記録ID: 7432935
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天狗焼きを買う為に高尾山に登る
2024年11月03日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 477m
- 下り
- 589m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:01
距離 6.6km
登り 477m
下り 589m
11:54
13分
スタート地点
13:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクの駐車場は、125ccまでは京王線高架下に無料駐車場があります。125ccよりも大きいバイクは、ココに1日500円で駐められます。6,7台のスペースあります。 https://maps.app.goo.gl/Sh2eJb18Qzo7houk6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路で山頂に登り、下山は4号路で吊橋を渡って、ケーブルカーで下山 |
その他周辺情報 | ケーブルカーの下の駅に焼栗が売っていました。良い香りでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽装(普段着、スニーカー)、お茶
|
---|
感想
奥様を秋の紅葉にお誘いしたのですが、「わたし行かない」と断られ、長男と行けばと予定していなかった親子登山になりました。ごたごたで出発が遅れ、昼前に山行開始、高尾山が目的の山行は初めてだったので、通ったことのない登り6号路と下り4号路を使います。
登りケーブルカーの長蛇の列を横目に見ながら、6号路登山道入口を目指し舗装道路を進みます。登山道に入ると高尾山ではないような沢沿いの登山道です。途中、沢を歩くミニ渡渉もあり、急登の階段地獄ありのコースでした。
山頂手前のトイレの建物付近で、1号路と合流します。
高尾山山頂は、もの凄い人の数でした。山頂広場全体に肩が触れる距離に人が溢れていていました。
写真をパチパチ撮ってすぐに下山します。
トイレの建物まで戻り、4号路を降ります。
以前は崩落があり通行止めでした。始めて通ります。途中ぬかるみ箇所の大渋滞を何とか通過、吊り橋を渡ってサル園の近くで本線と合流します。
今回は、登山はおまけで、目的は天狗焼きなので、ケーブルカーの駅方向に進みます。
山頂が人で溢れていたので、天狗焼きも帰りのケーブルカーも激混みを予想していましたが、いつもの土日程度の込み具合、早速、天狗焼8個を買い、ケーブルカーのチケットを買って、臨時便のケーブルカーに乗って下の駅に到着。
無事下山しました。
天狗焼きは、餡が黒豆で大粒のあんこです。オススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する