ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山満喫!(つくし湖〜男体山頂〜筑波山神社〜女体山頂〜男体山頂〜つくし湖)

2015年10月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:42
距離
14.7km
登り
1,610m
下り
1,604m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:48
合計
7:40
7:02
17
7:19
7:19
84
8:43
8:45
10
8:55
8:56
15
9:11
9:13
59
10:12
10:12
4
10:16
10:17
4
10:21
10:22
12
10:34
10:34
73
11:47
11:47
31
12:18
12:19
15
12:34
12:35
9
12:44
13:22
23
13:45
13:46
40
14:26
14:26
15
14:41
14:41
1
14:42
ゴール地点
天候 晴れ(ときどき雲)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖畔の東側にある駐車場を利用しました(無料)
コース状況/
危険箇所等
■薬王院コース(つくし湖畔〜男体山)
中盤にひたすら続く階段があるので大変だが、坊主山を過ぎてから続く平らな部分はとても快適になる。ずっと木に囲まれているので眺望は期待できない
■御幸ケ原コース(男体山頂〜筑波山神社)
階段、木の根、岩と多岐にわたる。傾斜が急なところは滑らないように注意が必要
■迎場コース(筑波山神社〜つつじヶ丘)
傾斜が緩やかで木々に囲まれているので歩きやすい
■おたつ石コース&白雲橋コース(つつじヶ丘〜女体山頂)
初めに一気に登るので大変だが、景観良い。白雲橋コースに入ると有名な奇岩があり、岩場の登りは足運びに注意が必要と感じた。登山者が多いと渋滞になる
筑波山の山容が見えました。百名山の中で低いかもしれませんが、登山口の標高も低いので侮れません。気を引き締めて取り組みます
2015年10月30日 06:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
10/30 6:41
筑波山の山容が見えました。百名山の中で低いかもしれませんが、登山口の標高も低いので侮れません。気を引き締めて取り組みます
つくし湖 湖畔の駐車場を利用します。トイレもあって良い感じです。6:59では私だけ
2015年10月30日 06:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/30 6:59
つくし湖 湖畔の駐車場を利用します。トイレもあって良い感じです。6:59では私だけ
小さな社を右手に見ながら登っていきます
2015年10月30日 07:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 7:09
小さな社を右手に見ながら登っていきます
薬王院を横目に道路を進むと、薬王院コースの登り口に到着します。何気に20分ほどかかっているので、時間短縮&体力節約のためには薬王院の駐車場を利用した方が良いです
2015年10月30日 07:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/30 7:19
薬王院を横目に道路を進むと、薬王院コースの登り口に到着します。何気に20分ほどかかっているので、時間短縮&体力節約のためには薬王院の駐車場を利用した方が良いです
階段の先に林道があり、この林道を横断して行きます
2015年10月30日 07:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 7:45
階段の先に林道があり、この林道を横断して行きます
直線的に階段を上がった先は、つづら折りになった階段へ変わっていきます。階段、お腹いっぱいです
2015年10月30日 08:10撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/30 8:10
直線的に階段を上がった先は、つづら折りになった階段へ変わっていきます。階段、お腹いっぱいです
緩やかな傾斜、木々に覆われたトンネルのような気持ち良い道を経て自然研究路に到着。分岐を御幸ヶ原方向に進みます
2015年10月30日 08:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/30 8:28
緩やかな傾斜、木々に覆われたトンネルのような気持ち良い道を経て自然研究路に到着。分岐を御幸ヶ原方向に進みます
8:41に御幸ヶ原に到着。2〜3人しかいません。まだケーブルカーが動いておらず、お店も閉まったままでした。静かで気持ちいい!
2015年10月30日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 8:41
8:41に御幸ヶ原に到着。2〜3人しかいません。まだケーブルカーが動いておらず、お店も閉まったままでした。静かで気持ちいい!
