記録ID: 7480225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
2024年11月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 500m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日だからか、午前5時台はほぼ駐車場は空だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜中は高尾山薬王院の飯縄権現堂から奥の院へと通じる階段が通行止めになっており、権現堂から朱色の門をくぐり、林道から迂回する必要がある。 しかし、そもそも権現堂への道も通行止めになるという話も聞いたので、午前6時の時点で、たまたま権現堂入口側が開いたタイミングだったのかもしれない。 また、権現堂から奥の院を迂回する林道は昼間は通れないらしいので、夜中ならではの道かもしれない。 |
その他周辺情報 | 時間の都合上寄れなかったが、高尾山口駅のすぐ側に京王高尾山温泉極楽湯なるものがあるらしい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
この日は会社のレクリエーション企画でレインボーブリッジを10時から散策する予定だったので、どうせ東京行くなら朝から行って、良くテレビで見る高尾山に行ってしまおうと突如企画。本当は同期の友人も連れてきたかったが、朝早いと断られ、一人ならともっと早く家を出て、日の出を見ることにした。
高尾山の1号路は昼間だと、お土産屋とか、いろいろお店があって、楽しいのかもしれないが、日の出前の早朝は真っ暗で怖かった。
ただ、薬王院の日中通れない道を通ったり、怖いけどナイトハイクを経験できたのは嬉しかった。
山頂では山バッジを買えない時間帯なのは残念だが、初めて目的として見た日の出の綺麗さと、山頂から見る絵画のような富士山には感動した。
また、6号路も日中は下りで使えないらしいが、途中まで朝早い時間なので通ることができ、ちょっと特別感があった。
道中、ちょっとした沢を歩くような道もあり、お手軽な山にもかかわらず、多種多様なコースがあり、楽しい山だと感じた。
平日の水曜日にこんな経験ができるとは思わなかった。
高い山でもないので、こんなに楽しめるとは思わなかった。
低山の良さを感じる良い山行でした。
次の機会があったら、ぜひ友人を引っ張っていきたい。
充実した朝となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する