記録ID: 7541785
全員に公開
ハイキング
東海
本宮山(くらがり渓谷コース)
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:43
距離 15.8km
登り 1,221m
下り 1,217m
天候 | くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※くらがり渓谷の駐車場は9時〜17時開門 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●尾根コース ・スタート地点〜大日山/風頭山分岐 コースはやや不明瞭でひたすら急登です。軽ヤブもあります。 ピンクテープをたどりながら進みます。稜線まで登ると多少道は分かりやすくなります。 ・大日山/風頭山分岐〜馬の背平 コースはだんだんとはっきりしてきて快適ルートになっていきます。境界の赤杭をたどるようなルートです。ピンクテープもあります。アップダウンが結構あります。 ・馬の背平〜山頂 馬の背は石道の急登です。結構きついです。横に木々の中を歩くルートもあります。多少巻き道になってます。 ●渓谷コース 林道です。明瞭で危険箇所もありませんが、その分長く感じます。くらがり渓谷入口付近はキャンプ場になってるので賑わいあります。 |
写真
感想
くらがり渓谷からの本宮山へ行きました。
考えていたところ(養老、香嵐渓、小原)が、のきなみ午前中雨が降る予報。
せっかく人混みの中紅葉を見に行くなら青空の下で見たい(写真撮りたい)ので、どうしようかなと思っていたところ、くらがり渓谷の尾根ルートを歩いてみたいと思っていたのを思い出し、急遽本宮山行きに決定。
あわよくば帰りに紅葉が楽しめたら、と思ってました。
尾根ルートは初っ端から急登💦ルートは不明瞭で足場もよくなくゆっくりゆっくり進みました。
稜線まで登ったらあとは緩やかだろうと思ってたら急なアップダウンが何箇所もあり、草むらに突っ込むコースだったりとなかなか大変でした。
大日山への分岐点を過ぎると多少マシになり、だんだんと気持ちよく歩けるようになりました。
馬の背平まで着いたら風が通るようになり、結構な強風でものすごく寒かったです。
それもそのはず、山頂の温度計が0℃!😱奥の院へお参りしたら早々に退散💦
下山は渓谷の林道ルートを使いました。だんだんと青空も見えだし気温も上がってきてホッとひと安心。キャンプ場のほうまで下りてくると紅葉もすごくキレイでとても良かったです(^^)
気温の変化が大きくて、”秋はどこへ!?”と感じてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する