ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7540844
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

今年も冬がやってきた。花平から黒谷山、天狗堂そしてサンヤリを一回り。

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:39
距離
19.6km
登り
1,224m
下り
1,238m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:18
合計
5:39
距離 19.6km 登り 1,224m 下り 1,238m
7:17
10
7:27
7:29
11
7:40
7:44
0
7:44
11
8:10
9
8:19
5
P692
8:24
13
8:37
8:39
11
8:50
14
9:04
10
9:14
40
9:54
2
9:56
18
10:14
13
P924
10:27
10:33
11
10:44
17
P924
11:01
3
11:04
30
11:34
23
11:57
12:00
2
12:02
12:03
4
12:10
天狗堂登山者用駐車場
天候 くもりときどき日差し
天狗堂からサンヤリの間は冷たい風がぴゅ〜ぴゅ〜。寒い!
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
君ヶ畑の天狗堂登山者用駐車場を利用。
光徳寺横のトイレは道の駅「奥永源寺渓流の里」を利用。
コース状況/
危険箇所等
花平
県道からすぐ。取付きにピンクテープあるし、踏み跡も明瞭。

木地師山の子の家〜黒谷〜天狗堂
ピンクテープたっぷり、踏み跡明瞭。要所要所には道案内も。歩きやすい道だった。こんなに歩きやすいとは思わなかった。
君ヶ畑分岐から天狗堂までは相変わらず急な道。落ち葉が溜まっていてたまにズルズル滑る。

天狗堂〜サンヤリ
目印多く一般的な道。北西の冷たい風がぴゅ〜ぴゅ〜。寒かった!

天狗堂〜岩尾谷登山口
急降下。何ヶ所かロープあり。岩尾谷登山口付近で森林組合が伐採作業してた。

その他周辺情報 政所地区の光徳寺の隣にある珈琲と手打ちそば「桃源」。
年配のご夫婦が経営されてるみたい。
フツーの民家でいただく感じ。
そばを始めたのは今年の3月からだって。
鴨とネギのそばをいただいたけど、美味かった!
君ヶ畑から下道をとぼとぼ歩くこと約50分。
やっと筒井峠を越えて花平の取付きに。
2024年11月30日 07:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 7:19
君ヶ畑から下道をとぼとぼ歩くこと約50分。
やっと筒井峠を越えて花平の取付きに。
県道から5分ほどで花平とーちゃく。
ありがたいことにプレートたくさん。
花平って名前はキレイだけど、木々に囲まれた地味なところだった。
2024年11月30日 07:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/30 7:30
県道から5分ほどで花平とーちゃく。
ありがたいことにプレートたくさん。
花平って名前はキレイだけど、木々に囲まれた地味なところだった。
筒井峠にあった惟喬親王御陵。
せっかくなので寄らせてもらった。
一体誰?って木地師の祖みたい。
2024年11月30日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 7:40
筒井峠にあった惟喬親王御陵。
せっかくなので寄らせてもらった。
一体誰?って木地師の祖みたい。
惟喬親王がお手植えしたというスギの木の下にござった石仏。
真っ赤なニットの帽子がポイント。
2024年11月30日 07:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/30 7:43
惟喬親王がお手植えしたというスギの木の下にござった石仏。
真っ赤なニットの帽子がポイント。
さらに道沿いにあった山乃神。
もちろんお参りさせていただきした。
2024年11月30日 07:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 7:46
さらに道沿いにあった山乃神。
もちろんお参りさせていただきした。
木地師山の子の家のエリア内にあった民家。
君ヶ畑や政所などでこういう家に暮らしている方々がみえるので古民家というと叱られるかな。
2024年11月30日 07:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 7:58
木地師山の子の家のエリア内にあった民家。
君ヶ畑や政所などでこういう家に暮らしている方々がみえるので古民家というと叱られるかな。
水道タンクの横から山の中へ。
想像以上に歩きやすい道でびっくり(@_@;)
2024年11月30日 08:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:05
水道タンクの横から山の中へ。
想像以上に歩きやすい道でびっくり(@_@;)
P692.。
ちゃんとプレートがあった。
2024年11月30日 08:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:19
P692.。
ちゃんとプレートがあった。
黒谷ノ頭。
黒谷山へちょっと寄り道。
2024年11月30日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:24
黒谷ノ頭。
黒谷山へちょっと寄り道。
このあと目指す天狗堂、サンヤリ。
2024年11月30日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 8:31
このあと目指す天狗堂、サンヤリ。
黒谷山とーちゃく。
本日2つめ。
木々に囲まれた地味なところなので、早々にUターン。
2024年11月30日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/30 8:36
黒谷山とーちゃく。
本日2つめ。
木々に囲まれた地味なところなので、早々にUターン。
宮坂峠つーか。
2024年11月30日 09:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 9:03
宮坂峠つーか。
木々の間からピラミダルな天狗堂が見えてきたよ。
2024年11月30日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 9:24
木々の間からピラミダルな天狗堂が見えてきたよ。
天狗堂とーちゃく。
本日3つめ。
2024年11月30日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/30 9:54
天狗堂とーちゃく。
本日3つめ。
展望岩から。
御池岳にはガスがかかってる。
白くなってるのが確認できた。
2024年11月30日 09:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 9:57
展望岩から。
御池岳にはガスがかかってる。
白くなってるのが確認できた。
P924。
灌木に囲まれたパッとしないところだけど、いっちょまえにプレートがあった。
2024年11月30日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 10:14
P924。
灌木に囲まれたパッとしないところだけど、いっちょまえにプレートがあった。
サンヤリとーちゃく。
これで本日4つめ。
2024年11月30日 10:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/30 10:29
サンヤリとーちゃく。
これで本日4つめ。
サンヤリからの眺めはこの程度。
木々の間から藤原岳や銚子岳が見える。
2024年11月30日 10:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/30 10:33
サンヤリからの眺めはこの程度。
木々の間から藤原岳や銚子岳が見える。
うっすら白くなってた藤原岳。
2024年11月30日 10:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/30 10:49
うっすら白くなってた藤原岳。
岩尾谷登山口付近で伐採作業やってた。
2024年11月30日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 11:34
岩尾谷登山口付近で伐採作業やってた。
ヒキノや旭山などの尾根へ続く道。時間と体力があれば行きたかったけど、寒いし天気今ひとつだし、テンション上がらないからパス。
またの機会に。
2024年11月30日 11:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 11:46
ヒキノや旭山などの尾根へ続く道。時間と体力があれば行きたかったけど、寒いし天気今ひとつだし、テンション上がらないからパス。
またの機会に。
日差しがなく色合いは今ひとつだけど、しっかり黄葉してた。
2024年11月30日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/30 11:52
日差しがなく色合いは今ひとつだけど、しっかり黄葉してた。
君ヶ畑地区。
寒空だし、なんか寂しげ。
なんとも言えないね。
2024年11月30日 11:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 11:56
君ヶ畑地区。
寒空だし、なんか寂しげ。
なんとも言えないね。
2024年11月30日 12:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 12:00
せっかく君ヶ畑に来たんだから大皇器地祖神社へ。
2024年11月30日 12:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/30 12:01
せっかく君ヶ畑に来たんだから大皇器地祖神社へ。
帰り道に寄った珈琲と手打そば「桃源」さん。
どうみてもこのあたりでよく見るフツーの民家。
のぼり旗がなかったら絶対スルーしてる。
2024年11月30日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/30 12:56
帰り道に寄った珈琲と手打そば「桃源」さん。
どうみてもこのあたりでよく見るフツーの民家。
のぼり旗がなかったら絶対スルーしてる。
政所地区の光徳寺。
イチョウの葉っぱはほとんど落ちちゃったね。
2024年11月30日 12:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/30 12:57
政所地区の光徳寺。
イチョウの葉っぱはほとんど落ちちゃったね。

感想

冬型のパッとしない空模様。
岐阜より北の方は全然ダメ。
東海北陸自動車道はチェーン規制出てるし。
鈴鹿南部ならば晴れるみたいだけど、なんか行くのがめんどくさい。

あれこれ悩んだあげく、北部なら風は強そうだけど、雨は降らなさそうなので行ってみることに。こういう時こそ鈴鹿300日和。天気の悪さは眺めが今ひとつな山にとっては関係なし。

とは言いながらも想像以上に強く冷たい風には難儀。特に天狗堂からサンヤリの間は寒かった〜。
今年は秋がどこへ行った?っていうくらい暑かったためだけに、こんなに早く冬が来るとは思いもしなかった。ヤッケは着ていたけど、手袋は夏用で冷たい風は防げず。

しっかり冬の格好で臨まんといかんね。反省。

山で出会った人:約10人(黒谷で1人)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら