ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7504403
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

かながわ百名山(武山・黒崎の鼻)(津久井浜駅から三崎口駅)

2024年11月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
22.2km
登り
282m
下り
253m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:15
合計
5:21
距離 22.2km 登り 282m 下り 253m
8:45
28
9:36
9:47
2
9:49
9:51
44
10:35
10:36
14
11:37
13
11:50
12:01
6
12:07
12:14
5
12:19
12:22
12
12:34
6
12:40
13:14
17
13:31
13:37
29
14:06
0
14:06
三崎口駅
天候 曇り時々晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅→7:43横浜7:49→8:38津久井浜駅

荒崎バス停12:22→12:40宮田

三崎口駅13:18→14:02横浜14:12→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
・武山
 武山から舗装路から外れて、ショートカットする武山自然路は倒木で通行が大変です。(ヤマレコでの実線扱いとなっている武山自然道分岐から武山分岐の間、竹川バス停・老人ホーム・県立武山支援学校へ直接降りる登山道)

・荒崎公園
整備された園内です。三角点は潮風の丘を登ると城山展望台にあります。
なお「弁天島」への橋は通行止め/立入禁止となっているため、その先の関東ふれあいの道「荒崎・潮騒のみち(神奈川県3番コース)」は通行不能。
(戻るか、尾根の舗装路を通って、ソレイユの丘経由で迂回するか。)
・黒崎の鼻
関東ふれあいの道には含まれないので、特に整備されておらず、道標も殆ど無いです。
海岸線を歩くか(荒れた日や満潮の場合は不可)、または尾根道を歩くかです。(尾根道は背丈以上のササ。)
その他周辺情報 荒崎・潮騒のみち(関東ふれあいの道・神奈川県3番コース)
https://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/833415.pdf

武山
https://www.cocoyoko.net/spot/takeyama.html

荒崎公園
https://arasaki.soleil-park.jp/
https://arasaki.soleil-park.jp/wp-content/uploads/2023/07/leaflet.pdf