西側方面が開けています。ちょうど雲が上がってきていて、この後は一時的ですが雲に包まれちゃいました
2015年10月30日 08:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 8:42
西側方面が開けています。ちょうど雲が上がってきていて、この後は一時的ですが雲に包まれちゃいました
男体山頂への登り口がありました
2015年10月30日 08:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 8:42
男体山頂への登り口がありました
はじめまして、男体山頂。到着しました
2015年10月30日 08:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 8:51
はじめまして、男体山頂。到着しました
男体山 山頂の社です
2015年10月30日 08:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 8:55
男体山 山頂の社です
それでは、なるべく多くのコースを一日で楽しむため一旦下ります。御幸ヶ原コースへ歩を進めます
2015年10月30日 09:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:19
それでは、なるべく多くのコースを一日で楽しむため一旦下ります。御幸ヶ原コースへ歩を進めます
細かなピッチの階段。一歩一歩進めば大丈夫。それにしても御幸ヶ原コースも傾斜が急だなと感じました
2015年10月30日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:24
細かなピッチの階段。一歩一歩進めば大丈夫。それにしても御幸ヶ原コースも傾斜が急だなと感じました
岩が登山道に散らばっています。脇をすり抜けるのですが、おもしろい
2015年10月30日 09:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:31
岩が登山道に散らばっています。脇をすり抜けるのですが、おもしろい
すれ違ったおじさんに面白い木を教えてもらいました。根元の部分で合体しております
2015年10月30日 09:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:34
すれ違ったおじさんに面白い木を教えてもらいました。根元の部分で合体しております
落石注意。良い働きしています
2015年10月30日 09:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 9:37
落石注意。良い働きしています
御幸ヶ原コースは「関東ふれあいの道」の一部だったことを知りました
2015年10月30日 09:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/30 9:54
御幸ヶ原コースは「関東ふれあいの道」の一部だったことを知りました
筑波山神社。大きいです。パワースポットですね
2015年10月30日 10:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:09
筑波山神社。大きいです。パワースポットですね
随神門です。大きな構えで迫力があります
2015年10月30日 10:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:11
随神門です。大きな構えで迫力があります
それではコースを白雲橋コースに変えて登り返します。参道の売店の脇を進むと入り口近くにつながります
2015年10月30日 10:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 10:18
それではコースを白雲橋コースに変えて登り返します。参道の売店の脇を進むと入り口近くにつながります
白雲橋コースを登り始めてすぐに分岐を迎えます。白雲橋コースと迎場&おたつ石コース。急登を回避したかったので、歩く道のりは長くなりますが迎場コースへ進むことを決意します
2015年10月30日 10:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/30 10:29
白雲橋コースを登り始めてすぐに分岐を迎えます。白雲橋コースと迎場&おたつ石コース。急登を回避したかったので、歩く道のりは長くなりますが迎場コースへ進むことを決意します
迎えばコースの緩やかな傾斜を進むと、ロープウェイ山麓駅がある「つつじヶ丘駅」に到着しました
2015年10月30日 11:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:00
迎えばコースの緩やかな傾斜を進むと、ロープウェイ山麓駅がある「つつじヶ丘駅」に到着しました
ここで休憩。無性に飲みたくなったコーラを自販機で購入しました、170円。つつじヶ丘駅は普通に自動車が来れるのに、値段が山の値段。少し悶々とします、、
2015年10月30日 11:03撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/30 11:03
ここで休憩。無性に飲みたくなったコーラを自販機で購入しました、170円。つつじヶ丘駅は普通に自動車が来れるのに、値段が山の値段。少し悶々とします、、
コーラでリフレッシュしたので、おたつ石コースへと歩を進めます。ここから登る方も大勢いらっしゃいました
2015年10月30日 11:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:18
コーラでリフレッシュしたので、おたつ石コースへと歩を進めます。ここから登る方も大勢いらっしゃいました
「弁慶七戻り」がありました。筑波山と言えば岩と思っているのでウキウキ。楽しいです
2015年10月30日 11:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/30 11:46
「弁慶七戻り」がありました。筑波山と言えば岩と思っているのでウキウキ。楽しいです
高天原(たかまがはら)です。天照大神を祀った神社と、、、ワンちゃん。白雲橋と迎場の分岐近くでおじいちゃんが連れていたワンちゃんです。15歳くらいだけど元気に歩いていました。繋がれていたので、ご主人を待っているのかな
2015年10月30日 11:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:49
高天原(たかまがはら)です。天照大神を祀った神社と、、、ワンちゃん。白雲橋と迎場の分岐近くでおじいちゃんが連れていたワンちゃんです。15歳くらいだけど元気に歩いていました。繋がれていたので、ご主人を待っているのかな
「母の胎内くぐり」です。ここは是非歩いてみたい場所でした
2015年10月30日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:50
「母の胎内くぐり」です。ここは是非歩いてみたい場所でした
もちろん「母の胎内くぐり」を実践です。楽しい!来てよかった
2015年10月30日 11:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:50
もちろん「母の胎内くぐり」を実践です。楽しい!来てよかった
ここから頂上まで、子供達がわんさか居ました。渋滞です。。引率の方に伺うと、千葉の小学4年生の校外学習、幼稚園児の親子登山、中学生と色々な世代が歩いていました
2015年10月30日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:53
ここから頂上まで、子供達がわんさか居ました。渋滞です。。引率の方に伺うと、千葉の小学4年生の校外学習、幼稚園児の親子登山、中学生と色々な世代が歩いていました
「出船入船」。コース渋滞していても岩は見逃しませんよ〜〜
2015年10月30日 11:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 11:57
「出船入船」。コース渋滞していても岩は見逃しませんよ〜〜
「北斗岩」。通りたかったけど大渋滞で無理なので迂回しました。横を通れるだけありがたいかな
2015年10月30日 12:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/30 12:02
「北斗岩」。通りたかったけど大渋滞で無理なので迂回しました。横を通れるだけありがたいかな
女体山頂を通過して本日2度目の御幸ヶ原に到着。雰囲気が1度目と全然異なります。たくさんの人。ガヤガヤと賑やかです。天気は良くなったのにな、、
2015年10月30日 12:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 12:30
女体山頂を通過して本日2度目の御幸ヶ原に到着。雰囲気が1度目と全然異なります。たくさんの人。ガヤガヤと賑やかです。天気は良くなったのにな、、
ケーブルカー山頂駅も当然営業しています
2015年10月30日 12:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/30 12:32
ケーブルカー山頂駅も当然営業しています
2度目ましての男体山頂から少し下ったところからの眺め。写真では光が反射していて見難いですが、遠くに霞ヶ浦が見えました
2015年10月30日 12:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 12:49
2度目ましての男体山頂から少し下ったところからの眺め。写真では光が反射していて見難いですが、遠くに霞ヶ浦が見えました
自然研究路を使って薬王院コースを目指します。研究路にあった立身石。親鸞聖人が餓鬼を救い、間宮海峡の間宮さんが13歳で出世を祈り出世したそうな。大きな石を下側から見上げます。上に登れるようで、人の声が聞こえました。休憩されているのかな
2015年10月30日 13:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:13
自然研究路を使って薬王院コースを目指します。研究路にあった立身石。親鸞聖人が餓鬼を救い、間宮海峡の間宮さんが13歳で出世を祈り出世したそうな。大きな石を下側から見上げます。上に登れるようで、人の声が聞こえました。休憩されているのかな
なんと、、、自然研究路が崩落で通行止め。迂回は男体山頂とのこと。マジですか。心が折れそうでした
2015年10月30日 13:15撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:15
なんと、、、自然研究路が崩落で通行止め。迂回は男体山頂とのこと。マジですか。心が折れそうでした
そんなわけで、、3度目ましての男体山頂。山頂奥側の脇に迂回路がありました。思い起こせば、1回目の山頂で出会ったおじいさんがこの迂回路から来ていました。ちゃんと聞いておけばよかったぁ
2015年10月30日 13:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/30 13:20
そんなわけで、、3度目ましての男体山頂。山頂奥側の脇に迂回路がありました。思い起こせば、1回目の山頂で出会ったおじいさんがこの迂回路から来ていました。ちゃんと聞いておけばよかったぁ
とても気持ち良い道です。さすがに山頂は葉っぱが色づき始めていますね
2015年10月30日 13:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:25
とても気持ち良い道です。さすがに山頂は葉っぱが色づき始めていますね
自然研究路にある展望台。見に寄っちゃいます
2015年10月30日 13:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:26
自然研究路にある展望台。見に寄っちゃいます
男体山頂から見ていたのと同じ方向(西側)なのでしょう。綺麗な景色です
2015年10月30日 13:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:27
男体山頂から見ていたのと同じ方向(西側)なのでしょう。綺麗な景色です
展望台の足元には三角点??
2015年10月30日 13:27撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:27
展望台の足元には三角点??
薬王院コースのつづら折り階段を過ぎると、まっすぐな階段が下の見えない方まで続きます。ゆっくりゆっくりと下っていきます
2015年10月30日 13:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 13:51
薬王院コースのつづら折り階段を過ぎると、まっすぐな階段が下の見えない方まで続きます。ゆっくりゆっくりと下っていきます
薬王院の仁王門。薬王院も筑波山神社に負けず劣らず良い場所でした
2015年10月30日 14:25撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/30 14:25
薬王院の仁王門。薬王院も筑波山神社に負けず劣らず良い場所でした
つくし湖が見渡せる休憩場所です。駐車場には約10台ほどクルマがありました。朝とは大違いでした。お疲れ様でした
2015年10月30日 14:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/30 14:36
つくし湖が見渡せる休憩場所です。駐車場には約10台ほどクルマがありました。朝とは大違いでした。お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 はじめての筑波山。どうせなら色々なコースを歩きたいなと思い、西から登って東に降り、そして東から登って西に降りるというルートを選択しました。
 薬王院コースは階段がキーポイントでした。辛抱強く登りさえすれば、その先は気持ち良い登山道が続きます。岩の面白みはありませんが、良いコースです。
 御幸ヶ原コース、白雲橋コース(下側)は傾斜が厳しい感じです。家族と登るならつつじヶ丘に駐車して、おたつ石コース&白雲橋コース(上側)にしたいと感じました。
 色んなコースを幾通りも組み合わすことができる筑波山、大変良い山でした。次回はゆったりと味わいながら登ってみようと思います。おもしろかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら