記録ID: 7496237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山・国師ヶ岳〜烏ノ尾根
2024年11月16日(土) 〜
2024年11月17日(日)
山梨県
長野県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:41
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 3,240m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:48
距離 17.4km
登り 1,011m
下り 1,348m
14:51
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:49
距離 11.6km
登り 407m
下り 1,892m
天候 | 1日目: 晴れ→曇り(夜時々雨) 2日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行程 11/16(土): 大弛峠⇄金峰山〜国師ヶ岳〜石楠花新道〜ゴトメキ〜2020mベロ(泊) 11/17(日): 2020mベロ〜大烏山〜大久保山〜五町山〜道の駅 金峰山〜北奥千丈 一般登山道で問題なし 北奥千丈〜ゴトメキ 一般登山道だが若干倒木多い ゴトメキ〜遠見山 踏み跡不明瞭。ゴトメキから2つ目のコルから南東に下ると水場あり 遠見山〜大烏山 踝から膝丈の笹。倒木が見えづらく足元注意。 2020mあたりの西側の谷に沢があるが、非常に汲みにくい。 大烏山〜道の駅 笹も下草もない樹林帯。馬止根場から下は作業道の跡が並行しているようだが踏み跡はない。大久保山から先は読図が難しい。 |
写真
感想
藪漕ぎとは程遠い藪だったが、歩きやすい笹原で楽しかった。倒木が煩わしいのが難点。下部は細かい尾根や谷が入り組んでいてルートファインディングが難しかった。低山の方が地形が複雑なのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する