ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7561226
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山ツーリング登山 紅葉とスタンプラリー

2024年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
7.8km
登り
976m
下り
963m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
2:07
合計
6:04
距離 7.8km 登り 976m 下り 963m
7:33
5
7:38
7:41
21
8:02
8:05
25
8:30
8:38
38
9:16
9:20
9
9:29
6
9:35
9:36
9
9:45
12
9:57
10:39
9
10:48
6
10:54
4
10:58
7
11:05
11:06
18
11:24
11:25
20
11:45
12:46
18
13:04
13:05
12
13:17
13:19
7
13:26
5
天候 終日晴天☀️

こま参道 10.6℃
大山頂上 20.2℃
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝でも係の人が居れば後払いが可能(1日200円)
バイクの出入口は入口の左から進入
コース状況/
危険箇所等
全体的に階段やゴロゴロした岩が多いが、それなりに歩きやすく整備されている。短い距離の割にトイレも多数あるので、安心して登山が出来る。

初心者の山と言われるが一週間前に女坂で滑落死亡事故もおきているので、どんな山も気を抜かずに行きましょう。
その他周辺情報 茶寮石尊 升ティラミスが美味
中村屋 わらび餅が超おすすめ
本日はツーリング登山です🏍️

バイクのドラレコ時間が1時間ほど遅くなってるなぁ
1
本日はツーリング登山です🏍️

バイクのドラレコ時間が1時間ほど遅くなってるなぁ
実際の到着時間は7時10分で、バイクの駐輪は自分が2台目でした
駐輪スペースが満車でも奥にまた停められるようです

車はそこそこ停まっていますね
実際の到着時間は7時10分で、バイクの駐輪は自分が2台目でした
駐輪スペースが満車でも奥にまた停められるようです

車はそこそこ停まっていますね
早朝の風が冷たくて身体が冷えました
さあ、こま参道から大山へ行きます!
早朝の風が冷たくて身体が冷えました
さあ、こま参道から大山へ行きます!
この時間で気温は10.6℃
この時間で気温は10.6℃
もうすでに真っ赤
もうすでに真っ赤
朝日に照らされて雲の形がなんとも不思議
朝日に照らされて雲の形がなんとも不思議
前回下山で男坂を歩いたので今回は女坂で行きます
前回下山で男坂を歩いたので今回は女坂で行きます
七不思議を探します
七不思議を探します
その一 弘法の水
その一 弘法の水
その二 子育て地蔵
その二 子育て地蔵
その三 爪切り地蔵
その三 爪切り地蔵
その四 逆さ菩提樹
その四 逆さ菩提樹
どこを見ても紅葉しています
どこを見ても紅葉しています
光と影、そして紅葉の赤 
日本の風景ですね
2
光と影、そして紅葉の赤 
日本の風景ですね
さまざまな表情の童が居ます
1
さまざまな表情の童が居ます
ちょっとやってみたかったけど時間外
1
ちょっとやってみたかったけど時間外
陽の光が強くなってきました
陽の光が強くなってきました
細かい彫刻が見事です
細かい彫刻が見事です
どこをみても見事な紅葉で写真を撮りまくり
どこをみても見事な紅葉で写真を撮りまくり
今年もあとひと月弱ですね
今年もあとひと月弱ですね
大山寺の歴史
手水舎全景
こんなに写真ばかり撮っているからもう周りには誰もいません
こんなに写真ばかり撮っているからもう周りには誰もいません
素敵すぎてかなりの枚数撮りました
素敵すぎてかなりの枚数撮りました
獅子や龍の彫刻がかっこいい
獅子や龍の彫刻がかっこいい
大山寺の階段を登らない場合こちらの脇道を歩けます
大山寺の階段を登らない場合こちらの脇道を歩けます
引き続き女坂の七不思議

その五 無明橋
引き続き女坂の七不思議

その五 無明橋
その六 潮音洞
その七 眼形石

老眼がきてるのでここはお祈りしました
その七 眼形石

老眼がきてるのでここはお祈りしました
そうしながらも登りはガンガン続き、脈拍150超え!

やっぱり大山は甘くない!!
そうしながらも登りはガンガン続き、脈拍150超え!

やっぱり大山は甘くない!!
大山公衆トイレのチップは50円なので、10円玉や50円玉の用意をお忘れなく
大山公衆トイレのチップは50円なので、10円玉や50円玉の用意をお忘れなく
お店はまだ開店前
お店はまだ開店前
店舗前も紅葉が広がります
店舗前も紅葉が広がります
街並みも見えてきました
街並みも見えてきました
おじゃまします
写真の通りに見えましたよ
写真の通りに見えましたよ
大山阿夫利神社
厄年ナシ! 
お水は帰りにいただきます
厄年ナシ! 
お水は帰りにいただきます
登山口の気温 14℃
登山口の気温 14℃
川越と何か関係があるのかな
川越と何か関係があるのかな
大山阿夫利神社周辺も紅葉が見られます
大山阿夫利神社周辺も紅葉が見られます
朝早いと100円を入れる箱?が見当たりませんでした
朝早いと100円を入れる箱?が見当たりませんでした
ゴツゴツ岩だけど足を乗せやすいのでありがたい
ゴツゴツ岩だけど足を乗せやすいのでありがたい
皆さんがつかんできた木の枝
とってもツルツルしていました
皆さんがつかんできた木の枝
とってもツルツルしていました
このフワフワは何かな?
このフワフワは何かな?
縁起が良いとの事でしばし木に手を当てて来ました
縁起が良いとの事でしばし木に手を当てて来ました
さて、また進んで行きます
さて、また進んで行きます
この枝もつかみやすい場所にあったなぁ
この枝もつかみやすい場所にあったなぁ
気温は11.6℃
あれ? 軌跡がズレてる
あれ? 軌跡がズレてる
なんの形でしょう?
なんの形でしょう?
牡丹でした
黄色い紅葉もきれいだな
黄色い紅葉もきれいだな
ローマの休日ばりに手をつっ込んでみました
ローマの休日ばりに手をつっ込んでみました
本日の行動食

ドライキウイチップス、黒胡椒とチーズのおせんべい、しっとりチョコバウム
本日の行動食

ドライキウイチップス、黒胡椒とチーズのおせんべい、しっとりチョコバウム
富士山を左手に見ながら進んで行きます
1
富士山を左手に見ながら進んで行きます
ゴロゴロ岩の登山道が大山っぽい
ゴロゴロ岩の登山道が大山っぽい
ヤビツ峠との分岐
大山山頂までもう少し
ヤビツ峠との分岐
大山山頂までもう少し
本当に富士山がよく見えるなぁ
2
本当に富士山がよく見えるなぁ
紅葉と富士山はいっぱい写真を撮ってしまう
紅葉と富士山はいっぱい写真を撮ってしまう
他の山もきれいに見えるなぁ
他の山もきれいに見えるなぁ
丹沢の山々
パノラマ写真で
アップにすると山荘が見えました
アップにすると山荘が見えました
そしてまた富士山
そしてまた富士山
奥の院は閉まっています
奥の院は閉まっています
富士山をぐるっと見廻ってからの山頂標識写真

人が少なくて早目に登って良かった!
富士山をぐるっと見廻ってからの山頂標識写真

人が少なくて早目に登って良かった!
ドライフードの豚汁と一緒に朝昼兼用のおにぎり弁当(残り物)をいただきました

お弁当箱下にマグマ(カイロ)を入れたのでおにぎりが固くならずにgood
1
ドライフードの豚汁と一緒に朝昼兼用のおにぎり弁当(残り物)をいただきました

お弁当箱下にマグマ(カイロ)を入れたのでおにぎりが固くならずにgood
なんと山頂の気温が20.2℃!
日当たりの良いテーブル席だったからな〜
なんと山頂の気温が20.2℃!
日当たりの良いテーブル席だったからな〜
iPhoneのお試しSOS

衛星通信サービスを山頂で実践📱
だいたいソロ登山なので少しでも安心出来るものはありがたい
iPhoneのお試しSOS

衛星通信サービスを山頂で実践📱
だいたいソロ登山なので少しでも安心出来るものはありがたい
お弁当を食べて温かい緑茶でほっこり

この風景にもほっこり
お弁当を食べて温かい緑茶でほっこり

この風景にもほっこり
大山山頂茶屋はまだやっていません
大山山頂茶屋はまだやっていません
丹沢らしい木道は少しあります
丹沢らしい木道は少しあります
帰りはかごや道で下山

人が少なくて静かに山歩きが出来ます
帰りはかごや道で下山

人が少なくて静かに山歩きが出来ます
かごや道って江戸時代にかごやさんが通ったからついた名前なのかなぁ?

にしては大きいゴツゴツ岩があって歩きにくい
かごや道って江戸時代にかごやさんが通ったからついた名前なのかなぁ?

にしては大きいゴツゴツ岩があって歩きにくい
上にはもう置けそうにないのでやめておきました
上にはもう置けそうにないのでやめておきました
ずいぶん真新しい看板
ずいぶん真新しい看板
こちらは年季が入っています
こちらは年季が入っています
何?このドラム缶
何?このドラム缶
まずは下社へ

頭の中は升ティラミス(笑
まずは下社へ

頭の中は升ティラミス(笑
これも立派な木だなぁ
これも立派な木だなぁ
プチ鎖場
立ち止まって写真なんか撮っちゃった
立ち止まって写真なんか撮っちゃった
土の登山道は歩きやすくて良き
土の登山道は歩きやすくて良き
葉っぱの形が可愛い
葉っぱの形が可愛い
升ティラミス…じゃなくて下社まであと少し
升ティラミス…じゃなくて下社まであと少し
暦の上では冬ですけど秋ですねぇ
暦の上では冬ですけど秋ですねぇ
下社に到着!
下の十二支が丸々して可愛い
下の十二支が丸々して可愛い
平日ですけど40分待ち
平日ですけど40分待ち
ご褒美升ティラミスとホットコーヒー✨

以前家族で来た時と同じ席でした
ご褒美升ティラミスとホットコーヒー✨

以前家族で来た時と同じ席でした
帰りにお水をいただきました
帰りにお水をいただきました
ルーメソの前に落ち葉アートが❤️
ルーメソの前に落ち葉アートが❤️
ここの紅葉もきれい
ここの紅葉もきれい
左のみ膝が痛い状態ですが、ケーブルカーは乗らずに何とか行けそうです
左のみ膝が痛い状態ですが、ケーブルカーは乗らずに何とか行けそうです
素敵な書体
あ〜っ! 
こんなふうに物を載せて上まで運ぶんですね!
あ〜っ! 
こんなふうに物を載せて上まで運ぶんですね!
童の後ろ姿
それぞれ表情や手に持っているものが違って面白いですね
童の後ろ姿
それぞれ表情や手に持っているものが違って面白いですね
横顔アップで
本日は痛くならない登山靴で快適でした!
葉っぱや小石が靴の中に入るのでゲイターはだいたい付けます
本日は痛くならない登山靴で快適でした!
葉っぱや小石が靴の中に入るのでゲイターはだいたい付けます
良い雰囲気
そして忘れないようにスタンプ
そして忘れないようにスタンプ
ここのお土産屋さんで欠かせないのは、中村屋さんのわらび餅!!

試食のおまけありがとうございました
ここのお土産屋さんで欠かせないのは、中村屋さんのわらび餅!!

試食のおまけありがとうございました
帰りに400円で伊勢原みかんも購入
帰りに400円で伊勢原みかんも購入
最後のスタンプで完成です!
最後のスタンプで完成です!
愛猫とスタンプラリーで頂いた手ぬぐい

今年から登山を始めたので良い記念品になりました⛰️
1
愛猫とスタンプラリーで頂いた手ぬぐい

今年から登山を始めたので良い記念品になりました⛰️

装備

個人装備
ファーストエイドキット 防寒着 グローブ ゲイター 帽子 眼鏡 ストック レジャーシート ヘッデン ライト ミニバーナー バッテリー 熊スプレー 熊鈴 保険証 小銭入れ 地図とボールペン 計画書 防犯ブザー お弁当 行動食 飲料 山ボトル 着替え タオル アルミシート 携帯 腕時計 温度計
備考 ザック容量:5.72Kg 日帰り温泉セットボックスに入れて5.02Kg

感想

12月とは思えない気温の中、バスの混雑を考えてツーリング登山をしてみました。
大山までのルートは走りやすく、紅葉を見ながら気持ち良く運転が出来ました。問題は駐輪場ですが、余裕で置けて拍子抜け。朝から係の方もいて、お金は後からで良いよとフレンドリーでした。

今回は紅葉狩りとスタンプラリーの完成が目的で、他にもiPhoneのSOS衛星通信のテストや膝の調子を見る登山でした。膝痛は普段の生活ではだいぶ痛みが和らぎ、グルコサミン効果が出ているようです。

美しい日本の風景を心ゆくまで堪能し、時間にも余裕を持って行動出来たので、カフェの待ち時間も境内の散策タイムで気になりませんでした。
可愛いワンコと登山をしている方がいたり、小さいお子さんが頑張って登っていたり、微笑ましい光景にも出会えほっこりした気持ちで終える事が出来ました。

一年で一番陽が短い時期なので下山時間は早目に意識し、混雑を避けて初冬の登山が楽しめました。虫やヒルもいないので快適登山で本日もおつかれ山でございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

ツーリング登山、いいですね^o^

こんにちは😄
この時期の大山(丹沢)は最高ですね。
富士山は近いし、山ビルもいないでしょうし、

私達も川崎市在住時に子供を連れて何度も登りました^o^

p.s.エノコロちゃん→エノコログサ(通称ネコジャラシ?)ですか?(^。^)
2024/12/5 13:49
いいねいいね
1
テヘさん

はじめまして、こんばんは☺️

猫じゃらし、よくご存知で!!
バイクは寒くなるとキツイですけど、今回は気温が高くて良かったです。
タンデム歴7年の我が子は、大野山ですら疲れていたので大山は厳しそうです。
この時期は富士山もきれいに見えて、山ビルファイターのお世話になることもなく登れました。
今週末からは気温もグッと下がりツーリング登山は遠のきそうですが、お互い体調には気をつけたいですね。
2024/12/5 23:22
エノコロちゃんさん
やはり猫じゃらしでしたか^o^

私もいい歳の爺さん(孫四人)ですが、山行きやバイクツーリング楽しんでます。
インカム使っての3〜4人でのツーリングは楽しいですね^o^
で、歳も歳なので最近ではクラッチ操作の無い250ccのスクーターにしました^o^
スマートキィーでシート下の収納も充分で高速走行も楽ちんです。
夏は「山が好き酒が好き」とかのTシャツで走ってます(^。^)
2024/12/5 23:31
いいねいいね
1
テヘさん

猫じゃらし、大正解でした!

私も楽してスクーターですよ🏍️
収納はあるし運転は楽だし、もうクラッチ操作も忘れていると思います💦

駐輪場の関係で現在は125ccですけど、高速が乗れないくらいで普段の生活にはちょうど良く乗れています。
インカムはお安い中華製を使っていますが意外に使えて、タンデム中の子供と話したり、音楽やGoogleマップのナビで利用しています。

「山が好き酒が好き」Tシャツ良いですね〜👍✨
2024/12/6 0:33
エノコロちゃんさん
125ccのスクーターでしたか^o^
高速道路とか走らなければ充分なパワー(^。^)
私は高速道路(ETCです)使うので250cc。
今日午前中に6ヶ月点検して来ました。
たまたま居合わせたレブル250の女性の方とバイク談義しましたが若いと思ったら何と52歳。
バイクに乗ってる女子は若さが違いますね^o^
2024/12/6 16:37
いいねいいね
1
レブルは足つきが良くてカッコいいですよね(候補のバイクでした)🏍️✨

でも原付だと格段に駐輪出来る場所が増えるので
もう原付二種から離れられないかも。。。
山ガールにバイク女子
いつまで若さを保っていられるのやら。。。
2024/12/6 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら