されたルートで下山するのが良いみたいです。
今回は赤城駒ヶ岳の先の鳥居峠まで足を伸ばして下山しました。が、この鳥居峠の手前はルートがあり過ぎて、結果道なき道になってます。方角を見失うと遭難します。すぐ近くに公道があるのに…
とは言え、全行程でも3時間くらいなので、チャチャっと登れちゃいます笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する