記録ID: 747060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:35
距離 10.3km
登り 1,161m
下り 1,155m
12:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時40分ころで一番奥は満車、手前路駐スペースはまだまだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気良好なら、危険個所は無し トイレ:国道352の登山口近くにあり・駒の小屋(100円)は10/31で閉めるそうです |
その他周辺情報 | ⌂民宿「かねほん」一泊2食付き7700円 おばちゃん手作りのお食事がとっても美味しい! 登山口まで送迎あり(私達は車でしたが) 早出なら、朝ご飯をお弁当にしてくれます 泊ったら、燧の湯&駒の湯に無料(チェックアウトの下山後でもOK) |
写真
撮影機器:
感想
朝、民宿3:45起き
寝る前に作って頂いたお弁当一人分をおにぎりが大きいから、二人で食べ5:15出発
まだみなさん眠っていたので、お弁当を夜に作ってもらって正解でした。
静かに静かに玄関を閉めた。
国道登山口でもトイレに寄る。その間にも車3台ほど上がって行った。
民宿のおじさんが紅葉がピークと言っていたので、駐車を心配しましたが、ラッキーな事にゲート前に停める事が出来ました。でも下の道路脇に駐車スペースがけっこうあり、停められない事はなさそうでした。
ゲート先に進み、階段が登山口。雲一つない快晴!
そして、すぐに紅葉のトンネル道でテンション上がりまくり…、うるさくてすみません^^;
最初の登りがキツイけど、上部は緩やかな木道歩きに。
下りてきた方に伺うと、駒の小屋は満員だったそうです。
視界が開け、左には昨日登った燧ケ岳、後ろには日光連山やら那須やら、よ〜く見ると富士山も。
駒の小屋から中門岳へ伸びるなだらかな尾根はほんと馬の背中で、駒ケ岳と呼ばれるのが良く分かる。
山頂の裏側には越後三山も良く見えた。
駒の小屋に戻り、民宿のお弁当を食べ、下山。
紅葉スポットでまたまた、うるさくてすみません^^;
下山後に民宿に寄り、おばちゃんに食事が大変美味しかったお礼を言い、燧の湯が無料で利用出来るカードをお借りし、さっぱりぽかぽか。
カードを返しに行ったら、玄関にあった掘りたて大きなじゃがいもまで頂いちゃいました^^
ありがとうございました!また利用させていただきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
casumin さん、今日は。
連ちゃんで頑張ったんですね。
天気も良くなって良かったですね。
会津駒はいいですね。
会津駒は、行きたいと思いながら、行ってない山の一つです。今から行きたくなりました。
mesner さん、こんばんは
はい〜、連ちゃんでした
会津駒に登った事が無かったので、今回はこっちがメインでした。
登山道も整備されていて歩き易く、上では絶景が楽しめ、良い山でした。近くにこんな山があったら、毎週のように通っちゃいます。
女性のソロの方もけっこう多かったですよ。
会津駒は今年こそ行こうと思っていながら、特別、いつ行こうかとも考えていなかったら、もう晩秋ですかね。よい時期に行かれたと思います。この辺りの紅葉は、特別、キレイですよね。特に30枚目の写真は度胆を抜かれました。
ほうほう。女性のソロもけっこう多いですか。それは貴重な情報をごちそうさまでした。でも、私が以前行った時は…ソロ女性いたかな。あまり、印象がない。
moglessさん、こんばんは^^
会津駒、なかなか良かったです。
紅葉も楽しめたし、展望も楽しめたし
良い時期に行けて良かったです。
とても美しい山なので、女性も多いのですかね。ソロで小屋泊の方もいましたよ。
また訪れたい山の一つになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する