記録ID: 754530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山〜唐松尾山(紅葉を探しに)
2015年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:31
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中は道も狭く、工事などがあるため注意が必要です。 また、中島川橋の手前にも広い駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
作場平登山口〜笠取山 広くて歩きやすい道が続きます。場所によっては木道です。山頂手前は急登ですが問題ありません。 ここまではハイキングとしてスニーカーでも大丈夫です。 笠取山〜唐松尾山 笠取山頂上からの尾根は岩場です。 尾根道は岩場が多く注意が必要ですが、それ以外は広くて歩きやすい道が多いです。 唐松尾山〜将監登山道入口 広くて歩きやすい道です。 |
写真
撮影機器:
感想
[箇条書きで]
土曜日の天気が曇から晴れに変わったことで急遽決めたこのコース。時期的に紅葉もいいだろうと期待度マックスで。
残念ながら天気は曇りで期待していたほどではなく、景色もダメだった。
紅葉は山頂付近は既に終わっていて、登山口あたりが一番のピークだったかも知れない。それよりも途中の大菩薩ラインの車窓からみた紅葉が一番素晴らしかった。
笠取山までは道が広くしっかりしていて山歩きのようではなかったが、山頂から先は山らしくなってきた。(岩場もあり注意は必要?)
水干に寄ったついでに地図にある神社へ行こうと道を進んだら笠取山西まで戻ってしまった。結局神社は見つからなかったがあったのだろうか?悔しかったので(?)水源もついでに見たため、時間がロスしてしまった。
唐松尾山の山頂付近は気温も低く(2度)、霧氷が木から降ってきていた。
途中で会ったハイカーから熊の目撃情報を聞いたが、残念ながらお会いできなかった。見られたのは猿の群れぐらい。
今回のコースは山渓の山梨版を参考にしたが、最後の車道歩きは少々いただけない。今回は景色が良かったため楽しく歩けたがほかの時期ではどうだろう?アップダウンは少ないので大変ではないが。
この山域には幾つかの道が通っているので、そこを使っても良かったかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する