ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743092
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山(みずがき山荘から反時計周回)

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
890m
下り
910m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:40
合計
7:45
8:15
45
9:00
30
9:30
65
10:35
30
11:05
12:45
65
13:50
60
15:55
5
16:00
瑞牆山駐車場
天候 晴れ、ただし雲は多め。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 須玉ICまで。
国道141号に下ろされますが、案内に従って増富方面へ。
県道604号線、すぐに601号線に変わり、更にその後23号線となりますが…「増富ラジウムライン」をひたすら北上。
増富温泉を越えて、林道になってもまっすぐ進みます。
みずがき山リーゼンヒュッテを越えたら出てくる分岐を左。
暫く進むとみずがき山荘に到着します。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[みずがき山荘〜富士見峠〜瑞牆山]
良く整備された道です。
後半は岩を登る感じになりますが、特別危険な箇所はありません。

[瑞牆山〜不動の滝〜みずがき山荘]
不動の滝までの道は時々荒れている箇所あり。渡渉が分かりにくかったりもしたので、テープを見落とさないよう慎重に進んで行ってください。
不動の滝を越えると車道へ出ます。車の往来に注意。

■登山ポスト
みずがき山荘前にあります。
その他周辺情報 ■温泉
増富の湯 10:00〜19:00(4/1〜11/30、最終受付18:30) 820円
http://www.masutominoyu.com/
12/1〜3/31の営業は10:00〜18:00(最終受付17:30)となります、注意。
休館日についてはwebサイト参照のこと。
みずがき山荘前から出発!
新緑がキレイ!
2011年06月05日 08:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:16
みずがき山荘前から出発!
新緑がキレイ!
ミツバツツジ、満開でした。
2011年06月05日 08:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:23
ミツバツツジ、満開でした。
倒木を潜る友人。
2011年06月05日 08:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:26
倒木を潜る友人。
地味にきつい階段地帯。
2011年06月05日 08:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:34
地味にきつい階段地帯。
満開のツツジに癒されながら進みます。
2011年06月05日 08:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:36
満開のツツジに癒されながら進みます。
富士見平山荘の水場。
このビジュアルに度肝を抜かれました。
2011年06月05日 08:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 8:53
富士見平山荘の水場。
このビジュアルに度肝を抜かれました。
分岐、瑞牆山方面へ!
2011年06月05日 08:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 8:58
分岐、瑞牆山方面へ!
木の間から、ちらりと見えた山頂方面。
2011年06月05日 09:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 9:21
木の間から、ちらりと見えた山頂方面。
この辺りは非常に歩きやすかった。
2011年06月05日 09:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:21
この辺りは非常に歩きやすかった。
一旦コルに出ます。
2011年06月05日 09:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:30
一旦コルに出ます。
沢を跨いで…。
2011年06月05日 09:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:30
沢を跨いで…。
桃太郎岩。
2011年06月05日 09:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:33
桃太郎岩。
鎖場が近づくと、若干渋滞気味に。。。
2011年06月05日 09:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:50
鎖場が近づくと、若干渋滞気味に。。。
シャクナゲがちらほらと出てきた。
2011年06月05日 09:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:51
シャクナゲがちらほらと出てきた。
木の間から金峰山。
2011年06月05日 09:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 9:59
木の間から金峰山。
木の間から大やすり岩。
2011年06月05日 10:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:24
木の間から大やすり岩。
大やすり岩の下で1枚。
2011年06月05日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
6/5 10:36
大やすり岩の下で1枚。
岩場を進みます。
2011年06月05日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/5 10:47
岩場を進みます。
最後に樹林帯を巻きます。
2011年06月05日 10:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 10:56
最後に樹林帯を巻きます。
山頂に出れば視界が開けて金峰山!
ちょっとモヤモヤ気味…。
2011年06月05日 11:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:04
山頂に出れば視界が開けて金峰山!
ちょっとモヤモヤ気味…。
左奥に小川山。
2011年06月05日 11:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:04
左奥に小川山。
大やすり岩を見下ろす。
2011年06月05日 11:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 11:06
大やすり岩を見下ろす。
高所恐怖症だそうな…そこまでして覗かなくてもいいのにw
2011年06月05日 11:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 11:07
高所恐怖症だそうな…そこまでして覗かなくてもいいのにw
山頂標識が渋滞気味だったので、先に食事することにします。
2011年06月05日 11:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:09
山頂標識が渋滞気味だったので、先に食事することにします。
今回はコースタイムが短いのでごはんを使い、親子丼。
緑色があれば完璧だった…次回は持参しよう。
2011年06月05日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:43
今回はコースタイムが短いのでごはんを使い、親子丼。
緑色があれば完璧だった…次回は持参しよう。
食後のスイーツは…準備が間に合わなかったのでコンビニで調達w
ちなみに、コーヒーは友人からもらいました!
2011年06月05日 11:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 11:52
食後のスイーツは…準備が間に合わなかったのでコンビニで調達w
ちなみに、コーヒーは友人からもらいました!
食後に山頂標識前で。
ていうか、空の色が(汗
2011年06月05日 12:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/5 12:13
食後に山頂標識前で。
ていうか、空の色が(汗
高所恐怖症の友人をよそに、岩場をピョンピョンしながら撮影に勤しむワタクシw
2011年06月05日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
6/5 12:17
高所恐怖症の友人をよそに、岩場をピョンピョンしながら撮影に勤しむワタクシw
せっかく眺めのいい山頂に来てますしw
2011年06月05日 12:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 12:35
せっかく眺めのいい山頂に来てますしw
帰りは不動滝経由で。
急に雰囲気変わります。
2011年06月05日 13:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:00
帰りは不動滝経由で。
急に雰囲気変わります。
あまり人が入っていないのかなぁ…ちょい荒れ気味。
2011年06月05日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:06
あまり人が入っていないのかなぁ…ちょい荒れ気味。
2011年06月05日 13:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:08
でも、雰囲気は良いです。
2011年06月05日 13:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:21
でも、雰囲気は良いです。
こういうのとか、割と好物w
2011年06月05日 13:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:23
こういうのとか、割と好物w
手書きの案内板、味がありすぎる。
2011年06月05日 13:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:26
手書きの案内板、味がありすぎる。
沢に出ました…が、渡渉地点が分かり難くて難儀することに。
2011年06月05日 13:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:48
沢に出ました…が、渡渉地点が分かり難くて難儀することに。
シャクナゲ、満開!
2011年06月05日 13:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 13:49
シャクナゲ、満開!
不動滝、到着!
せっかくなので、1枚撮ってもらいました。
2011年06月05日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
6/5 13:51
不動滝、到着!
せっかくなので、1枚撮ってもらいました。
新緑のトンネル♪
2011年06月05日 13:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 13:58
新緑のトンネル♪
オオカメノキ
2011年06月05日 14:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:00
オオカメノキ
手すりに注意…注意が必要な手すりって一体w
2011年06月05日 14:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/5 14:14
手すりに注意…注意が必要な手すりって一体w
巨大な一枚岩!
イワイワな瑞牆山らしい雰囲気。
2011年06月05日 14:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:16
巨大な一枚岩!
イワイワな瑞牆山らしい雰囲気。
なんだかどんどん雲が増えてきた。。。
2011年06月05日 14:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:24
なんだかどんどん雲が増えてきた。。。
シャクナゲボール!
2011年06月05日 14:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/5 14:36
シャクナゲボール!
林道へ出た!
2011年06月05日 14:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 14:49
林道へ出た!
林道から車道へ。
ここからが長かった…。
2011年06月05日 15:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 15:06
林道から車道へ。
ここからが長かった…。
自然公園の駐車場を通過。
2011年06月05日 15:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 15:17
自然公園の駐車場を通過。
まだまだ歩きます。。。
2011年06月05日 15:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 15:24
まだまだ歩きます。。。
ようやく戻ったみずがき山荘。
舗装路を1時間以上歩くのはキツイですね、はい(><)
2011年06月05日 15:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/5 15:55
ようやく戻ったみずがき山荘。
舗装路を1時間以上歩くのはキツイですね、はい(><)
温泉は増富へ。
一度くらいは入っておこうかと思い向かいましたが…1回で十分かも^^;
ちょっとぬる湯すぎて…(汗
2011年06月05日 16:32撮影 by  FinePix AX250, FUJIFILM
2
6/5 16:32
温泉は増富へ。
一度くらいは入っておこうかと思い向かいましたが…1回で十分かも^^;
ちょっとぬる湯すぎて…(汗

感想

当初は瑞牆山と金峰山のダブルヘッダーで考えていたのですが。
登山口へ向かう道中、渋滞に遭ってしまい敢え無く断念。

どちらか一方へ行くか、という話になり…道すがらに見えた岩山の切り立ったシルエットに心奪われ瑞牆山に決定。

まぁ、瑞牆山の山頂へ到着した時点で「そもそもダブルヘッダーはないわw」というくらいには疲れていたのですけどね^^;

せっかくだったのでピストンではもったいない!と周回ルートを取ることにしまして。
不動の滝経由で戻ってまいりました。

不動の滝までは良かったのですけどね…最後の車道歩きで心が折られました。
案外長いです、ここの車道歩きorz
周回を取ろうとしている方は心の準備をお忘れなく^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら