記録ID: 7519671
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(日向スタートの周遊ルート)
2024年11月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:05
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 991m
- 下り
- 988m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:06
距離 7.4km
登り 991m
下り 988m
ほぼ、予定通りのコースタイムでした。
天候 | 晴れ時々曇り、一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(https://maps.app.goo.gl/j92Y6ocBrLXVDTdy5)からのルートは立ち入り禁止でした。日向林道を日向の水をくめる場所を越えて少し歩いたところから、山道に入れます。よく整備されており、特に危険な箇所は見当たりませんでしたが、阿夫利下社からの直登は勾配がきつく、浮き石やぬかるみがあるので足下には注意が必要です。阿夫利神社下社から見晴台までのルートは狭い箇所が多く離合がしにくいですが、谷側にはすべてガードワイヤーが施されてあります。 |
その他周辺情報 | 七沢温泉:日本の名湯百選に選ばれており、アルカリ性単純温泉の源泉で肌の湯としても知られている。日帰り温泉入浴できる施設が数カ所あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 尾根筋では、風が強く手先が冷たくなりした。手袋が必要です。 |
感想
紅葉シーズン全盛の大山に。混雑が予想されたので、ケーブルカーを利用するルートではなく、日向地区からのルートを選択。ピストンではなく頂上からは、阿夫利大社下社まで南下し、二重滝を経由して見晴台にもどりました。ケーブル頂上から直登する登山者の行列はとても長く続いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する