ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753628
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

千種街道から雨乞岳、清水頭へ

2015年10月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,038m
下り
855m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:13
合計
7:23
6:45
58
甲津畑登山口
7:43
7:48
17
8:05
8:10
40
8:50
8:55
15
一反ぼうそう
9:10
9:15
35
9:50
9:57
16
10:13
10:20
24
10:44
11:10
40
11:50
11:53
17
12:10
12:20
25
12:45
12:45
70
13:55
13:55
13
14:08
林道終点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神の甲賀土山から甲津畑へ。カーナビ任せ。
登山口近くの橋の手前の空き地に数台車が止められる。
コース状況/
危険箇所等
雨乞岳から南雨乞岳の先までは笹薮の藪漕ぎになります。
千種街道はよく整備されています。
千種街道で。光が当たってきれいに輝いていました。
2015年10月29日 07:55撮影 by  F10A, DoCoMo
1
10/29 7:55
千種街道で。光が当たってきれいに輝いていました。
2015年10月29日 08:31撮影 by  F10A, DoCoMo
1
10/29 8:31
一反ぼうそう。太い枝が1本折れていました。
2015年10月29日 08:53撮影 by  F10A, DoCoMo
2
10/29 8:53
一反ぼうそう。太い枝が1本折れていました。
雨乞岳に行く途中のススキ。
2015年10月29日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 9:22
雨乞岳に行く途中のススキ。
2015年10月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 9:29
雨乞岳山頂で
2015年10月29日 09:54撮影 by  F10A, DoCoMo
2
10/29 9:54
雨乞岳山頂で
東雨乞岳
2015年10月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/29 10:06
東雨乞岳
南雨乞岳で。藪の朝露を気にしてカッパをはきました。
2015年10月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
10/29 10:12
南雨乞岳で。藪の朝露を気にしてカッパをはきました。
2015年10月29日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/29 10:39
清水頭
2015年10月29日 10:48撮影 by  F10A, DoCoMo
3
10/29 10:48
清水頭
綿向山へ続く道
2015年10月29日 10:53撮影 by  F10A, DoCoMo
2
10/29 10:53
綿向山へ続く道
左が清水頭
2015年10月29日 11:29撮影 by  F10A, DoCoMo
1
10/29 11:29
左が清水頭
2015年10月29日 11:44撮影 by  F10A, DoCoMo
1
10/29 11:44
藪の下
2015年10月29日 12:06撮影 by  F10A, DoCoMo
1
10/29 12:06
藪の下
藪は目の高さ
2015年10月29日 12:07撮影 by  F10A, DoCoMo
2
10/29 12:07
藪は目の高さ
林道終点の小屋。シュラフがあれば泊まれます。これを建てた方とお会いし、軽トラで送ってもらいました。
2015年10月29日 14:13撮影 by  F10A, DoCoMo
2
10/29 14:13
林道終点の小屋。シュラフがあれば泊まれます。これを建てた方とお会いし、軽トラで送ってもらいました。

感想

今日の大失態!!カメラを持って行くのを忘れてしまいました!!!
いきなりテンションダウンです。
仕方なく画像が悪いガラケーで記録程度に撮ることに。
先日見たブログの千種街道の紅葉が綺麗そうだったので、見に行くことにしました。
いろいろ記録を見たら、雨乞岳の先の清水頭が展望が良く気持ちよさそうなので、その往復にしました。
平日でマイナーなコースなのであまり人に会わないかもと思っていました。
千種街道の紅葉は一部で綺麗でした。
一反ぼうそうの木のあたりで後から来た彦根の男性Tさんと会い、一緒に歩きました。
Tさんは登山歴が40年で、鈴鹿の山をかなり登っている方でいろいろお聞きしました。
午後に用事があるそうでしたが、南雨乞岳までご一緒しました。
雨乞岳から南雨乞岳の先までは背の高い笹薮の藪漕ぎでした。Tさんはよく鈴鹿の山の藪漕ぎをされているそうで、こんなのは大したことないと言われていました。
清水頭までの記録も少ないので、私だけかと思いましたが、武平峠から綿向山へ行くと言う二人組の男性、銚子ヶ口から縦走してイブネでテント泊して綿向山に行くという二人連れと会い、びっくりしました。
二組とも車2台で来たそうです。
平日にこんなマイナーコースで二組にも会いました。たまたまこういう日なのでしょうか。
清水頭は上から見ただけでも気持ちよさそうな場所でした。
眺めも良くのんびりしたい場所でしたが、雲が増えてきたので30分足らずで下山しました。
千種街道の途中で地元の方で道の整備をしにいらした年輩の男性二人に会いました。
倒れた木の枝を切って歩きやすいようにしてくれていました。
千種街道の途中にある避難小屋はその方たちが建てたものだそうです。
林道終点の小屋の前でお話をした後、なんと軽トラで登山口まで送ってくださいました。一人の方は荷台に乗って、途中で垂れ下がっている枝を切っていました。
地元のこの山や街道を大事に守っている方にお会いできて、温かいものを感じました。
帰ってから、途中でお会いしたTさんから写真が届いていました。
私のガラケーの写真だけではあまりにもひどすぎるので、その写真も使わせていただいています。
今回は清水頭という素晴らしい場所を知ったことと、出会いに感謝の山行でした。
また改めてカメラを持って訪れたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

お疲れさま
雨乞岳は知っていましたが、こんなコ-ス考えてもいませんでした。477号線からのコ-スは考えたことがありました。
ガラケ−の写真レンズの汚れですかね。
僕でしたらカメラや軌跡記録用のGPS忘れたら即登山中止ですね
2015/10/30 16:00
Re: お疲れさま
ここは新名神の甲賀土山から行くのがいいようです。
清水頭から大峠に行って登山口に戻る周回ルートもありますが、ヤマレコを見たら迷いやすそうだったので往復にしました。でも、道を整備してくれていた人の話では目印もあるそうなので、今度は周回ルートにしたいです。
地図とコンパスを忘れたら考え物ですが、カメラならあきらめればいいかなと思います。地図は「山と高原地図」と25000地形図を持っていくようにしています。一度車に「山と高原地図」を置き忘れたことがあります。道路マップ代わりに使ったので・・・
2015/10/30 21:05
感謝ですね!
こんばんは。
登山道整備されてる方には頭が下がる思いです。
南アの林道崩落する度に整備されてる地元の方、電力会社の協力会社の方、登山道整備されてる山小屋の方…。
山歩いているとちょくちょくその現場を目の当たりにします。
残雪期には倒木だらけだった登山道が、シーズン直前には整備されていたり。
こういった方たちのお陰で気持ちよく歩けるんですよね。

熊笹、背の高さですか?
私は整備された道ばかり歩いているのでほとんど経験ありません。
一度だけ谷川の芝倉新道で道迷いした時に背丈以上の藪の中を這い上がり、ホウホウの体で登山道に戻りました。
雨乞岳、明後日歩く谷川の尾根と風景が似てます。
この時期、朝露でゲーター必携でしょうし、登山道も滑りそうですね。

カメラの件、御愁傷様でした。
私も忘れないように気を付けます。
2015/10/30 18:20
Re: 感謝ですね!
この方たちは麓の甲津畑の方たちでした。ボランティアで整備されているそうです。
大変だろうけど、地元の山と街道を大切にしたいという想いが感じられました。
ある意味楽しんでやっておられるのかも知れませんね。とはいえ70代の方でした。

若いころ谷川岳の北のほうの足拍子山から蓬峠に連れて行ってもらったことがあります。
すごい藪漕ぎばかりでなかなか前に進めませんでした。今ではその道は廃道らしいです。
昔は藪漕ぎ好きの人ってけっこういました。
沢登りだと最後は藪漕ぎになることありました。
経験しておくといいですよ。

カメラ、アルプス縦走で忘れたらかなりショックだろうな。今回忘れたことで、これからは忘れないようになると思うので、いい経験だったとしましょう!!!
2015/10/30 21:18
mayutsuboさん こんばんは!
遠方の難しいマイナーなコースを良くご存知ですね
しかも幾組の方との出会いがあったとか・・・
みなさん、本当に山好きな方たちなんでね
また、地元の山道を整備されている方と出会われて、
ほっこりする山旅でしたね

辿られたコースを山岳地図で確認したいと思います。
<地図に載っているのかなぁ?>
2015/10/30 19:39
Re: mayutsuboさん こんばんは!
この道は地図にあります。清水頭までは実線になっています。
ここから綿向山までは破線コースになっていますが。
台高のマイナールートを歩きなれているs_fujiwaraさんなら問題ないのではないでしょうか。
できたら大峠に行く周回コースが面白そうです。地元の方も勧めてくれました。目印はあるそうです。
この日会ったのは皆さん近くの方たちでした。私が和歌山南部から登山口まで4時間半かかったと言ったらみんなびっくりしていました。
私にとっては4時間半は決して遠くないんですが・・・
2015/10/30 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら