ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

大貝戸道〜藤原岳 暴風テント泊〜木和田尾

2015年10月24日(土) 〜 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:41
距離
27.1km
登り
1,517m
下り
1,520m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
1:50
合計
4:50
13:04
13:07
45
13:52
14:01
17
14:18
14:21
26
14:47
16:18
12
16:30
16:34
12
16:46
2日目
山行
4:53
休憩
0:44
合計
5:37
8:51
38
9:29
9:37
41
10:18
10:30
55
12:24
12:24
111
天候 花曇り後、暴風、快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も、水場がないので、水5Lでザック重量19Kg。
2015年10月24日 11:53撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/24 11:53
今日も、水場がないので、水5Lでザック重量19Kg。
ぎっくり腰になりませんように。
風が穏やかでありますように。
(てんきとくらすで夕方〜翌日いっぱい風速15M予想)
2015年10月24日 11:58撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/24 11:58
ぎっくり腰になりませんように。
風が穏やかでありますように。
(てんきとくらすで夕方〜翌日いっぱい風速15M予想)
汗が噴き出します。
水足りるかな・・・
2015年10月24日 12:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/24 12:34
汗が噴き出します。
水足りるかな・・・
10人ほど休憩されていました。
一人逆走します。


80歳前くらいのお婆さんに、
今日は15時から「くらてん」がCだったから慌てて降りてきたのよとのこと。
2015年10月24日 13:58撮影 by  SH-08E, SHARP
10/24 13:58
10人ほど休憩されていました。
一人逆走します。


80歳前くらいのお婆さんに、
今日は15時から「くらてん」がCだったから慌てて降りてきたのよとのこと。
ガスってますね
2015年10月24日 14:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/24 14:18
ガスってますね
どこに張ろうか、30分近く思案。
夜景が見れて、日の出が見れて、
山荘のトイレから近目で、
強風になっても大丈夫そうなところ・・
2015年10月24日 16:13撮影 by  SH-08E, SHARP
3
10/24 16:13
どこに張ろうか、30分近く思案。
夜景が見れて、日の出が見れて、
山荘のトイレから近目で、
強風になっても大丈夫そうなところ・・
落ちていかない程度の、際ど目の所ゲット。
2015年10月24日 16:13撮影 by  SH-08E, SHARP
6
10/24 16:13
落ちていかない程度の、際ど目の所ゲット。
2015年10月24日 16:27撮影 by  SH-08E, SHARP
10/24 16:27
2015年10月24日 16:30撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/24 16:30
ちゃちゃっと、山頂をゲット。
2015年10月24日 16:30撮影 by  SH-08E, SHARP
5
10/24 16:30
ちゃちゃっと、山頂をゲット。
西の空に日が沈んでいきます。
2015年10月24日 16:33撮影 by  SH-08E, SHARP
6
10/24 16:33
西の空に日が沈んでいきます。
2015年10月24日 16:42撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/24 16:42
山荘と山荘前は団体の方達。
風がやばかったら山荘に逃げ込もうと思っていたのが・・
2015年10月24日 16:47撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/24 16:47
山荘と山荘前は団体の方達。
風がやばかったら山荘に逃げ込もうと思っていたのが・・
2015年10月24日 16:53撮影 by  SH-08E, SHARP
10/24 16:53
おや。
お隣さんが。

互いに一晩中、暴風にさらされることになりますw
2015年10月24日 17:08撮影 by  SH-08E, SHARP
6
10/24 17:08
おや。
お隣さんが。

互いに一晩中、暴風にさらされることになりますw
2015年10月24日 17:45撮影 by  SH-08E, SHARP
10/24 17:45
風速15〜20Mくらいあったかと。
雲が、5倍速で月を横切っていきます。
強風の音、テントが歪み壁面が、顔や体にのしかかってきます。

あとは、日本が誇るアライテントさんを信じるしかありません。

途中雨も降ってきて、寝れません。

お隣さんは、AM5時頃撤収されていきました。
2015年10月24日 17:45撮影 by  SH-08E, SHARP
5
10/24 17:45
風速15〜20Mくらいあったかと。
雲が、5倍速で月を横切っていきます。
強風の音、テントが歪み壁面が、顔や体にのしかかってきます。

あとは、日本が誇るアライテントさんを信じるしかありません。

途中雨も降ってきて、寝れません。

お隣さんは、AM5時頃撤収されていきました。
2015年10月24日 17:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/24 17:46
2015年10月24日 17:47撮影 by  SH-08E, SHARP
3
10/24 17:47
夜景を撮ろうにも体がよろめきます。
2015年10月25日 00:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 0:46
夜景を撮ろうにも体がよろめきます。
2015年10月25日 06:05撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 6:05
2015年10月25日 06:05撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 6:05
2015年10月25日 06:08撮影 by  SH-08E, SHARP
8
10/25 6:08
2015年10月25日 06:10撮影 by  SH-08E, SHARP
6
10/25 6:10
2015年10月25日 06:11撮影 by  SH-08E, SHARP
3
10/25 6:11
2015年10月25日 08:54撮影 by  SH-08E, SHARP
6
10/25 8:54
2015年10月25日 08:58撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 8:58
風は強いですが、空は蒼いですね。
2015年10月25日 09:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 9:13
風は強いですが、空は蒼いですね。
山頂付近は紅葉しています。
2015年10月25日 09:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 9:17
山頂付近は紅葉しています。
2015年10月25日 09:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 9:30
竜ヶ岳、御在所方面。
2015年10月25日 09:30撮影 by  SH-08E, SHARP
10/25 9:30
竜ヶ岳、御在所方面。
天狗岩北側にケルンが。
御池岳が良く見えるこの地に
誰かを慰霊するかのように佇んでいます。
2015年10月25日 09:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 9:35
天狗岩北側にケルンが。
御池岳が良く見えるこの地に
誰かを慰霊するかのように佇んでいます。
2015年10月25日 09:47撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 9:47
2015年10月25日 09:54撮影 by  SH-08E, SHARP
10/25 9:54
2015年10月25日 10:20撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 10:20
2015年10月25日 10:21撮影 by  SH-08E, SHARP
10/25 10:21
2015年10月25日 10:26撮影 by  SH-08E, SHARP
10/25 10:26
頭陀ヶ平の下で、どうも案内が誘ってきます。
降り口が分かりませんが、下ってみることにします。
2015年10月25日 10:29撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 10:29
頭陀ヶ平の下で、どうも案内が誘ってきます。
降り口が分かりませんが、下ってみることにします。
下から見上げると、左が頭陀ヶ平です。

このルート下の分岐から尾根に上がる最後の方が分かりづらいです。白船峠経由の方がかなり分かりやすく感じました。
2015年10月25日 10:44撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 10:44
下から見上げると、左が頭陀ヶ平です。

このルート下の分岐から尾根に上がる最後の方が分かりづらいです。白船峠経由の方がかなり分かりやすく感じました。
お隣の丸尾。
2015年10月25日 10:59撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 10:59
お隣の丸尾。
先ほどのルートの分岐です。
白船峠経由の方が分かりやすいです。
急がば回れです。
2015年10月25日 11:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 11:15
先ほどのルートの分岐です。
白船峠経由の方が分かりやすいです。
急がば回れです。
この新緑のトンネル、5月頃最高です。
2015年10月25日 11:33撮影 by  SH-08E, SHARP
4
10/25 11:33
この新緑のトンネル、5月頃最高です。
2015年10月25日 11:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 11:38
2015年10月25日 11:58撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 11:58
いつもと違うところから出てきてしまいました。
テープ、マーク、道、しっかりしてたので・・・
鉄塔が分岐だったかな?

大分ショートカットできました。
2015年10月25日 13:33撮影 by  SH-08E, SHARP
2
10/25 13:33
いつもと違うところから出てきてしまいました。
テープ、マーク、道、しっかりしてたので・・・
鉄塔が分岐だったかな?

大分ショートカットできました。
いつもの、この林道入ってすぐ左に近道があるなんて。。
2015年10月25日 13:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
10/25 13:35
いつもの、この林道入ってすぐ左に近道があるなんて。。

感想

雨さえ降らなければと思ったのですが、
強風時のテント泊は、やはり駄目ですね。
ガスも使えず、
フライシート吹っ飛ばされるかと思いました。
テントがあれだけガタつくと寝れません。


体力も欲しいけど、睡眠力も欲しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

九合目辺りですれ違っていますね🎵
こんにちはー
九合目辺りで確かお一人大きなザックを背負った登山者の方とお会いしました。先週もイブネでニアミスしているかも⁉
やはり暴風はテントにとってキツいですね。多少の雨なら我慢できますが。
山の睡眠の件ですが、私はアイマスクと耳栓は必ず使います。車中泊の山友のイビキ、山小屋内、テント場でも想像以上に響く近隣のイビキ、風の音、夜中トイレで動き回ってチラチラ光るヘッデンの光、、、。
二つを装備すれば、もうそこは天国👼完璧な眠りに落ち過ぎて、朝寝坊しないか冷や冷やものです。
また、どこかでお会いするかもしれませんね🎵
2015/10/25 21:52
Re: 九合目辺りですれ違っていますね🎵
yoshikun1さん、コメント頂き有り難うございます。

耳栓とアイマスク、具体的なアドバイス有り難うございます♪
これ必要アイテムですね!!
自分も含めてイビキやガサゴソ音、気になりますものね。

9合目で、健脚系の二人組と擦れ違ったのが、yoshikun1さんかもしれません。また、お会いできそうです♪

アドバイス頂き有り難うございます!
2015/10/26 8:38
ニアミスです
25に、私も妻と木和田尾ルートで登りました^^

出発が遅く、9:30過ぎで、白船峠〜天狗岩〜藤原岳〜裏道下山です。
この日、白瀬峠以降、数名とすれ違いましたが、
テン泊装備のハイカーは見掛けていないと思います。
頭陀ヶ平での分岐で、入れ違いになったのでしょうかね。

それにしても、日曜は暴風だった為、
本来は、御池も行く予定だったのですが、やめてしまいました。
御池と霊仙は未だ行けておらず、中々縁がないです。

あの暴風の中テン泊だったとは、かなり大変でしたでしょうね。
北アなどの稜線ほどの恐怖ではないでしょうが、
落ち着かない&眠れない、で、疲れたことでしょう

でも、経験値は上がりましたね^^
2015/10/26 12:29
Re: ニアミスです
messiahさん、コメント頂き有り難うございます。

そうだったのですね〜
超ニアミスですね!!

自分は、厳冬期このコース使えるかどうか、思案しながら歩いていまして、ショートカット想定で、頭陀ヶ平からの下山ルートも見ておこうと…

現状の力量では、危ないなと思いました。
下手すると、白舟峠から、藤原山荘迄ラッセル何てことを考えると、
気絶しそうです。

いや〜、今回の暴風は、良い経験になりましたw

霊仙は、アクセスが良くないのと、messiahさんの足を満足させるには榑ヶ畑から円を描くように一周しても厳しいでしょうかね。
ちなみに、自分のヤマレコのトップ写真は霊仙山の手動販売機ですw
自分も登山する人に悪い人はいない…はずっと思いたいなと♪

御池は、残念山頂ですが、ボタンブチから滋賀へ続く山並みの景色は、鈴鹿随一ですね〜
でも自分は、亡くなられた方や、遭難された方がおられるので、御池岳は怖さがあります…
2015/10/26 22:23
大変だったでしょうね。
--smile--さん 初めまして。(と思いますが)
剥き出しの頂上部でのテント泊は大変だってしょうね。
私も別の山でテントを張りましたが、一晩中風の音が止みませんでした。
雨も短時間ですが降ったようですし。

木和田尾から聖宝寺のコースで歩こうと思っていますが、
木和田尾の紅葉状況が気になります。
2015/10/27 20:50
Re: 大変だったでしょうね。
onetotaniさん、コメント頂き有り難うございます。

良い経験をさせて頂きましたw
気温と晴天に目が眩み、突撃してしまいました。
夜景と日の出にも目が眩み、煩悩を制御出来ていません。

同日のonetotaniさんのレコを拝見させて頂きますと、
素人と玄人の差に、お恥ずかしいばかりです。

木和田尾の紅葉は、まだ2〜3週間先のようでした。
散るのも早そうなのでタイミングが難しそうです。

自分も木和田尾の紅葉の盛りを見てみたいです♪
2015/10/27 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら