釈迦ケ岳 朝明渓谷駐車場から庵座谷ルート周回 遭難



- GPS
- 06:29
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
マジでやばかった。
セブンマウンテンを制覇しようと思い、初めて釈迦ヶ岳に登った。
庵座谷コースの周回。
庵座の滝の手前で分岐があり、急登を上るルートと庵座の滝に行くコースに分かれていた。
ここでルートを間違った。
下を覗くと鎖場があり登山道がある。
上を見てもテープがなく不明瞭。
どう見ても下にある鎖場の方が登山道やよなって相方と相談して、鎖場の方に降りて行った。
しばらく行くと庵座の滝の真下に来た。
そこからルートが分からず、庵座の滝の左側を直登した。
登山道ではないのでガレ場だし、横を見ると崖っぷちだし。
滑落したら…
マジでやばい。
このままだったら絶対に遭難する。
相方と相談して分岐の所まで戻る事に。
でもかなり直登したので下山するのも、めっちゃ怖かった。
滑落したら絶対にあかん。
慎重に慎重に下山して、分岐の所まで戻る事ができた。
今度は分岐から上の方に上るとテープがあった。
こっちが本来の登山道だったんだ。
ほんまにホッとしたよ。
マジでやばかったんだから。
地図もダウンロードしてたし、コースから外れたら警告音が出るから安心してた。
今回その警告音が鳴らなかった。
道に迷ってるなって思って、地図を確認したらやっぱりコースから外れてた。
無事に下山できたから良かったものの今回反省する点がいっぱいある。
やっぱり山は舐めたらあかん。
槍ヶ岳にも登れるようになったから大丈夫って、自分の力量を過信していた。
低山だから大丈夫だと言う事はない。
地図の軌跡を見てもらったら分かると思いますが、庵座の滝で迷っているのが分かると思います。
真下から迫力がある庵座の滝を見れたのは良かったのですが。
それと、直登している時にコデジ(デジタルカメラの小さいサイズ)の落とし物を発見しました。
この道迷いをした人が他にもいると言う事です。
自分たちだけじゃなかった。
遭難しかけてる最中だったので、そのコデジを持ち帰ると言う考えは浮かびませんでした。
無事に下山した今だから思いますが、持ち帰って無くした方を探してあげれば良かったと後悔しています。
今回は反省と後悔の登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する