記録ID: 7478479
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
水沢山(水沢観音-榛名山中継局)
2024年11月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 670m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:50
距離 4.8km
登り 670m
下り 667m
10:22
10:35
17分
ベンチ
11:29
12:06
13分
防災無線 榛名山中継局
13:10
13:24
24分
「水沢観音3/10」ベンチ
13:59
ゴール地点
ずーっと急な階段でキツかったです。特に往路では老若男女合わせてトータル20組ぐらいの人に追い抜かれたので、計画(CT×1.1)より歩けてないかと思いましたが、確認したら大体CTぐらい出てました…皆さん速くて凄い。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近隣に登山ポストは見当たらず(コンパスを利用しました)。 お手洗いは水沢観音駐車場から境内に向かう途中左手、テントで出店している土産物屋さんの裏手にある公衆トイレをお借りしました(水洗・紙あり・数は多いが全部和式)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主に木階段。稜線近くなると岩場もあるが、非常によく整備されている。 水沢山山頂より榛名山中継局までは痩せ尾根多く、「滑落注意」の看板も多いが、手すり・ロープなどよく整備されている。 駐車場付近「熊に注意」の看板多数。 榛名山中継局周辺でヘビを2回見かけました(二匹とも模様らしい模様がなかったのでマムシやヤマカガシではないと思う)。 |
その他周辺情報 | 水沢うどん街道がすぐ近く。 |
写真
「この登山道は市が材料を支給し、ボランティアの皆さんによって整備・維持管理を行っております。破棄、破壊行為を禁止します 渋川市」
実際、木の階段を整備している方もいらっしゃいましたし、今日歩いたところ全てものすごくよく整備されていました。ありがたいことです。
実際、木の階段を整備している方もいらっしゃいましたし、今日歩いたところ全てものすごくよく整備されていました。ありがたいことです。
山頂より北側パノラマ。正面手前が子持山、左に小野子三山。その奥には谷川主脈。子持山の向こうには至仏山、武尊山、燧ケ岳。子持の裾野のあたりの向こうに日光白根山、右に皇海山。草に隠れてるあたりが赤城の山々。(調べました)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース(途中暑くて脱いだ)
タイツ
ズボン
靴下
ライトダウン
雨具上下
手袋
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼食(おにぎり2個・フリーズドライ味噌汁)
行動食
非常食
ハイドレーション(水1l)
ペットボトル(水0.5l)
ガスバーナー一式
コッヘル
地図(山と高原地図コピー)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ナイフ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
GPS付きスマホ
スマホ充電用バッテリー
時計
クッション
ツェルト
携帯トイレ
ストック
財布
熊鈴
|
---|---|
備考 | 水使用量530g(ペットボトルは手つかず)。 |
感想
なんだかんだで今年はほとんど山へ行けずにいたので、近場でまだ登れてあまりキツくなさそうな、ずっと気になっていた水沢山に登ってみました。大変よく整備されてはいたものの、ずっと急坂でなかなか足がキツかったです。山頂までの道よりも山頂より先の道の方が変化に富んでいて面白かったので、今度は伊香保森林公園側から登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人