ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7458334
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良・東大寺・若草山

2024年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
びもた その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
21.3km
登り
623m
下り
647m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:43
合計
8:42
距離 21.3km 登り 623m 下り 647m
7:51
41
スタート地点
8:33
7
8:40
5
8:45
8:46
36
9:27
9:28
3
9:31
9:34
3
9:37
7
9:44
9:52
8
9:59
10:01
20
10:20
5
10:25
29
10:54
154
13:28
13:32
9
13:41
13:42
12
13:54
14:09
8
14:17
7
14:24
14:25
4
14:29
14:30
4
14:34
14:43
4
14:46
14:47
23
15:10
85
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます!
本日は奈良、東大寺より出発です。
相方と大仏殿を参拝後、一人で若草山を目指します!😆

先ずは東大寺、南大門。
朝早いので、観光客もまばらです😊
2024年11月08日 08:03撮影 by  SOV40, Sony
7
11/8 8:03
おはようございます!
本日は奈良、東大寺より出発です。
相方と大仏殿を参拝後、一人で若草山を目指します!😆

先ずは東大寺、南大門。
朝早いので、観光客もまばらです😊
東大寺、大仏殿。
久しぶりです😊
2024年11月08日 08:11撮影 by  SOV40, Sony
6
11/8 8:11
東大寺、大仏殿。
久しぶりです😊
奈良の大仏さま。
盧舎那仏坐像です!
なんと神々しい!
2024年11月08日 08:15撮影 by  SOV40, Sony
6
11/8 8:15
奈良の大仏さま。
盧舎那仏坐像です!
なんと神々しい!
大仏殿を参拝後、手向山八幡宮の前を通って、若草山へやって来ました。
開門は9時から。
まだ入れません😑
2024年11月08日 08:45撮影 by  SOV40, Sony
3
11/8 8:45
大仏殿を参拝後、手向山八幡宮の前を通って、若草山へやって来ました。
開門は9時から。
まだ入れません😑
芝生広場は無人で無鹿です😐
まだ開かないな。
ちなみに若草山への立ち入りは有料で、料金は150円となってます。

入場ゲートは下部に「北ゲート」「南ゲート」
上部に「山頂ゲート」と、三ヶ所あります。
2024年11月08日 08:48撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 8:48
芝生広場は無人で無鹿です😐
まだ開かないな。
ちなみに若草山への立ち入りは有料で、料金は150円となってます。

入場ゲートは下部に「北ゲート」「南ゲート」
上部に「山頂ゲート」と、三ヶ所あります。
でも大丈夫。
今日は別ルートで行きます!
南口ゲートの下から、春日山遊歩道が若草山山頂まで繋がってます。
このルートで歩くのでしたら、無料で山頂まで行く事が出来ます。
2024年11月08日 09:11撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 9:11
でも大丈夫。
今日は別ルートで行きます!
南口ゲートの下から、春日山遊歩道が若草山山頂まで繋がってます。
このルートで歩くのでしたら、無料で山頂まで行く事が出来ます。
30分ほどで山頂に到着!
山頂には、鶯塚古墳があります😳
柵はありますが、入って良さげ。
2024年11月08日 09:25撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 9:25
30分ほどで山頂に到着!
山頂には、鶯塚古墳があります😳
柵はありますが、入って良さげ。
前方後円墳の円部分に、石碑があります。
見晴らしも大変良い😆
2024年11月08日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
7
11/8 9:27
前方後円墳の円部分に、石碑があります。
見晴らしも大変良い😆
石碑の裏に三角点発見!
触っておきます😊
2024年11月08日 09:27撮影 by  SOV40, Sony
7
11/8 9:27
石碑の裏に三角点発見!
触っておきます😊
西には生駒山。
2024年11月08日 09:29撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 9:29
西には生駒山。
古墳から降りて、展望広場から見る 金剛山。
若草山は三段構えで、ここは「若草山三重目」(さんじゅうめ)(342m)😊
2024年11月08日 09:30撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 9:30
古墳から降りて、展望広場から見る 金剛山。
若草山は三段構えで、ここは「若草山三重目」(さんじゅうめ)(342m)😊
階段を少し下ると山頂ゲート。
入山金150円を支払います。
ここは「若草山二重目」(にじゅうめ)
東大寺大仏殿が見えました😊
2024年11月08日 09:39撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 9:39
階段を少し下ると山頂ゲート。
入山金150円を支払います。
ここは「若草山二重目」(にじゅうめ)
東大寺大仏殿が見えました😊
二重目(にじゅうめ)から一重目(いちじゅうめ)までは、芝生の緩い斜面。
その先は階段となります。

おや? 指先失礼😅
2024年11月08日 09:40撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 9:40
二重目(にじゅうめ)から一重目(いちじゅうめ)までは、芝生の緩い斜面。
その先は階段となります。

おや? 指先失礼😅
若草山北ゲートから東大寺まで戻って来ましたよ。
鏡池に映る大仏殿が美しい😍
これから大仏殿を一周してみます。
2024年11月08日 10:08撮影 by  SOV40, Sony
6
11/8 10:08
若草山北ゲートから東大寺まで戻って来ましたよ。
鏡池に映る大仏殿が美しい😍
これから大仏殿を一周してみます。
瓦の埋まった塀が続きます。
こんな長い瓦塀は、なかなか無いですね😆
2024年11月08日 10:09撮影 by  SOV40, Sony
6
11/8 10:09
瓦の埋まった塀が続きます。
こんな長い瓦塀は、なかなか無いですね😆
鹿さんも寛いでます😊
しかし、あちこちに沢山いますね(笑)
2024年11月08日 10:16撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 10:16
鹿さんも寛いでます😊
しかし、あちこちに沢山いますね(笑)
大仏殿の裏手を通って、「二月堂」へ来ました!
「お水取り」で有名だけど、初めて訪れる場所です😊
2024年11月08日 10:27撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 10:27
大仏殿の裏手を通って、「二月堂」へ来ました!
「お水取り」で有名だけど、初めて訪れる場所です😊
「お水取り」は正式には「修二会」(しゅにえ)と言うそうです。
「お松明」(おたいまつ)は、その時期になるとニュースで度々見ますね😊
2024年11月08日 10:28撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 10:28
「お水取り」は正式には「修二会」(しゅにえ)と言うそうです。
「お松明」(おたいまつ)は、その時期になるとニュースで度々見ますね😊
二月堂の裏参道から、東大寺の裏手に向かいます。
2024年11月08日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 10:30
二月堂の裏参道から、東大寺の裏手に向かいます。
表参道と違って、ほとんど人の居ない静かな道です😊
2024年11月08日 10:31撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 10:31
表参道と違って、ほとんど人の居ない静かな道です😊
「正倉院」
そう言えば、正倉院を見たことが無かった😆
せっかくなので、外周もぐるりと回ります(笑)
(土日祝の公開無しは、なぜに?)
2024年11月08日 10:37撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 10:37
「正倉院」
そう言えば、正倉院を見たことが無かった😆
せっかくなので、外周もぐるりと回ります(笑)
(土日祝の公開無しは、なぜに?)
南大門から参道を行くと、既にインバさんや修学旅行生が沢山。
2024年11月08日 11:02撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 11:02
南大門から参道を行くと、既にインバさんや修学旅行生が沢山。
奈良国立博物館にやって来ました。
実は相方は「正倉院展」に行ってます。
お昼12時頃に待ち合わせ😊
3時間はじっくり観るんですってよ 😆
2024年11月08日 11:05撮影 by  SOV40, Sony
6
11/8 11:05
奈良国立博物館にやって来ました。
実は相方は「正倉院展」に行ってます。
お昼12時頃に待ち合わせ😊
3時間はじっくり観るんですってよ 😆
博物館前のベンチで休憩してると、池の水を飲む鹿さんが(笑)
なかなかダイナミックやなあ😆
2024年11月08日 11:06撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 11:06
博物館前のベンチで休憩してると、池の水を飲む鹿さんが(笑)
なかなかダイナミックやなあ😆
スマホ見ながらベンチでウダウダとしてると、左脇腹を誰かにどつかれました😵
うっ!と唸って振り向くと鹿さん(笑)😳
何で頭でどつくんや(笑)😁
気が付くと、三頭の鹿さんに囲まれてましたわ😆
2024年11月08日 11:21撮影 by  SOV40, Sony
9
11/8 11:21
スマホ見ながらベンチでウダウダとしてると、左脇腹を誰かにどつかれました😵
うっ!と唸って振り向くと鹿さん(笑)😳
何で頭でどつくんや(笑)😁
気が付くと、三頭の鹿さんに囲まれてましたわ😆
「高畑丸山P」
相方と合流後、駐車場へ戻って来ましたよ。
ここは朝7時から夜9時まで停めて800円。
管理人のおじさんも、感じの良い方でおすすめです😊
2024年11月08日 13:14撮影 by  SOV40, Sony
3
11/8 13:14
「高畑丸山P」
相方と合流後、駐車場へ戻って来ましたよ。
ここは朝7時から夜9時まで停めて800円。
管理人のおじさんも、感じの良い方でおすすめです😊
相方が着替えを済ませた後、春日大社へ詣でました。
こちらも初。“初詣で”だ😆
2024年11月08日 13:31撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 13:31
相方が着替えを済ませた後、春日大社へ詣でました。
こちらも初。“初詣で”だ😆
若草山へ相方と再度登ります。
春日大社から近い南ゲートから上りましたが、最後が急階段だ(笑)

参考までに、一回入山料(150円)を支払えば、当日はチケット提示で出入り自由との事です😊
2024年11月08日 14:54撮影 by  SOV40, Sony
10
11/8 14:54
若草山へ相方と再度登ります。
春日大社から近い南ゲートから上りましたが、最後が急階段だ(笑)

参考までに、一回入山料(150円)を支払えば、当日はチケット提示で出入り自由との事です😊
若草山山頂まで行った後、春日大社から「下の祢宜道」を通って車まで戻ります。
ここは静かな道です。
2024年11月08日 15:30撮影 by  SOV40, Sony
3
11/8 15:30
若草山山頂まで行った後、春日大社から「下の祢宜道」を通って車まで戻ります。
ここは静かな道です。
下の祢宜道から南の突き当たりに「志賀直哉旧宅」がありました。
入りませんでしたが、入館料350円との事。
2024年11月08日 15:36撮影 by  SOV40, Sony
5
11/8 15:36
下の祢宜道から南の突き当たりに「志賀直哉旧宅」がありました。
入りませんでしたが、入館料350円との事。
外観はこんな感じ。
2024年11月08日 15:37撮影 by  SOV40, Sony
3
11/8 15:37
外観はこんな感じ。
新薬師寺まで足を伸ばしました。
残念ながら誰もいなくて入れませんでしたが、次回にお参りしましょう😊
2024年11月08日 16:22撮影 by  SOV40, Sony
4
11/8 16:22
新薬師寺まで足を伸ばしました。
残念ながら誰もいなくて入れませんでしたが、次回にお参りしましょう😊
これで 奈良東大寺・奈良公園の旅は終了。
東名阪道の針テラスで晩御飯。
カツカレー大盛で炭水化物補給(笑)
今回も大変面白かった😊

本日もお疲れさまでした!
2024年11月08日 17:22撮影 by  SOV40, Sony
12
11/8 17:22
これで 奈良東大寺・奈良公園の旅は終了。
東名阪道の針テラスで晩御飯。
カツカレー大盛で炭水化物補給(笑)
今回も大変面白かった😊

本日もお疲れさまでした!
撮影機器:

感想

東大寺大仏殿には何回も行った事がありますが、周辺の寺や神社はなぜか皆無でした(笑)

今回の相方の希望は正倉院展。

それに誘われましたが、自分はどちらかと言うと歩きたいので、この時とばかりに 思い付くまま散歩しました(笑)

次回は時間を掛けて、古刹巡りをしましょうかね😊
若しくは、「歴史の道」を完歩かな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら