記録ID: 752048
全員に公開
トレイルラン
中国
鈴ヶ峰、武田山、広島南アルプス縦走
2015年10月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:28
距離 18.5km
登り 1,547m
下り 1,536m
12:41
13分
スタート地点
17:09
己斐峠の30分はサブコース探しのロス。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大町登山口〜徒歩10分で大町駅(JR・アストラムライン) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。多少の急坂などはあります。 コース分岐、鉄塔巡視路の分岐が多いので、不安があれば、都度ルート確認しましょう。 |
写真
装備
備考 | 時間が厳しいときは、ヘッデンを持っておくべき。 |
---|
感想
勤務明けでしたが、天気が良いので山に行くことにしました。
しかし、次の週末はハーフマラソンの予定があり、走り込むのは今日までにしておきたいところ、山ばかりというわけにもいきません。
そして、準備の時間、移動時間も考えるとなかなか楽しめる山が思いつきません。
それでは近所の山でトレランにすればいいじゃないか、と思い立ちました。
これなら走り込みもでき、遠くの山を目指す必要もありません。
広島市周辺ではメジャーらしい、広島南アルプス縦走に挑戦することにしました。
春に武田山から大茶臼山まで走っているので、走り残した南側から行くことにしました。
少し調べると、鈴ヶ峰には西峰があるようで、端まで行っておきたいですから、五日市駅から、登山道で最も西の八幡東登山口へ向かいました。
近くにバス停がありますが、今回はバスの時間まで余裕があったので走りました。
縦走路はよく手入れされていて、歩くのにも走るのにも問題はありません。
急坂もありますが、普通の登山道レベルです。
分岐が結構あるので、行きたいルートを外さないように注意したいところです。
今回、己斐峠から大茶臼山まで、サブコース扱いの稜線のコースを行こうと思い、探してみたのですが、見つかりませんでした。
地形的にはコース上と思われる場所にも、普通に歩ける登山道は見出せませんでした。
昼過ぎからの縦走で、時間切れが気になる中、30分ロスしてしまい、後半はやや焦り気味での山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する