ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7532905
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

石老山…ぱわー漲る石を巡り山頂で富士山拝顔!相模湖を臨む山道は魅惑が盛りだくさん!

2024年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
7.3km
登り
561m
下り
539m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:40
合計
3:53
距離 7.3km 登り 561m 下り 539m
10:13
10:14
21
10:35
10:38
28
11:06
11:16
25
11:41
9
11:50
12:09
2
12:10
12:11
9
12:21
23
12:43
12:44
6
12:49
12:55
29
13:24
13:27
17
13:44
3
13:47
ゴール地点
天候 晴れ…雲が多かったが、一瞬だけ富士山拝顔🙏
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖MORI MORIのおかげで、増便があるバスが便利!
コース状況/
危険箇所等
標識通りに進めば問題なし…1箇所だけバイパスしたら荒れていたので、要注意⚠️
その他周辺情報 時間があれば、相模湖を眺めながら駅まで歩くのも悪くない
2024プレミア12~東京ドーム遠征パー2!!
2024年11月21日 18:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/21 18:12
2024プレミア12~東京ドーム遠征パー2!!
次なるは、百低山「石老山」に挑戦!相模湖駅でまず、視界に飛び込んで来たのはこの看板(^^)
2024年11月22日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:28
次なるは、百低山「石老山」に挑戦!相模湖駅でまず、視界に飛び込んで来たのはこの看板(^^)
バス停にも案内看板が…
2024年11月22日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:37
バス停にも案内看板が…
バスも超満員🈵!?平日なのに…びっくり(〃ω〃)でも、みんな相模湖MORI MORIがお目当てでした(笑)
2024年11月22日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:36
バスも超満員🈵!?平日なのに…びっくり(〃ω〃)でも、みんな相模湖MORI MORIがお目当てでした(笑)
MORI MORIの一つ先のバス停からスタート!
2024年11月22日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:51
MORI MORIの一つ先のバス停からスタート!
ここにもリッパな看板
2024年11月22日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:53
ここにもリッパな看板
バス停近くに綺麗なトイレまである
2024年11月22日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 9:54
バス停近くに綺麗なトイレまである
しばらく街中の坂道を登ると対面に相模湖MORI MORIが見えて来た
2024年11月22日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:09
しばらく街中の坂道を登ると対面に相模湖MORI MORIが見えて来た
情緒深い石積みの道からスタート
2024年11月22日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 10:16
情緒深い石積みの道からスタート
ぱわースポットの始まり
2024年11月22日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 10:19
ぱわースポットの始まり
まずは屏風岩からぱわーを貰う
2024年11月22日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 10:21
まずは屏風岩からぱわーを貰う
文殊岩が一番ぱわーを感じた!!
2024年11月22日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 10:29
文殊岩が一番ぱわーを感じた!!
下から見上げると勇大だ!
2024年11月22日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 10:30
下から見上げると勇大だ!
いろんな神さまが祀られている
2024年11月22日 10:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 10:32
いろんな神さまが祀られている
顕鏡寺はリッパなお寺
2024年11月22日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:33
顕鏡寺はリッパなお寺
麓が見渡せて休憩スポットだ
2024年11月22日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:35
麓が見渡せて休憩スポットだ
境内にも巨大な石が祀られている
2024年11月22日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:45
境内にも巨大な石が祀られている
弁慶になって力試し💦
2024年11月22日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 10:48
弁慶になって力試し💦
飯綱神社を守る雷電岩🪨…この山最大の岩!!
2024年11月22日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:50
飯綱神社を守る雷電岩🪨…この山最大の岩!!
御神体は、親しみがわくお猿さま🐒
2024年11月22日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:50
御神体は、親しみがわくお猿さま🐒
八方美人な八方岩からは八方は見渡せない(笑)
2024年11月22日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 10:56
八方美人な八方岩からは八方は見渡せない(笑)
でも、相模原市は見渡せた
2024年11月22日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 10:57
でも、相模原市は見渡せた
融合平見晴らし台でも休憩…
2024年11月22日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 11:06
融合平見晴らし台でも休憩…
山頂少し手前で相模湖が見渡せる…
2024年11月22日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 11:28
山頂少し手前で相模湖が見渡せる…
山頂はすぐそこ…
2024年11月22日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 11:30
山頂はすぐそこ…
到着〜(`_´)ゞリッパな標識!
