ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748525
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
8.6km
登り
629m
下り
621m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
2:07
合計
6:12
9:11
9:11
8
9:19
9:19
25
9:44
9:44
10
9:54
9:55
3
9:58
9:58
13
10:11
10:45
12
10:57
10:58
9
11:07
11:10
38
11:48
11:49
11
12:00
12:06
20
12:26
12:28
5
12:33
12:33
12
12:45
12:53
9
13:02
13:03
12
13:15
13:34
7
13:41
13:41
4
13:45
13:45
9
13:54
14:34
8
14:42
14:53
10
8:49 畳平バスターミナル
9:11 摩利支天分岐
9:19 肩の小屋
9:54 蚕玉岳
9:58 乗鞍岳頂上小屋
10:32 乗鞍岳
11:22 朝日岳(乗鞍)
12:26 摩利支天岳(乗鞍)
12:52 富士見岳(乗鞍)
13:03 県境ゲートバス停
13:34 大黒岳(乗鞍)
13:44 鶴ヶ池
14:40 魔王岳(乗鞍)
15:03 畳平バスターミナル
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
乗鞍観光センター駐車場:無料

往路:タクシー(5人相乗り折半、県境ゲート前下車)7,500円
復路:シャトルバス 1,450円
コース状況/
危険箇所等
多少雪が積もっていましたがアイゼン無しで問題ありませんでした。
乗鞍観光センター
6過ぎに到着です
2015年10月18日 06:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:24
乗鞍観光センター
6過ぎに到着です
駐車場からの乗鞍岳
雲が無いので今山頂にいたら気持ちいいだろうな(*`艸´)
2015年10月18日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:25
駐車場からの乗鞍岳
雲が無いので今山頂にいたら気持ちいいだろうな(*`艸´)
シャトルバス切符売り場
2015年10月18日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:26
シャトルバス切符売り場
シャトルバス乗り場
始発まであと30分、まだ人は並んでいませんでした
2015年10月18日 06:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:27
シャトルバス乗り場
始発まであと30分、まだ人は並んでいませんでした
駐車場周辺の紅葉が綺麗です
2015年10月18日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:56
駐車場周辺の紅葉が綺麗です
紅葉の向こうに乗鞍岳
贅沢な景色、早く行きたい畳平!
しかし無情にも始発のバス運休のお知らせ
2015年10月18日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 6:57
紅葉の向こうに乗鞍岳
贅沢な景色、早く行きたい畳平!
しかし無情にも始発のバス運休のお知らせ
バスがいつ出るのか分からないという事でタクシーを待つ
1時間ほと待ってようやく現れたタクシーに乗って向かう
2015年10月18日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 7:43
バスがいつ出るのか分からないという事でタクシーを待つ
1時間ほと待ってようやく現れたタクシーに乗って向かう
県境ゲート手前で下車します
2015年10月18日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:27
県境ゲート手前で下車します
このゲートが閉められているとシャトルバスが周回できない為まだ運行ができないのだそうです。
ゲートを超えて畳平へ向かいます
2015年10月18日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:27
このゲートが閉められているとシャトルバスが周回できない為まだ運行ができないのだそうです。
ゲートを超えて畳平へ向かいます
念願の畳平のはずなのにどうしてこんなに白いのか
さっきまでは下界からも見えたのに・・・
寂しい景色ですが貸し切り状態です
2015年10月18日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:43
念願の畳平のはずなのにどうしてこんなに白いのか
さっきまでは下界からも見えたのに・・・
寂しい景色ですが貸し切り状態です
もちろんまだ営業していません
2015年10月18日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:49
もちろんまだ営業していません
気を取り直してまずは剣ヶ峰を目指す事にします
2015年10月18日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:49
気を取り直してまずは剣ヶ峰を目指す事にします
お花畑は今の時期何もなかったのでスルーしました
2015年10月18日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 8:56
お花畑は今の時期何もなかったのでスルーしました
車も通れるような舗装道路を歩いてゆきます
2015年10月18日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:15
車も通れるような舗装道路を歩いてゆきます
肩の小屋到着
2015年10月18日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:21
肩の小屋到着
ここから剣ヶ峰まで50分です
2015年10月18日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:22
ここから剣ヶ峰まで50分です
山頂へ向かうほどに白くなってゆきます
山肌もうっすら白い(゜ロ゜)
2015年10月18日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:46
山頂へ向かうほどに白くなってゆきます
山肌もうっすら白い(゜ロ゜)
蚕玉岳到着
2015年10月18日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:54
蚕玉岳到着
山頂直下
頂上小屋経由で向かうので左をゆきます
2015年10月18日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 9:59
山頂直下
頂上小屋経由で向かうので左をゆきます
頂上小屋
従業員の方が開店の準備をしていました
2015年10月18日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:02
頂上小屋
従業員の方が開店の準備をしていました
山頂神社の裏側まで来たところで青空が見えてきました
2015年10月18日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:09
山頂神社の裏側まで来たところで青空が見えてきました
乗鞍頂上到着しました
空が青くて綺麗です+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ここまで黙々と登ってきた甲斐がありました
2015年10月18日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:11
乗鞍頂上到着しました
空が青くて綺麗です+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ここまで黙々と登ってきた甲斐がありました
と思ったらまた一面白くなったり
完全に山に遊ばれている。
ちょっと早い昼ご飯を食べながら天気の回復を待ちます
2015年10月18日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:13
と思ったらまた一面白くなったり
完全に山に遊ばれている。
ちょっと早い昼ご飯を食べながら天気の回復を待ちます
乗鞍本宮
今は完全に閉鎖されていました
2015年10月18日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:33
乗鞍本宮
今は完全に閉鎖されていました
暫くすると景色が開けて良い天気に
正面に見えるのは高天ヶ原
2015年10月18日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:33
暫くすると景色が開けて良い天気に
正面に見えるのは高天ヶ原
山頂直下の権現池
下界の池とは違う色です
2015年10月18日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:32
山頂直下の権現池
下界の池とは違う色です
山頂でずいぶんゆっくりしてしまった。
名残惜しいけれども下山開始します
2015年10月18日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 10:31
山頂でずいぶんゆっくりしてしまった。
名残惜しいけれども下山開始します
下山しながら見上げた山頂
2015年10月18日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:01
下山しながら見上げた山頂
登ってきた時と比べると視界が開けていて全く違った景色です
2015年10月18日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:01
登ってきた時と比べると視界が開けていて全く違った景色です
山頂から権現池まで大パノラマ
2015年10月18日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:03
山頂から権現池まで大パノラマ
蚕玉岳方面の稜線
こんなところを歩いてきていたのかとしみじみ
2015年10月18日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:07
蚕玉岳方面の稜線
こんなところを歩いてきていたのかとしみじみ
エコーライン方面も晴れてまいりました
2015年10月18日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:29
エコーライン方面も晴れてまいりました
正面の山の上には観測所
2015年10月18日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:48
正面の山の上には観測所
剣ヶ峰口まで戻ってきました
2015年10月18日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:50
剣ヶ峰口まで戻ってきました
再び舗装道路と歩いて戻ります
これから周辺の山に登る事にします
2015年10月18日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 11:53
再び舗装道路と歩いて戻ります
これから周辺の山に登る事にします
剣ヶ峰口正面に見えた観測所まで辿り着きました
2015年10月18日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:24
剣ヶ峰口正面に見えた観測所まで辿り着きました
目の前には今まで登ってきた剣ヶ峰
2015年10月18日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:23
目の前には今まで登ってきた剣ヶ峰
畳平と周辺の山々が姿を現してくれました
2015年10月18日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:22
畳平と周辺の山々が姿を現してくれました
では次!右手に見えます富士見岳に登ります(*・`д・)
2015年10月18日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:38
では次!右手に見えます富士見岳に登ります(*・`д・)
山頂までは10分
2015年10月18日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:39
山頂までは10分
あっという間に到着です
2015年10月18日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:54
あっという間に到着です
山頂からの畳平
バスがたくさん止まっているのでシャトルバスの運行が開始さsれたのかとホッとしました
2015年10月18日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:51
山頂からの畳平
バスがたくさん止まっているのでシャトルバスの運行が開始さsれたのかとホッとしました
エコーライン方面を見ると山が紅葉に染まっています
