記録ID: 7528729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
安倍奥東山稜
2024年11月23日(土) 〜
2024年11月24日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:44
- 距離
- 50.7km
- 登り
- 4,131m
- 下り
- 3,287m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:50
距離 31.0km
登り 2,896m
下り 1,360m
17:56
2日目
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:53
距離 19.7km
登り 1,236m
下り 1,927m
15:04
ゴール地点
天候 | 11/23:晴れ、11/24:晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り(静岡駅行き): しずてつジャストライン安倍線「梅ヶ島温泉」駅発(土日祝日)1,950円 ⇒9:30、11:30、13:30、15:31、17:51 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この山域の水場は少なく時期的にも枯れている可能性があったので4L担いだ。十分足りたが稜線に雪が降ったおかげでさらに水に困ることはなかった。 メジャーな南下ルートの方が下り基調で帰りの電車の時間にも余裕ができるが、スタート地点の梅ケ島に着く時間が遅くなるので計画を立てにくい。 北上ルートなら帰りの最終バスの時間を気にしておけば、初日のスタート時間を早められる。 |
その他周辺情報 | 温泉: 黄金の湯(内風呂/露天風呂) 休憩所(とても広い) キャンプ場併設 <日帰り温泉の受付時間> 4月〜11月:9:30〜17:00(利用は17:30まで) 12月〜3月:9:30〜16:00(利用は16:30まで) <休館日> 月曜日 <入浴料金> 700円(リンスインシャンプー/ボディソープ備え付け) <泉質> ナトリウムー炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性低温泉、pH9.0) |
写真
撮影機器:
感想
毎日自宅から見え気になって仕方なかった安倍奥の稜線をやっと歩くことができた。高気圧が重なる土日が望ましかったが、太平洋側の山だから低気圧よりは寒波の方がまだ歩く気になる。安倍奥の稜線は糸魚川静岡構造線の上を走っているため、急峻で崩れやすい山肌が印象的だった。稜線から見える景色は北上していくにつれ、見える角度がどんどん変化していき楽しかった。私の知らない静岡にまた一つ出会えた。
標高2000mにも満たない稜線なのにこんなにも歩きごたえがあり、高度感のある景色が続く東山稜はもっと人気があってもいいのではないだろうか。入山者があまりにも少なすぎる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつでも案内しますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する