2024年11月22日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 11:46
到着〜(`_´)ゞリッパな標識!
いつもの乾杯🍻
2024年11月22日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 11:50
いつもの乾杯🍻
富士山が姿を見せてくれた🙏🙏🙏
2024年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 11:53
富士山が姿を見せてくれた🙏🙏🙏
教えてくれたオジさん、ありがとう😊
2024年11月22日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 11:57
教えてくれたオジさん、ありがとう😊
山頂標識から100メートルくらい離れた場所に三角点を発見!
2024年11月22日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 12:11
山頂標識から100メートルくらい離れた場所に三角点を発見!
…ここは、東海だったんだ💦
2024年11月22日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 12:09
…ここは、東海だったんだ💦
東海自然歩道だから手入れ良く歩き易い
2024年11月22日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 12:16
東海自然歩道だから手入れ良く歩き易い
陽光を浴びて紅葉も美しい🍁🍁🍁
2024年11月22日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 12:34
陽光を浴びて紅葉も美しい🍁🍁🍁
美しい…
2024年11月22日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/22 12:36
美しい…
展望台から相模湖
2024年11月22日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 12:51
展望台から相模湖
道を誤り、険しい場所へ…(>_<)!
2024年11月22日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 13:18
道を誤り、険しい場所へ…(>_<)!
なんとか無事に下山( ̄^ ̄)ゞハイカラな消防署の真ん前がバス停
2024年11月22日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 13:46
なんとか無事に下山( ̄^ ̄)ゞハイカラな消防署の真ん前がバス停
本日のルート
山頂で優勝🏆を祈願して乗り込んだ東京ドームでは…
2024年11月23日 17:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 17:52
山頂で優勝🏆を祈願して乗り込んだ東京ドームでは…
感動の場面に数々出会え…
2024年11月22日 21:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 21:59
感動の場面に数々出会え…
普段は敵同士のファンともみんな仲良しになり…
2024年11月22日 22:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 22:00
普段は敵同士のファンともみんな仲良しになり…
いろんなシーンで感動したが…残念ながら準優勝\(//∇//)\
2024年11月22日 22:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/22 22:00
いろんなシーンで感動したが…残念ながら準優勝\(//∇//)\
でも、ドラゴンズの宏斗や清水は頑張ったし、お疲れさんと言いたい…👋ありがとう
2024年11月22日 22:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/22 22:20
でも、ドラゴンズの宏斗や清水は頑張ったし、お疲れさんと言いたい…👋ありがとう
翌日、その清水にバッタリ遭遇できたし(^-^)
2024年11月25日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 10:11
翌日、その清水にバッタリ遭遇できたし(^-^)
東京の下町をジョギングしたり…
2024年11月23日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 6:13
東京の下町をジョギングしたり…
岡本太郎記念館では…
2024年11月23日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:44
岡本太郎記念館では…
彼が使っていたアトリエも見れて…
2024年11月23日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:00
彼が使っていたアトリエも見れて…
表参道の旧邸に、岡本太郎がまだ生きているみたいに感じたし…
2024年11月23日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 11:27
表参道の旧邸に、岡本太郎がまだ生きているみたいに感じたし…
芸術は爆発だ!と感動できた…
2024年11月23日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 12:05
芸術は爆発だ!と感動できた…
西洋の芸術にも触れ…
2024年11月24日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/24 14:03
西洋の芸術にも触れ…
世界的有名なモネなのに撮影おっけー👌
2024年11月24日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/24 12:10
世界的有名なモネなのに撮影おっけー👌
壁紙にしよ(^^)
2024年11月24日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/24 12:10
壁紙にしよ(^^)
この水面に映える光景が癖になり…
2024年11月24日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/24 12:13
この水面に映える光景が癖になり…
皇居をジョギングしても…
2024年11月25日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/25 6:46
皇居をジョギングしても…
モネの気分になってみた(笑)
2024年11月25日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/25 7:20
モネの気分になってみた(笑)
MORI MORI森美術館(^.^)
2024年11月25日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 12:18
MORI MORI森美術館(^.^)
展望芸術!
2024年11月25日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 13:04
展望芸術!
芸術は奥深い…
2024年11月25日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 13:38
芸術は奥深い…
麻布台ヒルズにも脚を伸ばし…
2024年11月25日 14:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 14:42
麻布台ヒルズにも脚を伸ばし…
最後は、御成門(おなりもん)から将軍さまばりにおなーりー!とて参拝して締めくくり〜
MORI MORI盛りだくさんな秋旅であった!
2024年11月25日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/25 15:12
最後は、御成門(おなりもん)から将軍さまばりにおなーりー!とて参拝して締めくくり〜
MORI MORI盛りだくさんな秋旅であった!
撮影機器:

感想

 昨日に続いての紅葉登山。昨夜の東京ドームでは、我が中日ドラゴンズの若きエース、高橋広斗投手の活躍もあり、強敵アメリカを撃破!気分良いままに登山に出て来られた。本日は久々の「百低山」タイトル!…「石老山」の名前の通り、いろんな石を巡って登ることができるパワースポットの多い山を選択。
 東京から中央線エリアの山々は比較的近く、富士山も拝めるので、高川山を始め…これまでも東京ドームへ行く度に登って来た。高尾までは京王線を利用した方が断然!運賃も安くなることも教訓で知ったし、常連気分で乗り込む。高尾で再びJR中央線に乗り換えて最初の駅~相模湖駅で下車すると、最初に飛び込んで来るのが「石老山ハイキングコース下車駅」の看板。駅もリッパで綺麗だし、バス停には石老山ハイキングコースの地図が貼ってあって人気さが覗える。三木行のバスは超満員!?こんなに登るの?平日なのに?しかも若者ばっか?…と驚いていたら、どうやら「相模湖MORIMORI」という遊園地がみんな目当てだったことを知る…その下山時に乗る予定のバス停で若者達は一気に下車して、同乗者は登山者らしい恰好の男性3名のみとなった。やっぱり、平日だし…「日本百低山」でもそんなに登らないわな…と、思い直して登山開始。
 バス停名はそのまま「石老山登山口」。すぐ近くに綺麗なトイレがあるので、便利だ。…しばらく街中歩き~緩い坂道だが二日連ちゃん登山には意外とふくらはぎに堪えた。登山口あたりまで登ると対面の山の上にMORIMORIの観覧車が見えた。そこからは、最初の「滝不動」から始まる石巡りの登山道~昨日の湯坂路に似た石積みの道が情緒深い。一番気に入ったのが力試岩(文殊岩)…とてつもないパワーを感じた。顕鏡寺は境内から麓が見渡せるのでお参りして休憩するといい。更に急登を行くと、お猿さんの神様が祀ってある飯綱神社を守る石老山最大の岩「擁護岩(雷電岩)」が聳え立つ。高さ22mもあって名前の通り雷から神様を守っている。これもパワースポットだ!更に先の八方岩からは八方は見えないと説明書きが笑える。南東方面~相模市が良く見渡せた。融合平見晴台も名前ほど見晴らしは良くないが、ベンチもあるので休憩には良い場所…しばし休憩して一気に山頂へ。山頂では、4組ほどの登山者に出会った。ちょうど昼時でみんなお昼ご飯を食べていたので、自分もお決まりのビールで乾杯!これが癖になって美味い!さらにご褒美が…
 この日雲が多く、最初見えなかった富士山が一瞬だけ顔を出してくれた‼︎…富士山を拝顔し、メインの目的…侍ジャパンのプレミア12優勝を祈願して下山路に着く。少し離れた場所に立派な三角点があるので見逃さないことを忠告したい。更に少し下がると相模湖を見下ろす展望台も素晴らしい。そこから…ヤマレコ地図でショートカットに見える道があったので標識に従わず折れてみたが、荒れていて失敗(>_<)!…正直に標識に沿って降りることを勧める。一気に下って相模湖MORIMORIバス停へ着く。無事に下山したことを祝い今度は酎ハイで乾杯してバスを待つ。
 山頂で富士山に優勝🏆を祈願した侍ジャパンは惜しくも決勝で台湾に敗れ連覇を逃したが、今回は東京旅行のついでに…岡本太郎記念館や世界遺産国立西洋美術館のモネ展で芸術にも触れれたし…最後はMORIMORI繋がりで森美術館と徳川家菩提寺「増上寺」で御朱印もゲット‼️文字通りモリモリな旅となった。…おまけに、泊まったホテルの朝食が超ベリー美味かったし、スポーツの秋と芸術の秋と、食欲の秋と紅葉🍁の数々…秋の東京シリーズMORI MORI‼︎盛りだくさん!気分良く締めくくることができて良かった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら