ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7489424
全員に公開
ハイキング
剱・立山

クズバ山 100記念

2024年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
5.6km
登り
1,068m
下り
1,067m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:43
合計
5:32
距離 5.6km 登り 1,068m 下り 1,067m
7:58
127
10:05
10:48
78
12:06
32
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘をすぎて真っ直ぐ500ほどかな
行くと右折
川に簡易の木橋がかかっておりそこを渡って
東小糸谷出合に路肩パーキング
中山経由でも行けますね 其の場合プラス高低差約300ほどになります
コース状況/
危険箇所等
現在雪や凍結はなく
やや路面がぬかるんで滑るところがある程度ですが概ね歩きやすいです 
年々歩きやすく整備していただいていてありがたいです
落ち葉が積もり積もり
路面状況をわかりにくくしてるところもあります
ここでは数年前に春先に死者も複数出ているので
油断は禁物です(残雪期)
それなりの急登降なので
降りで転ばないよう注意して降りました
大熊山の尾根取り付きと比べると
比較的ステップが切ってあったり 
根っこがいい具合に足場となるので
アキレス腱の負担が意外に少なく
急登の割に疲れ少なく登れますが 
一歩の登り幅が大きい所もあり太腿の筋肉は使います 帰ってきたら筋肉が膨張して喜んでいます笑

距離は短いですが 早月尾根よりさらに急です
その他周辺情報 馬場島荘の山菜そばが美味しいです
前のオーナーさんの時はチャイもありましたけども

もう閉まります
3か所渡渉しますがこの時期は橋が撤去されてます 増水してない限り楽に渡れます
2024年11月16日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/16 7:10
3か所渡渉しますがこの時期は橋が撤去されてます 増水してない限り楽に渡れます
まずは1100m付近で分岐 ここまでは非常にゆっくり登ります 
2024年11月16日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/16 7:58
まずは1100m付近で分岐 ここまでは非常にゆっくり登ります 
ここから1600m付近ほどまで急登が続きます
大熊ほどステップのない急登じゃないので登りやすいですが まぁそれなりに脚にきます
2024年11月16日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/16 8:07
ここから1600m付近ほどまで急登が続きます
大熊ほどステップのない急登じゃないので登りやすいですが まぁそれなりに脚にきます
素晴らしい景色 劔見るにはもう少し高度が必要!! 我慢我慢
2024年11月16日 08:41撮影 by  iPhone 11, Apple
12
11/16 8:41
素晴らしい景色 劔見るにはもう少し高度が必要!! 我慢我慢
ようやく顔を見せてくれました ピーカン
すぐには見せてくれないこの感動 いつもありがとう
2024年11月16日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/16 9:10
ようやく顔を見せてくれました ピーカン
すぐには見せてくれないこの感動 いつもありがとう
この辺りからはより細尾根になり緩やかに穏やかに登ります
2024年11月16日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/16 9:16
この辺りからはより細尾根になり緩やかに穏やかに登ります
手前に枝が見えますが劔岳がこの辺りで全貌を表します
2024年11月16日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
15
11/16 9:25
手前に枝が見えますが劔岳がこの辺りで全貌を表します
ここからさらに空気が澄んできて
山肌の表情がくっきりしてくれました
手前の枝木も低くなり視界が広がります
来てよかったと思える瞬間です
2024年11月16日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
18
11/16 9:38
ここからさらに空気が澄んできて
山肌の表情がくっきりしてくれました
手前の枝木も低くなり視界が広がります
来てよかったと思える瞬間です
早月小屋も見えますね 
まさに岩の殿堂劔岳 ここは最前線での劔岳の展望台となると思います
2024年11月16日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
18
11/16 9:38
早月小屋も見えますね 
まさに岩の殿堂劔岳 ここは最前線での劔岳の展望台となると思います
ちょうど3時間ほどで到着 
体力低下 体重増加仕方ないです…これから自身を律して
鍛え直します 
2024年11月16日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
14
11/16 10:07
ちょうど3時間ほどで到着 
体力低下 体重増加仕方ないです…これから自身を律して
鍛え直します 
360°素晴らしい展望です
空気も澄んでいて過去一かもしれません
2024年11月16日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/16 10:07
360°素晴らしい展望です
空気も澄んでいて過去一かもしれません
よい顔を見せてくれてありがとう
とりあえずバテずに登頂できたのでよしとします
2024年11月16日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12
11/16 10:08
よい顔を見せてくれてありがとう
とりあえずバテずに登頂できたのでよしとします
クズバの山頂は狭い空間ですが 10数人程度であれば収容?可能です フラットでコアな空間
2024年11月16日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
19
11/16 10:08
クズバの山頂は狭い空間ですが 10数人程度であれば収容?可能です フラットでコアな空間
降りまーす ゆっくりでだいたい2時間ほどかな
いきなり危険箇所になります 右側崖に注意
2024年11月16日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/16 10:54
降りまーす ゆっくりでだいたい2時間ほどかな
いきなり危険箇所になります 右側崖に注意
完全に落葉してますが こういう物悲しさも嫌いではありません この辺りは足元も緩やかで落ち着きます 危険箇所はありません
2024年11月16日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/16 12:05
完全に落葉してますが こういう物悲しさも嫌いではありません この辺りは足元も緩やかで落ち着きます 危険箇所はありません
紅葉残りほとんど落葉して 冬の到来てす
また春になったらお世話になります
2024年11月16日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/16 12:24
紅葉残りほとんど落葉して 冬の到来てす
また春になったらお世話になります
赤いのが少し残ってました 美しい
物悲しい自然の情景もまた美しい
2024年11月16日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/16 12:24
赤いのが少し残ってました 美しい
物悲しい自然の情景もまた美しい
ほとんど落葉してますけど
差し色美しい
2024年11月16日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5
11/16 12:31
ほとんど落葉してますけど
差し色美しい
紅葉 実際はもう少し紅く染まってだけども
お写真なので控えめです
2024年11月16日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/16 12:31
紅葉 実際はもう少し紅く染まってだけども
お写真なので控えめです
撮影機器:

装備

個人装備
水2.5リットルほど パン 非常食 パスタ2 ソース2 バーガー
共同装備
防寒着

感想

1週間前は少し凍ってる箇所もありましたが 
今回は気温も高くなり雪も溶けてしまってました
アイゼンの必要もなく涼しい状況で登れるので
最も登りやすい時期ではありますが
山の天気の急変には注意が必要です
また防寒着ダウンなどは必ず必要です
2か月以上山に登ってなかったので
高落場山 数回登り少し脚を慣らしてから
金剛挟んでのクズバとなりました
片足1キロくらい高落場山のときの登山靴とで違うので 脚は軽いです
先週金剛に行ってきてるのですが 斜度はこちらの方が急なので
特に鞍部から上200メートルくらいまでは
ゆっくり歩き脚を残すことを意識しました
1500から上は3時間で歩けるように急いだので
重い身体には負荷が強いですが
力強く歩けたことに感謝です
ピーカンで素晴らしい展望でした
10回程度はクズバに来てますが 展望が過去一だったかもしれません
ありがたい
100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら