ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7536775
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

少林山達磨寺と上野三碑 & 七輿山古墳

2024年11月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
21.2km
登り
236m
下り
228m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
1:45
合計
9:22
距離 21.2km 登り 236m 下り 228m
7:40
15
8:01
8:02
20
8:21
8:23
4
8:48
46
9:34
9:37
12
9:49
9:50
95
11:25
11:33
18
11:51
12
12:03
7
12:10
9
12:20
12
12:32
12:48
72
14:00
14:01
82
15:22
16:33
25
16:58
17:01
2
17:03
ゴール地点
天候 晴れ
予報に反して風が強く、寒かった。
風速8mくらい
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
東京6:08-6:57高崎(新幹線とき301自由)
高崎7:30-7:37群馬八幡(JR信越本線)

群馬八幡9:06-9:33根小屋(上越電線)

帰り
吉井17:05-17:29高崎(上越電線)
高崎17:44-18:40東京(新幹線とき330自由)


上越電線は、Suicaが使えない。
コース状況/
危険箇所等
金井沢碑~山上碑・古墳は、山道で楽しい。

それ以降は車道歩きの場合、トラックが多いので要注意。

吉井駅の改札は、南側のみ。
駅の北側に着いたら、左に曲がり、細い道を通って線路を抜けるとよい。
少林山達磨寺
2024年11月28日 08:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 8:07
少林山達磨寺
少林山達磨寺
2024年11月28日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 8:09
少林山達磨寺
少林山達磨寺の紅葉
2024年11月28日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
3
11/28 8:10
少林山達磨寺の紅葉
金井沢碑
2024年11月28日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 9:51
金井沢碑
山上碑への山道
2024年11月28日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 10:11
山上碑への山道
2024年11月28日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 10:13
雰囲気の良い山道
2024年11月28日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 10:34
雰囲気の良い山道
気持ちいい
2024年11月28日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 11:02
気持ちいい
和歌がいっぱい
2024年11月28日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 11:03
和歌がいっぱい
山名城址からの眺めは良好
2024年11月28日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 11:09
山名城址からの眺めは良好
2024年11月28日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 11:10
山上碑

681年造立。完全な形で残る日本最古の石碑。

これを読むと、女性は結婚しても名字は変わらず(夫婦別姓)、死んだら自分の実家の墓に入っていた事がわかる。

また、女性の実家に何かの式典があった場合、その女性とその子供達は式典に呼ばれるが、女性の夫は名字が違うため、式典には呼ばれなかった。
2024年11月28日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 11:24
山上碑

681年造立。完全な形で残る日本最古の石碑。

これを読むと、女性は結婚しても名字は変わらず(夫婦別姓)、死んだら自分の実家の墓に入っていた事がわかる。

また、女性の実家に何かの式典があった場合、その女性とその子供達は式典に呼ばれるが、女性の夫は名字が違うため、式典には呼ばれなかった。
山上碑と古墳
2024年11月28日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 11:32
山上碑と古墳
七輿山古墳の山腹には、夥しい数の首無し地蔵がある。
2024年11月28日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 12:31
七輿山古墳の山腹には、夥しい数の首無し地蔵がある。
2024年11月28日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 12:39
七輿山山頂の首無し石像
切れた首にはお面が貼ってあった。
2024年11月28日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 12:39
七輿山山頂の首無し石像
切れた首にはお面が貼ってあった。
七輿山古墳
かなり大きい。
2024年11月28日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 12:49
七輿山古墳
かなり大きい。
2024年11月28日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 12:55
皇子塚古墳
2024年11月28日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 12:58
皇子塚古墳
藤岡歴史館
展示物が良いので立ち寄る価値はある。
2024年11月28日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:02
藤岡歴史館
展示物が良いので立ち寄る価値はある。
天才数学者の関孝和は藤岡出身。
2024年11月28日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:07
天才数学者の関孝和は藤岡出身。
熊型埴輪、可愛い❤️
2024年11月28日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:13
熊型埴輪、可愛い❤️
皇子塚古墳で発掘された太刀の復元。

銅に金メッキされている。
猪目のハートがかわいい。
2024年11月28日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:13
皇子塚古墳で発掘された太刀の復元。

銅に金メッキされている。
猪目のハートがかわいい。
縄文の土偶
2024年11月28日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:19
縄文の土偶
天才航空設計技術者の堀越二郎も藤岡出身。
2024年11月28日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 13:28
天才航空設計技術者の堀越二郎も藤岡出身。
2024年11月28日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
11/28 14:00
伊勢塚古墳
2024年11月28日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 14:00
伊勢塚古墳
多胡碑記念館

上野三碑について良くわかる。
入る価値がある。
2024年11月28日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 15:26
多胡碑記念館

上野三碑について良くわかる。
入る価値がある。
上野三碑のレプリカ
2024年11月28日 16:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 16:22
上野三碑のレプリカ
多胡碑(ホンモノ)
2024年11月28日 16:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 16:33
多胡碑(ホンモノ)
多胡碑
2024年11月28日 16:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/28 16:35
多胡碑
2024年11月29日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/29 6:42
裏は拓本になっている。
2024年11月29日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
11/29 6:42
裏は拓本になっている。
撮影機器:

感想

少林山達磨寺の紅葉を見た後、根小屋駅から歩いて上野三碑と七輿山古墳を見学してきた。


▶︎上野三碑(こうずけさんぴ)

飛鳥・奈良時代に造立された石碑で、「金井沢碑」、「山上碑」、「多胡碑」の3つから成る。

この碑を読めば、1300年前の地方行政制度や、古代豪族の婚姻に関する考えなどが分かる点で貴重。

渡来文化を示す石碑として、国の特別史跡に指定され、平成29年にはユネスコの「世界の記録」にも登録された。


▶︎多胡碑

711年、中央政府の命令で、上野国(高崎市南部地域)に多胡郡が設置され、その記念としてこの石碑が造立された。


多胡碑記念館に入り、ビデオを観ていたら、当時の中央政府は、「羊」という名前の渡来人に多胡郡の管理を任せたと説明していた。


「羊」という名前の渡来人❓


不思議に思い、多胡碑記念館の学芸員に尋ねたところ、「石碑には実際、そう書いてあるのですが、まだ調査中です」とのこと。


これについては、やはり諸説あるようだが、私は、朝鮮半島に多い「姜(かん)」という名前を間違えて「羊」と刻んでしまったのではないかと思う。


この石の重さは1.3トン。運んでくるだけでも大変だし、一旦、石に刻んだ文字は、後から訂正できないので、このままにしたのではないか。


なお、多胡の「胡」とは、胡麻や胡瓜のように、「外国の」という意味がある。

よって、「多胡郡」には多くの外国人が住んでいたのだろう。


日本列島に渡来人が来たのは5世紀と言われているが、8世紀には郡を形成するほどの渡来人がいたことがこれで分かる。


▶︎七輿山古墳(東日本最大級の横穴式石室を持つ前方後円墳)


この古墳の山腹には、夥しい数の首無し地蔵がある。

明治時代の廃仏毀釈の名残りかと思ったが、藤岡歴史館の学芸員に聞いたところ、廃仏毀釈とは関係がない事がわかった。

七輿山古墳の近くに宗永寺というお寺があるが、ここの和尚と地域住民との間で、土地を巡っての悶着があり、怒った住民が地蔵の首を壊したそうだ。

また、七輿山山頂には、大きな石仏がある。これも首無しなのだが、首の部分に石で作ったお面が張り付いている。

これも不思議に思い、学芸員に尋ねたところ、

「誰が着けたのかは不明だが、無理に外すと石仏そのものが割れる可能性があるのでそのままになっている」とのことだった。










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら