記録ID: 7535852
全員に公開
ハイキング
丹沢
辺室山 → 大山北尾根
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 05:04
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 2,297m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:30
距離 20.5km
登り 2,297m
下り 2,156m
7:29
4分
スタート地点
12:59
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大山ケーブルバス停 → 伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■辺室山〜物見 痩せ尾根あり注意。 ■唐沢林道〜一ノ沢峠 登山道はあるが踏み跡ほぼ無し。 |
写真
感想
久々の丹沢登山です。
いつかチャレンジしようと思っていた、大山北尾根を登って来ました。
バス終点の上煤ケ谷から土山峠まで歩き、ついでに未踏の辺室山を経由することに。
以前、煤ケ谷バス停から大山三峰へ行ったときは、暗くジメジメした山道を大量のヒルに襲われながら登った記憶があるので、同じような感じだろうと思っていましたが辺室山までは明るく開放的な登山道が多く、良い意味で期待を裏切られました。
途中、今年の10月に熊が出没したとの看板を見かけました。今回はクマ山の別名がある鍋嵐の近くを歩くので少しドキドキしましたが、熊の気配や形跡はありませんでした。
今日は風が強くてすぐに汗が冷えます。止まると寒いので休まず動き続けたら、今度は疲労で頭がクラクラして来ました😣防寒対策は大事ですね…
北尾根は開放的な登山道と大山三峰のような痩せ尾根が入り混じった不思議な山道です。そして山頂で噂の脚立を発見!
大山は今回で9回目ですが、山頂北側の電波塔を初めて知りました。この辺からの富士山の眺望は抜群ですね!今まで知らずにいたのが勿体ない…
土山峠から北尾根経由の山頂まで誰ともすれ違いしませんでしたが、山頂、阿夫利神社、こま参道、バス待ちの人だかりとのギャップが大きくて驚きました。この時期の大山は観光客が凄いですね😅
今までの大山登山で一番の眺望に恵まれました!
普段の日常生活で大山の均整の取れた雄姿に見惚れていましたが、今日は山頂からの景色に見惚れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する