飯縄山ハイク(一の鳥居より往復)


- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 840m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気がいいのでどこかに登りたいけど有名どころはどこも混雑してそう。行ったことのない山で候補となる山は黒姫山や妙高山、飯綱山。飯綱山なら1時間半ほどでアクセスできるから到着時点でまだ駐車場が空いているかもと考え(なかったら若穂太郎山に変更)7時すぎに自宅を出発して高速利用で(上田菅平インター〜長野インター)向かったが・・県道76号がミニバンには狭すぎ・・運転が下手な私にとっては。でもなんとか8時15分に一の鳥居の駐車場に着いた。まだ余裕があったので停めることができた。きれいなトイレあり。
隣で準備をしておられる男性にアクセス路を聞いてみたら教えてくれた。帰りに使ってみよう。8時半に出発して森の中の道を歩いていく。いったん別荘地の道路にでて進んでいくと奥の駐車場に出てきた。鳥居がある。ここをくぐって山の中へ。未舗装林道を横断してさらに登っていく。石仏が時々あり。
葉っぱが落ちた木が多くて初冬の雰囲気。青空がとてもきれいだ。道がいいので少し早いペースで登る。少しずつ岩がゴロゴロした道に変ってきた。やっぱり火山だ。小さな鎖場があり。その先に富士見の水場がある。だれかが富士山が見えるというので振り返ると八ヶ岳の左手に富士山がうっすら見える。よかった。
10時半、八合目まで登ってきた。その先で西登山口からの登山道が合流。10時40分、鳥居がでてきてその先にピーク。山頂かと思いきや前衛峰だった。みなさんお昼をしておられる。山頂はあと15分かかる。前にピークが見えている。さらに進む。右手に建物があるが帰りに寄ってみよう。左手に携帯トイレブース有り。ありがたい。鞍部がドロドロ‥ほかにもありハイカットシューズの方がいいだろう。登り返すと10時55分山頂に着いた。絶景だ。北に日本海、米山が見える。妙高山、黒姫山、戸隠、白馬岳〜鹿島槍ヶ岳〜槍穂高、八ヶ岳、南アルプス、浅間山山系・・。
山頂から北に進んだどころでカップ麺タイム。雲一つない快晴。展望を楽しみ11時25分に下山を開始。東にある建物に入ると神社だった。絶景を楽しみながら下りていく。12時05分西登山口への登山道との分岐を通過。鳥居をくぐって下りていくと未舗装林道がでてきた。ここを横断するはずが間違って左へ林道を進んで途中で気づいて引き返し下りていった(危ない危ない)。13時45分駐車場まで戻ってきた。素晴らしいとは聞いていたけどその通り駐車場も登山道も展望も素晴らしかった。ここも何度も登ることになるだろう。ただ雨上りだったからかドロドロのところがあるのでローカットシューズは泥んこになるかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する