記録ID: 751645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩湖からの三頭山周遊コース
2015年10月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:51
距離 12.2km
登り 1,161m
下り 1,155m
12:35
ゴール地点
下記ヤマレポの0.8倍です。概ね下記通りです。
06:45小河内神社 -56分-7:41イヨ山 -48分-8:29ヌカザス山 -40分-9:09鶴峠分岐 -28分-9:37御堂峠 -4分-9:41三頭山(20分) -16分-10:171365m地点 -16分-10:33鞘口峠 -1時間-11:33山のふるさと村 -57分※-12:30小河内神社
06:45小河内神社 -56分-7:41イヨ山 -48分-8:29ヌカザス山 -40分-9:09鶴峠分岐 -28分-9:37御堂峠 -4分-9:41三頭山(20分) -16分-10:171365m地点 -16分-10:33鞘口峠 -1時間-11:33山のふるさと村 -57分※-12:30小河内神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にありません。 コース上は落ち葉が多く、多少滑りやすいです。 道に迷い易いような箇所はロープが張ってあり、コースもとても整備されていました。 ヌカザス尾根は噂通りかなりの急登です。 きちんと休憩を入れながら進む事が重要かと思います。 |
その他周辺情報 | 駐車場は峰谷橋に6台分ありました。(無料です) 平日の6時半に着いたため先行車は1台でしたが、ピーク時はもっと早くつかないと厳しいでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
時計
パーカー
ネッグウォーマー
|
---|---|
備考 | 早朝はかなり寒いです。 車の温度計を見たら、5度でした。 早朝の寒さ対策が必要な時期になってきたと感じました。 |
感想
奥多摩湖のドラム缶橋を通って、三頭山にいってみたく今回のコースを企画しました。
噂に違わずヌカザス尾根の急登はすごかったです。
1000mの高低差は伊達ではなく、ペース配分とこまめな休憩が必要だと思いました。
ただキツいのもヌカザス山までで、それ以降は緩やかな登りとなります。
なので開始から2時間が勝負です。
三頭山は西峰がメインのようです。(事前の調査不足でした)
本日は快晴で雲もなく富士山がとてもよく見えました。
昼食もここで取ればよかったと少し後悔してます。
三頭山からの下山は一部都民の森を通過しました。
道はかなり整備されており、人気の道のためか平日にも関わらず多数の人とスレ違いいました。私が利用した奥多摩湖からのコースでは誰一人とも遭遇する事はありませんでした。
鞘口峠から奥多摩湖方面へ下山しました。
登りとは違い2〜3人の方とは会いましたが、やはり都民の森と比べると人はかなり少ないです。
途中の沢沿いの道はとても気持ちよく、時折顔や手を洗いながら歩く事ができました。
途中の山のふるさと村付近の道では?という箇所もありましたが、概ね問題は無いかと思います。
今度来る時は都民の森から三頭山に登頂したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する