ソレイユの丘
https://soleil-park.jp

黒崎の鼻
https://miurahantou.jp/kurosakinohana/


今日は京浜急行線の津久井浜駅からスタートです。
5
今日は京浜急行線の津久井浜駅からスタートです。
目指す武山が見えています。
5
目指す武山が見えています。
武山登山口は車道の先になります。
3
武山登山口は車道の先になります。
車道が終わり、登山道となります。
4
車道が終わり、登山道となります。
武山不動尊南門。武山山頂の一角です。
3
武山不動尊南門。武山山頂の一角です。
武山山頂に着きました。2年振り2回目です。山頂には武山不動尊と展望台があります。
4
武山山頂に着きました。2年振り2回目です。山頂には武山不動尊と展望台があります。
武山山頂からの展望。相模湾です。向こうには箱根・丹沢が見えます。今日は富士山は見えません。
5
武山山頂からの展望。相模湾です。向こうには箱根・丹沢が見えます。今日は富士山は見えません。
武山山頂からの展望。三浦半島先端を望む。
7
武山山頂からの展望。三浦半島先端を望む。
武山山頂からの展望。東京湾です。左の横浜の奥には日光らしき白い山も見えました。
5
武山山頂からの展望。東京湾です。左の横浜の奥には日光らしき白い山も見えました。
武山不動尊。
武山山頂からの荒崎方面への下山路は舗装されていますが、ここでショートカットして左の藪の登山道を降りてしまった。
4
武山山頂からの荒崎方面への下山路は舗装されていますが、ここでショートカットして左の藪の登山道を降りてしまった。
道が荒れています。少し藪こぎがと思ったら、数本倒木が。この倒木の迂回が大変でした。
4
道が荒れています。少し藪こぎがと思ったら、数本倒木が。この倒木の迂回が大変でした。
反対から倒木を振り返る。迂回するにも倒木・枯れ木が邪魔して厳しかった。
4
反対から倒木を振り返る。迂回するにも倒木・枯れ木が邪魔して厳しかった。
やっと、老人ホーム・中原養護学校の前に降りてきました。(2年前も通ったのだが、こんなに道が荒れてたっけ?)
3
やっと、老人ホーム・中原養護学校の前に降りてきました。(2年前も通ったのだが、こんなに道が荒れてたっけ?)
旧武山村村役場跡地。村役場は1943年に旧武山村が横須賀市に編入された後、市の支所として使用されていたとのこと。
4
旧武山村村役場跡地。村役場は1943年に旧武山村が横須賀市に編入された後、市の支所として使用されていたとのこと。
陸上自衛隊武山駐屯地・陸上自衛隊高等工科学校前を通ります。
4
陸上自衛隊武山駐屯地・陸上自衛隊高等工科学校前を通ります。
富浦公園。
長井漁港。多くの釣り船や長井水産直売センターなどがありました。
5
長井漁港。多くの釣り船や長井水産直売センターなどがありました。
荒崎バス停前。荒崎公園はこの先になります。
4
荒崎バス停前。荒崎公園はこの先になります。
荒崎公園から海岸を望む。
4
荒崎公園から海岸を望む。
荒崎公園城山展望台。 荒崎公園の潮風の丘を登ると城山展望台があります。
3
荒崎公園城山展望台。 荒崎公園の潮風の丘を登ると城山展望台があります。
かながわの景勝50選とのことです。標高21.9mの三角点はここにあります。
5
かながわの景勝50選とのことです。標高21.9mの三角点はここにあります。
どんどんびき。両側は荒々しい切り立った断崖です。
7
どんどんびき。両側は荒々しい切り立った断崖です。
荒崎十文字洞。今は落石のため、通れないようです。
5
荒崎十文字洞。今は落石のため、通れないようです。
荒々しい海岸。
向こうが弁天島です。ここに通行止めのロープが。乗り越えてその先に行ってみましたが、立ち入り禁止の頑丈なロープが。あきらめて引き返します。
7
向こうが弁天島です。ここに通行止めのロープが。乗り越えてその先に行ってみましたが、立ち入り禁止の頑丈なロープが。あきらめて引き返します。
海岸沿いを歩けず気落ちして戻ります。同じ道を歩いて戻るのも厭なので、荒崎バス停からバスに乗っちゃいました。
4
海岸沿いを歩けず気落ちして戻ります。同じ道を歩いて戻るのも厭なので、荒崎バス停からバスに乗っちゃいました。
宮田バス停で下車。カインズ・ノジマ(電器店)・かっぱ寿司があったので、買い物・食事でハイキングは中断します。
3
宮田バス停で下車。カインズ・ノジマ(電器店)・かっぱ寿司があったので、買い物・食事でハイキングは中断します。
お腹もふくれ、気を取り直して出発。海岸沿いの車道が終わり、山道で崖を乗り越えて行きます。
4
お腹もふくれ、気を取り直して出発。海岸沿いの車道が終わり、山道で崖を乗り越えて行きます。
海岸に出ました。
3
海岸に出ました。
潮が満ちていると通れないようですが、今日は通行出来ました。
4
潮が満ちていると通れないようですが、今日は通行出来ました。
崖の上から、黒崎の鼻の先端を望む。
5
崖の上から、黒崎の鼻の先端を望む。
石蕗(ツワブキ)。
5
石蕗(ツワブキ)。
イソギク。
ノコンギク。
背の高いササを抜けると、大根畑の車道に。
3
背の高いササを抜けると、大根畑の車道に。
大根畑の向こうに朝登った武山が見えます。
4
大根畑の向こうに朝登った武山が見えます。
大根畑の向こうに相模湾が、その向こうには箱根。丹沢が見えます。
4
大根畑の向こうに相模湾が、その向こうには箱根。丹沢が見えます。
三崎口駅に着きました。今日の山行はこれで終了です。
5
三崎口駅に着きました。今日の山行はこれで終了です。

感想

今回、神奈川新聞が発表したかながわ百名山の山を歩いた。
前に神奈川県の山(分県登山ガイド)に載っている山で三浦富士・武山・大楠山・畠山を続けて歩いたが、今回は、かながわ百名山になっている「黒崎の鼻」を「武山」とつなげて歩くこととした。

武山からの下山路の選択が悪くて藪・倒木が酷く、通行するのが大変だった。なんとか武山から荒崎公園まではつながったが、その後の荒崎公園からの関東ふれあいの道「荒崎・潮騒のみち(神奈川県3番コース)」は通行止めとのことで諦めた。残念。
黒崎の鼻は関東ふれあいの道には入っていないが、荒崎公園と同じぐらい眺めが良いが、分かりづらい。

関東ふれあいの道「荒崎・潮騒のみち(神奈川県3番コース)」の通行止めのHPへの記載をして欲しい。黒崎の鼻の道標・登山道などをもっと整備して欲しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら