ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7517147
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道05日目(丹沢湖〜山中湖)

2024年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
20.1km
登り
1,199m
下り
546m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:22
合計
7:04
距離 20.1km 登り 1,199m 下り 546m
7:51
1
スタート地点
8:13
4
8:17
6
8:23
14
8:52
5
8:57
8:58
4
9:02
16
9:18
9:19
8
9:27
8
9:35
9:36
4
9:40
9:41
14
9:55
9:56
51
10:51
10:52
7
10:59
128
13:07
36
13:43
13:57
28
14:25
8
14:33
12
14:55
ゴール地点
丹沢〜切通峠ルートにおいては高指山は頂上まで登らず、手前の巻道から
高指山登山口までショートカットして良いようだ。(看板にもそのような案内アリ。)
ただ、山頂までわずか15分なので天気が良いなら富士山絶景の山頂経由をお勧めする。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START:浅瀬入口バス停
GOAL:山中湖平野

行きは小田急新松田駅からバスで浅瀬入口まで。
新松田にバスの30分前に到着して駅そばを頂く計画だったが、
すでにバス停には大行列があり、慌てて並んだ。幸い臨時便が出て座わることもできた。

山中湖平野周辺にはリゾート地ということもあり、宿泊施設が豊富。
今回は直前の予約ということでこちらのお宿にお世話になったが
事前に計画できるようならばほかにも選択しあると思う。

宿泊:湖楽
http://www.yin.or.jp/user/hrmk/koraku/koraku1.htm

ホームページの古いデザインと外観写真でだいぶ損していると思う。
実際は1~2年前にリニューアルしたのかと思うほど内装は綺麗だった。
素泊まり不可。1泊二食1名\9350円。食事は普通。かなり割高なイメージだが
最近の事情と、直前の予約だったので仕方ない。女将さんの接客はすごくよかった。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等 危険箇所等 [通過した山と前後の状況]

-------------------------------------------
11.切通峠(神奈川県足柄上郡山北町/山梨県南都留郡山中湖村)
-------------------------------------------
神奈川県公式では切通峠を越えるルートは現在通行できないことになっている。
実態は自己責任において通行可能。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/003.html

浅瀬入口から500mほどある落合トンネルを抜け、丹沢湖沿いの車道を進む。
車の通行はほぼない。途中何か所かある駐車場にはバードウォッチングする人が何組か居た。
3Kmほど先にある世附キャンプセンターに立派なトイレと自販機あり。ここが最後のトイレ補給地点。500m進んだ先にある世附・浅瀬駐車スペースからいよいよ車も通行不能となる。その先もずっと車が通れるような舗装された道が続くが悪沢付近で
通行止めの原因となる大崩落個所がある。崩落から大分経っていて人が余裕で通れるように崩落斜面上は平坦に整地されていて簡単に通過できた。
大棚の滝付近からは道は幅広く歩きやすいものの、だんだん登りの角度が増えている感じがあった。

このルートの最大の難所は切通峠までラスト1.0Kmとなる、新大棚沢林道終点から切通峠までの間。林道終点後、沢を渡る案内看板を最後にどこに進んでいいのかがわかりにくい。よく索敵するとピンクリボンがあるのでそれを目印に進んだ。かなり急な登り道をわずかな踏み跡っぽい道筋とGPSを頼りに進む。このあたりだけはしっかり登山だった。30分ほどで峠に到着する。

-------------------------------------------
12.高指山(山梨県南都留郡山中湖村)
-------------------------------------------
切通峠から高指山まではほぼ平坦な稜線歩き。キャンプができそうなくらい広々とした稜線。高指山までの上りはラスト少しだけ急だったが手を付くような箇所はない。
高指山から平野まではススキの間をゆっくり降りていく。危険個所はない。
別荘地に入って山道は終わりと思いきや、その後もしばらくは別荘の裏手の
林道っぽい道を歩き続けるので日没には注意したい。
その他周辺情報 山中湖までのルートは西丹沢より畦ヶ丸山・菰釣山・高指山の尾根を縦走して進むのがメインルートのようだ。今回は比較的難易度が低そうな切通峠川コースをで山中湖を目指した。

[参考にしているサイト]
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/71083/toukai_map.pdf
おはようございます。始発で新松田駅までやってきました。
すでに駅前バス乗り場は行列ができています。
2024年11月23日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 6:47
おはようございます。始発で新松田駅までやってきました。
すでに駅前バス乗り場は行列ができています。
臨時便が出てくれました。予定より15分ほど早く到着。
2024年11月23日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 7:51
臨時便が出てくれました。予定より15分ほど早く到着。
前回ゴールの浅瀬入口バス停から今回の旅はスタートです。
2024年11月23日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 7:52
前回ゴールの浅瀬入口バス停から今回の旅はスタートです。
落合トンネルを進みます。500mほど。結構長い。
2024年11月23日 08:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 8:00
落合トンネルを進みます。500mほど。結構長い。
世附大橋は工事中でした。
2024年11月23日 08:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 8:06
世附大橋は工事中でした。
対岸の車道が土砂で崩落していました。
2024年11月23日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 8:20
対岸の車道が土砂で崩落していました。
広い車道。通る車はほとんどないです。
2024年11月23日 08:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 8:20
広い車道。通る車はほとんどないです。
滝壺橋?
2024年11月23日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 8:22
滝壺橋?
名前の通り滝壺が見えました。
2024年11月23日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 8:23
名前の通り滝壺が見えました。
ひっそりとミツバ岳登山口がありました。
2024年11月23日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 8:24
ひっそりとミツバ岳登山口がありました。
出発から40分ほどで世附キャンプセンターに到着。
2024年11月23日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 8:36
出発から40分ほどで世附キャンプセンターに到着。
トイレと自販機あり。
2024年11月23日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 8:38
トイレと自販機あり。
トイレから10分ほどでゲートに到着しました。
ここからは車が侵入できません。
2024年11月23日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 8:50
トイレから10分ほどでゲートに到着しました。
ここからは車が侵入できません。
おぉ、カエンダケが生えているらしい。
一度も見たことないので見てみたい。
2024年11月23日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 8:51
おぉ、カエンダケが生えているらしい。
一度も見たことないので見てみたい。
ひっそりとこちらにもトイレがありました。
この先はもう山中湖平野までトイレありません。
2024年11月23日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 8:51
ひっそりとこちらにもトイレがありました。
この先はもう山中湖平野までトイレありません。
浅瀬橋の分岐は左に進みます。
2024年11月23日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 8:57
浅瀬橋の分岐は左に進みます。
段々陽が射して来ました。
2024年11月23日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:04
段々陽が射して来ました。
紅葉が綺麗です。
2024年11月23日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 9:06
紅葉が綺麗です。
歩きやすい道が続きます。
2024年11月23日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:12
歩きやすい道が続きます。
芦沢橋を渡ります。
この先にヤバイポイントあり。
2024年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:18
芦沢橋を渡ります。
この先にヤバイポイントあり。
切通峠まであと10Km。意外とあります。
2024年11月23日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 9:19
切通峠まであと10Km。意外とあります。
見えてきました。
2024年11月23日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:21
見えてきました。
悪沢の大崩落地点。遠くから見ると進行不能に見えますが
2024年11月23日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 9:22
悪沢の大崩落地点。遠くから見ると進行不能に見えますが
斜面上が整地されていました。
2024年11月23日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/23 9:23
斜面上が整地されていました。
難なく渡れます。
2024年11月23日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 9:25
難なく渡れます。
これで今日の山場は終わり。と思ってましたが甘かったです。
2024年11月23日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 9:26
これで今日の山場は終わり。と思ってましたが甘かったです。
謎のつり橋。
2024年11月23日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/23 9:30
謎のつり橋。
所々川ができていて道が水びだし。
2024年11月23日 09:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:35
所々川ができていて道が水びだし。
色々な山行記録で見た王子製紙の工場跡
2024年11月23日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:36
色々な山行記録で見た王子製紙の工場跡
人間が通るには問題ないですが車は通れないですね。
2024年11月23日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 9:41
人間が通るには問題ないですが車は通れないですね。
切通峠まであと9Km。
2024年11月23日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 9:42
切通峠まであと9Km。
事前に情報なかったけどこんなところに崩落ポイント?
2024年11月23日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 9:44
事前に情報なかったけどこんなところに崩落ポイント?
と思ったら、少し盛り上がっているだけでした。
2024年11月23日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 9:45
と思ったら、少し盛り上がっているだけでした。
車両通行止め。確かにこの道は通れない。
2024年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 10:02
車両通行止め。確かにこの道は通れない。
トレイルランナーとすれ違いました。
2024年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 10:03
トレイルランナーとすれ違いました。
国有林なんですね。
2024年11月23日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 10:11
国有林なんですね。
何かの小屋がありました。
2024年11月23日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 10:20
何かの小屋がありました。
切通峠まであと7Km。
道標が多いですね。
2024年11月23日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 10:29
切通峠まであと7Km。
道標が多いですね。
紅葉が素晴らしい。
