記録ID: 7538744
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道 宮刈峠~猿投山
2024年11月29日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:56
距離 29.6km
登り 1,601m
下り 1,544m
16:14
ゴール地点
天候 | 曇り 時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 猿投神社バス停 豊田市おいでんバスで豊田市駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■岩屋堂の展望台にて、ヤマレコのルートが示す下降点がみつかりませんでした。目視できるルートを下ると自然にヤマレコのルートに合流したので、展望台手前に分岐があったのかもしれません。 |
その他周辺情報 | ■逆向き、定光寺駅ゴールだと、駅周辺には何もありませんので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
montbellトレールランダー
MAMMUT Neon speed15
LEKIトレッキングポール
エイドキット
行動食
昼食
水2L
|
---|
感想
先週の猿投山の帰りに、昔食べた豊田市の激うま台湾ラーメンの事を思い出したので、再び猿投山へ。今回はJR定光寺駅から猿投神社まで東海自然歩道をトレースしました。前半部分を少しショートカットしましたが、距離は30km弱で獲得標高1,500mほどとなり、充実した山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
紅葉🍁も素晴らしいのに#11が綺麗過ぎます。。。
66番鉄塔ってこの間も出て来た気がしますが何か意味があるのでしょうか?
そして!あの、すあま❤️私も好物で家の近くのスーパーで時々買ってしまいます(笑)
ポケットにそのまま入れたらポケットが粉々してしまわないのですか??
最後の激ウマ台湾ラーメンにも惹かれました。私も辛いもの大好きなのでー😍
今回はソロなんですね💦残念。。。?
お伺いしたいのですがpeak finderって扱いやすいですか?私はAR山ナビ使っているのですが、山と向きが合わせにくくて山座同定、難しいです。山ナビも購入したのですが、こちら課金して購入する価値があるのなら私も使ってみたいと思います。
鉄塔の付近に休憩スペースがあるので、ちょっとしたランドマークになっています。すあま、はちょっと叩いてから入れてます、初めて出会ったのは、三つ峠の前泊で食料調達した河口湖のセルバです。台湾ラーメンは名古屋メシスタンダードの味仙とはまた違った凄いやつです。飲み屋さん属性の店なのでお昼はやっていないのが難点です。
さて本題?のPeakFinderについてです。14サミッターの竹内洋岳さんがXで”良い!”とポストしていたので何も考えずに購入しました。サブスクではなくて1回支払い買い切りだったのもポイントです。(購入時は740円、今は800円?)山の向きはズレるときはズレます。ただ、白画面にあるべき稜線の重なりが表示されるので、地形が見えていればズレた分を考慮して目視で同定可能なので、あまり気になっていません。不満な点は低山の一部に恐らく情報の手薄なエリアがある点です、具体的には通勤途中に見える両白山地(岐阜福井県境方面)の多くの山の山名が見れません。一方能登半島で使用した時には半島の中の一見名もない低山に山名がしっかり表示されていました。また立山、白山方面の山々は詳しく表示されていました。なので、手薄なエリアはいつか解消されることを期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する