記録ID: 7479575
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州の里山 🍁大姥山🍂
2024年11月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 865m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中「長峰山」に立ち寄り、北アルプスの大展望を楽しんだ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7477444.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ場は足場も整えられており、いい具合です。 大穴へのトラバース道は、幅も狭く、落ち葉も積もり要注意 下山時、廃屋の周りの道はぬかるみ多い。 |
写真
駐車する「川の駅さざなみ」へやって来ました利用者以外は「第2駐車場」へとのことですが、第2駐車場がどこかわからずしばしうろうろ。建物の右手、川沿いに人の気配があるので行ってみるとどうやらそれらしいので車を止めました。。
少し登ると金太郎が道案内 右手の山道へ入って行きます。
ここに来るまでの間、道の真ん中にカモシカの死骸がありました。どなたかのレコにカモシカの写真が乗せられていましたがその子なのかなあ、かわいそう。
ここに来るまでの間、道の真ん中にカモシカの死骸がありました。どなたかのレコにカモシカの写真が乗せられていましたがその子なのかなあ、かわいそう。
川に沿って舗装された山道が続きます。落ち葉が積もり、幅員狭く、すれ違い不可、ちょっと度胸が要りそうです。少しの距離なので大町市の指導通り「川の駅さざなみ」を利用するのが正解のようです。
感想
吉田類さんの「にっぽん百低山」で評判の大姥山へ行ってきました。里山の魅力いっぱいです。
今日は、「山姥の滝」の手前で一組のご夫妻に会っただけ、静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する