記録ID: 75040
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳(深山荘前駐車場から笠新道→錫丈沢へ日帰りで)
2010年08月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:40
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
5:30深山荘前駐車場→5:40新穂高バスターミナル→06:20笠新道入り口→9:05抜戸岳南稜線→10:20抜戸岳分岐→11:10笠岳小屋→11:25笠岳山頂→14:40錫丈沢出合
→15:35槍見温泉→16:05深山荘前駐車場
→15:35槍見温泉→16:05深山荘前駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
05:40新穂高バスターミナル。 15:40槍見温泉登山口→16:00飛岳の湯16:30->18:30松本IC→大渋滞→23:50自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道は最初から急登です。2400m付近の抜戸岳南稜線までの辛抱です。 そこから先は笠ヶ岳と北アルプス山並の素晴らしい展望が…但し天候次第ですが。 笠新道から笠ヶ岳までは登山道が整備されていて問題ありませんが、 笠ヶ岳からクリヤの頭方面は笹の葉が生い茂って狭くわかり難いです。 人の通りも殆ど無いです。 休日なのに私がすれ違ったのが一組、追い抜いたのが一人だけでした。 ただ、深山荘駐車場からぐるり笠ヶ岳を一周する当初の目的が達成出来たので良かったです。 |
写真
感想
出発時、新穂高温泉から望んだ笠ヶ岳は雲ひとつ無い快晴の天気。
しかし、登るにつれて徐々に怪しい雲が広がって、山頂に到達した時は
360°視界ゼロの状態に。
最近良くあるパターンで、なかなか山頂で360°の大展望に恵まれません。
叉次回に期待です。
笠新道から登るか中尾高原口から登るか迷いましたが、実際に登ってみると
笠新道の抜戸岳南稜線は、下るより登る方が楽しめると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
こんにちはyoshi194三。朝から笠が素晴らしい姿を見せてくれました。本当に天気がいいと山も素晴らしいですね・
同じ時間帯に穂高にいらしたんですね。
本当に天気次第で感動の度合いも変りますよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する