記録ID: 7457261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山2024
2024年11月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:03
距離 9.5km
登り 1,266m
下り 1,279m
12:36
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて夏道。 危険箇所も無く、スイスイ歩けました。 |
その他周辺情報 | 「11月12日以降は入山禁止!」と神社の人に何度も言われました。SNSやヤマレコなどで拡散希望とまで言われました。みなさん、入山禁止期間中に敷地内に入り込むのはやめましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴。夏道でアイゼンなどは不要。
半袖Tシャツと薄い長袖フリース、下は夏用のパンツで、靴は安かったDUNLOPの厚底ランニングシューズで登った。
登りはまだ気温が低かったので、あまり汗もかかず、水分はほとんど 摂らなかった。山頂200mlぐらい飲んだだけ。
山頂では少し風があったのでウインドブレーカー必須。風がなければ日差しで暖かい。霧氷もボロボロ落ちていた。
下山時は途中から暑くて汗すごかった。
ここの山も外国人登山者が多かったかな。3割ぐらい?
登山口までバイクで行きましたが、自分以外にもバイクで登山している方いました。
道路沿いの駐車場は有料(タイムズ)になってました。(バス停前のバイク置場?は無料だと思います。)
一段上がったところの駐車場は無料なのかな?
入山料は今年も1,000円。
オマケ
Ticwatch pro 5 Enduro というスマートウォッチを使ってみた。アクティビティ(登山)計測と、ヤマレコのログ取りながら登ってみた。
バッテリーは出発時95%、下山時18%だった。
アクティビティ計測とヤマレコを併用すると、1日持たないな。
ヤマレコを腕時計で見られるのも便利なんだけど、地図はスマホで見れば良いし、、。
スマートウォッチはアクティビティ計測できるのが一番の機能なので、アクティビティ計測を優先した方が良いのかな。悩みどころ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する