2015年10月18日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 12:52
エコーライン方面を見ると山が紅葉に染まっています
一旦下ります
正面は朝タクシーを降りた県境ゲートです
2015年10月18日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:01
一旦下ります
正面は朝タクシーを降りた県境ゲートです
県境ゲートからの富士見岳と畳平
朝来た時とは比べ物にならないくらいに天気回復しました
2015年10月18日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:04
県境ゲートからの富士見岳と畳平
朝来た時とは比べ物にならないくらいに天気回復しました
正面は岐阜県高山市
2015年10月18日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:05
正面は岐阜県高山市
振り返ると長野県松本市
2015年10月18日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:06
振り返ると長野県松本市
続きまして大黒岳へ
2015年10月18日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:07
続きまして大黒岳へ
どこから見ても壮大な景色なので見あきません
2015年10月18日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:13
どこから見ても壮大な景色なので見あきません
山頂付近には休憩所
何だかバス停の待合所みたいです(。・ω・。)
2015年10月18日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:18
山頂付近には休憩所
何だかバス停の待合所みたいです(。・ω・。)
山頂到着
御来光はここから見るのがおススメの様です
今度は御来光バスに乗って来てみたいです
2015年10月18日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:18
山頂到着
御来光はここから見るのがおススメの様です
今度は御来光バスに乗って来てみたいです
2015年10月18日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:19
岐阜県側からの乗鞍スカイライン
バスがどんどん上がってきます
2015年10月18日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:30
岐阜県側からの乗鞍スカイライン
バスがどんどん上がってきます
少し雲が多いですが北アルプスが一望できます(人´∀`)
しばし満喫して下山
2015年10月18日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:31
少し雲が多いですが北アルプスが一望できます(人´∀`)
しばし満喫して下山
途中の火山情報
乗鞍岳も火山という事を忘れてはいけないですね
2015年10月18日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 13:49
途中の火山情報
乗鞍岳も火山という事を忘れてはいけないですね
朝閉まっていた乗鞍本宮
ここで御朱印をいただきました
2015年10月18日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 14:03
朝閉まっていた乗鞍本宮
ここで御朱印をいただきました
2015年10月18日 14:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 14:25
ラスト魔王岳に登ります
2015年10月18日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 14:38
ラスト魔王岳に登ります
ここも10分から15分くらいで到着しました
2015年10月18日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 14:50
ここも10分から15分くらいで到着しました
こちらは手前の魔王園地
バスツアーの観光客が多く登っていました
2015年10月18日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 14:57
こちらは手前の魔王園地
バスツアーの観光客が多く登っていました
バスターミナルに戻って飛騨牛まんを食べる
高級な牛丼のような味でおいしかったです(*´¬`)
2015年10月18日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 15:15
バスターミナルに戻って飛騨牛まんを食べる
高級な牛丼のような味でおいしかったです(*´¬`)
今日は昼前にバスが開通したようで帰りは無事にバスで戻る事ができました
2015年10月18日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 15:57
今日は昼前にバスが開通したようで帰りは無事にバスで戻る事ができました
観光センター到着
おつかれさまでした
2015年10月18日 17:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 17:02
観光センター到着
おつかれさまでした
センター周辺の紅葉も見事でした
2015年10月18日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
10/18 17:04
センター周辺の紅葉も見事でした

感想

先週初冠雪したらしい乗鞍岳。
バスの運行も10月の末で終了してしまう為ここいらが最後のアタックチャンスだと思い行ってみることにしました。

長野県側の乗鞍エコーラインをシャトルバスを利用して行こうとしていたのですが
凍結の為始発のバスは運休にΣ(゜д゜lll)
次の8時のバスも出るかどうかは分からないとの事なのでタクシーを利用して向かいました

下界から見た乗鞍は雲ひとつなかったというのにたどり着いた畳平は真っ白
山の天気はわからない(´Д`υ)剣ヶ峰までの道のりは一面の白さでした。

剣ヶ峰に到着し暫くすると瞬間的に雲が晴れて青空がのぞき天気が回復してきました
あきらめないで登って良かった。
90分で登頂してしまったのでこのまま帰るのは勿体ない。

とにかく周りの山全て登ってやると思いあっちこっち寄り道
ログが枝分かれしすぎてなかなか面白いことになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら