記録ID: 7551717
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 青根から東側の道をピストン
2024年12月01日(日) [日帰り]
神奈川県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:45
距離 20.0km
登り 1,658m
下り 1,665m
14:47
ゴール地点
天候 | 晴れ☀? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日だったので、林道ゲート前まで車で行けるし、停められたが、今回は歩いた |
コース状況/ 危険箇所等 |
姫次から降って谷になるところが少しわかりにくいが、迷うことはない 丹沢らしい木道、階段も整備されている |
その他周辺情報 | 緑の休暇村いやしの湯♨?あり |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
距離も標高差もすごいね👍
青根から行くコースは全く知らなかったよ!
最高の天気は頑張ったご褒美✨✨
どんどん速く強くなっていくマーシャが羨ましいマッテ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
最高のお天気に恵まれて、富士山も白峰三山もきれいに見えていてホントに良かったですね。
一日中晴れていたようで羨ましいです。
ワタシもヒルカレー食べてみたいな😁
11月から丹沢づいてますね。
鍋、塔、蛭、マーシャさんは大室もあり、累積標高4300mとビックリです。
丹沢名物の木段、歩幅・高さが合わず苦戦しませんでしたか?
大展望で疲れも吹っ飛んだ?ことと思います。
丹沢付いています!蛭ヶ岳も、頑張れた!そうなのです!大展望でした!疲れ吹っ飛んだ!
感覚的には大室山の方がきつかった。後遺症は、蛭ヶ岳の方が大きい。😭
こうなると、丹沢も攻めたいし、蛭ヶ岳と丹沢間の赤線繋ぎたい!と思ってしまいました。
ワシンさんも、hiroo1さんも、日帰りで縦走しておられる!わたしには日帰りの自信はないけれど、一泊でもニ泊でもして、赤線繋げたらなあ、と、密かに願っています。
そうそう、途中、私たちと同じ日に同じルートで大室山に行った方と会いましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する