三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)
- GPS
- 11:35
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,823m
コースタイム
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 11:35
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:24 --- 林用作業小屋跡 6:08 --- 1791m標高点 7:50 --- 菅生下山口標識 8:11 --- 三嶺 ( 8:23-8:38 ) --- 西熊山 ( 9:52-10:07 ) --- お亀岩 ( 10:26-10:32 ) --- 天狗峠綱附森分岐 11:01 --- 天狗峠西山林道分岐 11:08 --- 天狗塚山頂 ( 11:28-11:42 ) --- 牛の背三角点 ( 12:13-12:18 ) --- 西山林道砂防堰堤 13:32 --- 西山林道天狗塚登山口 14:16 --- いやしの温泉郷 着 15:59
天候 | 曇 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
装備
MYアイテム |
shumiyama
重量:-kg
|
---|
感想
【山頂】
まだ暗い いやしの温泉郷は 霧に包まれているが、見上げると 上空には 大きな満月が 霧のうえにみえる。
東祖谷の谷間には 霧が溜まっているようで 出発後 すこし標高を上げると 谷間の霧を抜け出た。
月が明るいが 雲もでている。
明るくなると 曇り空。
登っていくと 標高1500-1600 mあたりからは ガスの中に入る。
ガスのなか 時々小雨がふる。
視界が効かないまま 山稜へ到達すると 南から湿ったガスが流れてくる。
■三嶺山頂「気温12.4度、南東 1.4m ガス 視界なし。コメツツジが グッと色づいてきた。 」(累計登頂回数 849回)
縦走路でも 時々小雨がふって そのうち 止むが そのたびごと 面倒でも 雨具脱着を繰り返す。
■西熊山頂「15.0度、南 1.7m ガス 視界なし。雨はやんだようだ。」(累計登頂回数 705回)
西熊山〜お亀岩 間で 高知側からの 2名と すれ違う。
■天狗塚山頂「15.2度、南 1-2.0m。ガス視界なし。」(累計登頂回数 787回)
また 雨が降り出すが すぐに止む。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 557回)
牛の背 まできて ガスが一時的に切れ 振り返ると天狗塚がみえた。
標高1700m-1600m位で ガスを抜け出た。 東祖谷の標高の低い山々が見えるが 高い山は ガスがかかっている。
西山林道土捨場・天狗塚登山口 ともに駐車車両 無し。
林道は 気温17度で 落ち葉が路面埋め尽くすなど 紅葉が 一段と 進んでいた。
林道から見ると やはり1500-1600m位から上はガスがかかっている。
いやしの温泉郷に到着後 また 雨がふりだす。
■出会った登山者は 計 2名。
■2024 令和6年11月17日現在
累計山行日数 2091日(内 四国 1701日)
【動画】
https://youtu.be/6_HwBAsc1Y0
【写真】
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720322016068/
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/a6faccad0e989605a5cc6d8338b34297
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する