2024年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 10:33
紅葉が素晴らしい。
大棚の滝?
2024年11月23日 10:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 10:56
大棚の滝?
林の隙間から見えました。
2024年11月23日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 10:58
林の隙間から見えました。
切通峠まで3Km。間違えて進みそうなところにも看板があって迷うことなし。
2024年11月23日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 11:49
切通峠まで3Km。間違えて進みそうなところにも看板があって迷うことなし。
ケルンがありました。車が通らなくなってから落ちてきたと思われる大岩が道にゴロゴロあります。
2024年11月23日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 12:11
ケルンがありました。車が通らなくなってから落ちてきたと思われる大岩が道にゴロゴロあります。
落石が多いエリアのようです。
2024年11月23日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 12:24
落石が多いエリアのようです。
切通峠まであと1Km!
2024年11月23日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 12:31
切通峠まであと1Km!
林道終点となり、ここから道がなくなります。
2024年11月23日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 12:33
林道終点となり、ここから道がなくなります。
この切通峠まであと0.8Km看板から先、道が不明瞭です。
2024年11月23日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 12:35
この切通峠まであと0.8Km看板から先、道が不明瞭です。
川を渡り対岸をよく見るとピンクリボンがあります。
その方向に進むと・・
2024年11月23日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 12:36
川を渡り対岸をよく見るとピンクリボンがあります。
その方向に進むと・・
写真で見るとわからないですが
なんとな〜く道があります。
2024年11月23日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 12:40
写真で見るとわからないですが
なんとな〜く道があります。
悪天候だと道がなくなる気がする。
2024年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 12:49
悪天候だと道がなくなる気がする。
斜面沿いの細道を進んでいきます。
2024年11月23日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 12:54
斜面沿いの細道を進んでいきます。
ここまで来れればもう道迷いの可能性はないです。
2024年11月23日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 13:04
ここまで来れればもう道迷いの可能性はないです。
切通峠到着!
ここまでの道中に看板が欲しかった。
2024年11月23日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/23 13:08
切通峠到着!
ここまでの道中に看板が欲しかった。
ゆるふわ稜線歩き。緩い登りで高指山方面に進みます。
2024年11月23日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 13:16
ゆるふわ稜線歩き。緩い登りで高指山方面に進みます。
一直線。迷うことなし。いい感じの道なのに誰もいない。
2024年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 13:24
一直線。迷うことなし。いい感じの道なのに誰もいない。
ようやく富士山が見えましたが残念ながら雲隠れ。
2024年11月23日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 13:24
ようやく富士山が見えましたが残念ながら雲隠れ。
ここで平野まで直行しても良いみたいですが
高指山まで少しみたいなのでちょっと寄って行こうと思います。
2024年11月23日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 13:31
ここで平野まで直行しても良いみたいですが
高指山まで少しみたいなのでちょっと寄って行こうと思います。
10分ほどで高指山到着。
おぉ、富士山が少し見えてきた。
山中湖も見えて素晴らしい景色。
2024年11月23日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/23 13:43
10分ほどで高指山到着。
おぉ、富士山が少し見えてきた。
山中湖も見えて素晴らしい景色。
新松田駅から700mほど上がってきてビスコがパンパン。
ようやくここでエネルギー供給ができました。
2024年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 13:47
新松田駅から700mほど上がってきてビスコがパンパン。
ようやくここでエネルギー供給ができました。
ということで14時前に余裕をもって高指山まで来れました。
2024年11月23日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 13:57
ということで14時前に余裕をもって高指山まで来れました。
あとは平野に向かって降りるだけですね。今日の宿が見える。
2024年11月23日 13:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/23 13:59
あとは平野に向かって降りるだけですね。今日の宿が見える。
ススキの一本道を降りていきます。
2024年11月23日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 14:00
ススキの一本道を降りていきます。
高指山登山口到着。
2024年11月23日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 14:09
高指山登山口到着。
登山道らしい下りは終わり、あとは林の中を進む感じ。
2024年11月23日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 14:09
登山道らしい下りは終わり、あとは林の中を進む感じ。
別荘裏手に出ました。
2024年11月23日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 14:13
別荘裏手に出ました。
別荘地に入っても林道っぽい道が続きます。
2024年11月23日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 14:16
別荘地に入っても林道っぽい道が続きます。
富士山もだいぶ見えてきました。
2024年11月23日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
11/23 14:22
富士山もだいぶ見えてきました。
曲がり角が多いですが案内板多く、迷うことありません。
2024年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 14:25
曲がり角が多いですが案内板多く、迷うことありません。
ここで非舗装路は終わり。
2024年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
11/23 14:25
ここで非舗装路は終わり。
後は湖畔まで舗装路。
2024年11月23日 14:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 14:26
後は湖畔まで舗装路。
ゴール!国道413号との合流地点で今日の旅を終えます。
2024年11月23日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/23 14:55
ゴール!国道413号との合流地点で今日の旅を終えます。
ゴール地点から南に700m。湖楽さんに一泊します。
2024年11月23日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11/23 15:01
ゴール地点から南に700m。湖楽さんに一泊します。
一泊二食付きでお世話になりました。
お部屋も綺麗で快適に過ごせました。
明日も早起きして頑張ります。お疲れ様でした!
2024年11月23日 18:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/23 18:30
一泊二食付きでお世話になりました。
お部屋も綺麗で快適に過ごせました。
明日も早起きして頑張ります。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

