記録ID: 755203
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
九鬼山〜馬立山〜御前山〜神楽山
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:19
距離 10.1km
登り 870m
下り 964m
13:30
ゴール地点
天候 | 晴れ(雲が多い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(帰り) JR中央本線・猿橋駅 13:48発 ※禾生駅はSuicaの簡易改札機あり ※大月でJRから富士急行への乗り換えは、Suicaは、タッチなしで改札を通れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ・道標はいっぱいあります。迷うことはなさそうです。 ・九鬼山から札金峠へは、斜面を細い道で横切るとことがあるので、注意(ロープが道に沿って張ってあります)。 ・神楽山から猿橋への下山は結構急なところがあるので注意。 登山ポスト…なかったと思う。 |
その他周辺情報 | 禾生駅前は、何もありません。駅のホームにトイレ有ります。 禾生駅から登山口へ向かう途中にローソンがありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
水(ペットボトル500ml X 2本
250mlくらいしか使わず)。
|
---|
感想
土曜日は、山梨の九鬼山〜馬立山〜御前山を歩いてきました。
天気予報では、晴れマークでてたのですが、限りなく曇りに近い晴れで、
どよーんとした天気で、
眺望を期待していたので、ちょっと残念でした。
九鬼山はちょうどリニア新幹線の実験線の上にあって、
この日は、ちょうど試験走行をやっていたらしく、たまに、ゴォ〜〜〜という音が聞こえました。
山頂では気温は10度くらいでしたが、風がちょっと強くて寒かったです。
紅葉はだいぶ進んでいましたが、満開まではもうちょとな感じでした。
距離はそれほどではありませんが、結構、急なところがあって疲れました。
本日、山で会った人は15人くらいで、静かな山歩きを楽しめました。
また、晴れた日に登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する