記録ID: 7510966
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大笹峰⛰️山彦耳、殿城山
2024年11月22日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 442m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 数十台 トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
エコーバレースキー場第二駐車場
広場にはなっているけれど草ボーボーでちょっと荒れていて、
一画は伐採された木の置き場にもなっているようだ
何もかもやっていないし、
多分このお店も潰れている
この横から入って行く
広場にはなっているけれど草ボーボーでちょっと荒れていて、
一画は伐採された木の置き場にもなっているようだ
何もかもやっていないし、
多分このお店も潰れている
この横から入って行く
今回は久しぶりにSTIHLのオーバーオール
以前はよく着ていたが、
ワークマンのキャンプサロペットをゲットしてからそっちばっかり
厚底サンダルだけど、
防寒で靴用カイロを靴下に貼り付けて、
さらにネオプレーンソックスも重ねばき
凍結などで滑って困ったときのために、
念のため登山靴と軽アイゼンも背負ってきた!
じゃー最初から履けばって、
常識のある方々は思うでしょうね…
私はアホだから、
厚底サンダルでやれそうならやりたいのよね🤤
以前はよく着ていたが、
ワークマンのキャンプサロペットをゲットしてからそっちばっかり
厚底サンダルだけど、
防寒で靴用カイロを靴下に貼り付けて、
さらにネオプレーンソックスも重ねばき
凍結などで滑って困ったときのために、
念のため登山靴と軽アイゼンも背負ってきた!
じゃー最初から履けばって、
常識のある方々は思うでしょうね…
私はアホだから、
厚底サンダルでやれそうならやりたいのよね🤤
南の耳
ココで今回唯一の登山者と会った
車山へも登ろうと予定していたけれど、
風が強くて行く気がなくなっていた
その登山者は車山から来たけれど、
やっぱりかなりの強風だったと言っていて、
ソレを聞いて車山に寄るのはやめようと決めた
ココで今回唯一の登山者と会った
車山へも登ろうと予定していたけれど、
風が強くて行く気がなくなっていた
その登山者は車山から来たけれど、
やっぱりかなりの強風だったと言っていて、
ソレを聞いて車山に寄るのはやめようと決めた
お?
山頂から先へ行く踏み跡があるぞ??
こっから下りられそうだなぁ
ヤマレコで確認すると、
やっぱりオレンジの点々が続いてるな、
歩いた人が居る
しかも予定していた立ち入り禁止ルートよりもショートカットできる
行ってみることにした
山頂から先へ行く踏み跡があるぞ??
こっから下りられそうだなぁ
ヤマレコで確認すると、
やっぱりオレンジの点々が続いてるな、
歩いた人が居る
しかも予定していた立ち入り禁止ルートよりもショートカットできる
行ってみることにした
オレンジの点々があったルートの方
上の鹿柵地帯を避けるのに、
こちらのルートはショートカット、
私が下りたルートは遠回りになっていた
厚底サンダルでやり切った!
全然偉くないけど🤤
駐車場に戻るとトラックがやってきて、
丸太を重機でトラックに積み出した
お仕事中に私が遊びに来ちゃって、
なんか後ろめたい気持ちになりながらさっさと帰る
上の鹿柵地帯を避けるのに、
こちらのルートはショートカット、
私が下りたルートは遠回りになっていた
厚底サンダルでやり切った!
全然偉くないけど🤤
駐車場に戻るとトラックがやってきて、
丸太を重機でトラックに積み出した
お仕事中に私が遊びに来ちゃって、
なんか後ろめたい気持ちになりながらさっさと帰る
サイゼリヤで一人宴会🥘
最近の大のお気に入りのこの3品、
ぴったり1000円😍
ゆーっくり食事しながら、
写真整理したり地図を見て歩いたルートの確認をしたり、
Youtubeに動画をアップしたり次の山行計画を立てたり…
こーゆうのも楽しいのよね~
最近の大のお気に入りのこの3品、
ぴったり1000円😍
ゆーっくり食事しながら、
写真整理したり地図を見て歩いたルートの確認をしたり、
Youtubeに動画をアップしたり次の山行計画を立てたり…
こーゆうのも楽しいのよね~
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人