記録ID: 7524767
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山→陣馬山
2024年11月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 870m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:09
距離 12.8km
登り 870m
下り 786m
14:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
山名は八王子城主・北条氏照の重臣である横地将監景信(よこちしょうげんかげのぶ)に由来するとされていて、武田氏の来襲に備えてこの山域を警備しており、ここにのろし台を築いたとか。戦国時代の物見の山だったらしい.
陣馬高原山頂、到着。標高857m。陣馬高原は、神奈川県相模原市と東京都八王子市の境にある陣馬山(陣場山)一帯の高原で、山頂が広くなだらかであることからこの名前が付けられたそうだ。陣馬山には、北条氏を攻めた武田氏が陣を張ったことに由来する「陣場」説や、馬の陣を張ったことから「陣馬」の文字が使われた説など、諸説があるそうだ。
感想
「景信山」山名は八王子城主・北条氏照の重臣である横地将監景信(よこちしょうげんかげのぶ)に由来するとされていて、武田氏の来襲に備えてこの山域を警備しており、ここにのろし台を築いたとか。戦国時代の物見の山だったらしい。確かに見晴らしがとても良い!
一方、「陣場山」は、戦国時代に北条氏と武田氏が陣を張ったことに由来する「陣場(陣馬)」説や、馬の陣を張ったことから「陣馬」の文字が使われた説など.諸説があるようだ。360度大パノラマだ.
今度は、陣馬高原下バス停留所→八王子城址、か、その逆コースを歩いてみたくなった。富士山がよく見えそうな日に!
今回は、スカイツリーあり、富士山あり、茶屋の山菜うどんあり、紅葉あり、険しい道の無い、楽しいハイクだった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメントいつも有難うございます。高尾山に近いところなので、休日で茶店、バス停等は混んでいました。でも雪山の富士山が見えて、いつ見ても感動し、ハイテンションになります。来年行けたら行ってみて下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する