記録ID: 7512507
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
紅葉を求めて箕面滝から勝尾寺へ久しぶりのハイキング
2024年11月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 958m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:15
距離 15.2km
登り 961m
下り 958m
15:32
白島バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は、箕面市白島。白島バス停からバスで箕面駅へ。 |
写真
撮影機器:
感想
最近、体調を崩して山歩きも控えていたことから、ほぼ1カ月ぶりの山歩きになる。
今回、所属するサークルの活動で紅葉の箕面滝ハイキングが企画されたこともあって久しぶりにリハビリを兼ねて出かけてみることにした。
箕面の滝は周辺はいつもの時期なら見事な紅葉と言ってもよい時期のはずだったが、やはり今年は暖かったこともあってかなり遅れている気がした。大滝で会は解散になったが、少し物足りないので仲間と別れて勝尾寺まで足を延ばしてみることにした。
こちらも久しぶりの東海自然歩道。懐かしい道をのんびりと最勝ヶ峰を越えて勝尾寺まで。1時間半ほどかかってしまったが、先ずまず楽しく歩くことができた。紅葉の名所でもある勝尾寺も何年ぶりだかで訪れたが、どちらかというと滝周辺よりも紅葉が進んでいるように思えた。外国人の参拝者も多く、こういうところも結構観光客の人気が高いんだなあと感心してしまった。
勝尾寺の境内を出て、バスでそのまま帰る手もあったが、久しぶりの歩きということもあってもう少しと勝尾寺南山を越えて箕面萱野駅まで結局歩いてしまった。
【2024年の山行 39回目】
今回の歩行距離:15.1km 2024年の累積距離:535.4km
今回の累積標高:1,027m 2024年の累積標高:48,738m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
体調を崩されていたとのこと、そして山行を再開されてよかったです。今年の山行が39回とは凄いです。とても真似はできません。
この前には乾徳山に行かれたとのこと、私も7,8年前に行ったので楽しかったです。きっと山頂直下の岩登りは楽しまれたことでしょう。
私もPツアーで、初めて北海道の山(十勝岳、大雪山、羊蹄山)に9月に行ってきました。
今回の箕面の紅葉狩り、綺麗ですね。私も先日茨城県の月居山(袋田の滝の近くの低山)に紅葉を観に行きました。メールで送れないのが残念ですが、素晴らしかったです。
これからも、体調に気を付けて山行を楽しんでください。
こちらこそご無沙汰です。
コメントいただきありがとうございます。箕面のもみじは滝周辺は今一つかなと思いましたが勝尾寺の方は、結構いい色付きでした。むしろ今頃の方が良い感じになっているかと思います。
北海道のツアーは3連荘のやつですね。私も一瞬申し込んでみようかと思いましたが、日程的に難しく断念したものでした。もう一度お会いできるチャンスだったのですね。
袋田の滝の近くの月居山は、私も20年以上茨城県の水戸に住んでいましたので何度か訪れています。滝の方は紅葉も綺麗ですが、なんといっても冬の氷瀑が見事なんです。最近は暖冬でなかなか全面結氷にならないと聞いていますが、ぜひチャンスが有ればご覧になられるとよいかと思います。
もう一度ご一緒できるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する