前回の東海自然歩道歩きから一週間。
メインルートを歩くには体力的にはどうにかなりそうだが日没が早い
冬場だと明るいうちに歩き切れるか不安なため、
来年6月ごろチャレンジすることとして、一旦切通峠経由で進めるところまで進むことにしました。
天気も今週末はl快晴予報でしたので最高の東海自然歩道歩き日和でした。

ほぼ終日林道歩きでしたね。悪沢大崩落はネットの情報を色々探してましたが
無事に通れてよかったです。大棚の滝付近で追い抜いて行った方から
「切通峠ラスト2~3Kmはヤバイ登りがあるから体力の残しておいた方が良い。」と
アドバイス頂きましたがそのとおりでした。あんなに道が分かりにくいとは。

明日は山中湖から河口湖方面に向けて引き続き旅を続けます。
引き続き早めに出発して余裕ある山行を楽しみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

おはようございます♪
いよいよ山梨に突入ですね。ようこそ〜🤗
暫くは富士山🗻を眺めながらの旅が続きますね。雪が着いて富士山らしくなったし空気が澄んでくっきり見えるようになったのでタイミングはバッチリ👌引き続きレコ楽しみにしていまーす。
2024/11/28 6:40
あいわん🐕さん
おはようございます。

はい、ついに山梨に入りました。富士五湖を巡って進む山梨コースはサイコーですね。
紅葉もまだまだ残っていて雪が付く富士山と一緒に絶景を楽しむことができました。
引き続きレポ挙げていきたいと思います。
2024/11/28 22:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら