通行注意沢コースからの赤岩(2024)


- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 606m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢コースは伐採地を過ぎた辺りから間伐された伐採木が重なりジャングル状態。これまでの登山道は通れないので自力でルートを探す必要あり。 |
その他周辺情報 | やまなみ温泉まで移動。1日中居ても¥750、平日17:00以降¥500 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|
感想
天気の良いのは今日あたりまで。富士山と紅葉の赤岩をサクッと、、、のハズが大冒険?になってしまいました。間伐材が横たわりジャングルのようになったところを横断し道なきを進む。一方で、久しぶりにルートを探しながら登る楽しみも味わっていたのはここだけのヒミツです。
道志路最後のコンビニは青野原、でコーヒーを買って朝ご飯。天気は良い。だが車で進むにつれ雲が増え、出発する頃は曇り。紅葉は沢筋の方が綺麗なので沢コースへ向かう。
左手に伐採地を見ながら進みその伐採で付け替えられた道に入った。と、檜の枝が道を塞いでいる。さらに、間伐された木が立ちふさがりジャングル状態に。登山道沿いを放棄、沢まで横切った。そのまま支沢、本流(どちらも水流は無い)を越え左岸(こちらからだと右側)へと上がった。しばらく段丘を登ると左からピンテが合流してきた。登山道は最近歩く人が少ないと見え、足跡が少ない。まあ元々このルートで人に会ったことはないけど。今年は夏が暑すぎたせいで例年ほどではないが段々と紅葉が鮮やかになってくる。かなりの急登も来年来たくなる美しさだ。
傾斜が緩くなると西ヶ原、ここは御座入山と赤岩との鞍部、赤岩を目指す。20分程で赤岩到着。富士山は見えない、どころか御正体山も雲の中でした。
お昼を食べて下りはじめ、今倉山経由で戻ることが多いが、今日はジャングルを避けるルートを確認しようと沢コースを下ることにした。結構な傾斜なので下りには向かないルートだけど、、、。
結論から言えば、かなり下ってからヒノキ林に向かわずに沢に沿って下り堰堤が見えたら右へ上がれば大丈夫だった。登り方向で考えると、堰堤を二つ過ぎるまで登山道を歩き、そこから沢へ向かう。沢を横切り対岸の歩きやすいところを登って行けば20〜30分ほどで登山道に復帰できる。
地味で短い動画はコチラ
道坂トンネル駐車場8:56-林道ゲート9:01-登山道入り口9:03-間伐帯-対岸へ移る9:25-沢を辿る部分9:52-西ヶ原10:44-赤岩11:03-お昼11:12-下りはじめ11:40-西ヶ原11:51-沢を辿る部分12:19-本来の登山道を離れる12:30-堰堤12:44-登山道へ復帰12:49-登山道入り口12:54-林道ゲート12:58-道坂トンネル駐車場13:03
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する