記録ID: 7561967
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山〔甲信越百遠征❹〕
2024年12月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:24
距離 11.6km
登り 1,165m
下り 1,164m
6:50
2分
スタート地点
11:14
ゴール地点
【コースタイム】
桜森林公園 07:00 - 07:11 登山口 - 07:46 83番鉄塔 - 07:58 南稜取付 - 10:35 浜立尾根分岐 - 10:57 滝子山 - 11:03 滝子山三角点 - 11:13 滝子山・笹子駅分岐 - 12:25 モチガ滝分岐 - 13:14 道証地蔵 - 13:30 林道分岐 - 13:46 登山口 - 13:54 桜森林公園
CT計 6時間54分 ⇒ 実際 4時間00分(58/100)
桜森林公園 07:00 - 07:11 登山口 - 07:46 83番鉄塔 - 07:58 南稜取付 - 10:35 浜立尾根分岐 - 10:57 滝子山 - 11:03 滝子山三角点 - 11:13 滝子山・笹子駅分岐 - 12:25 モチガ滝分岐 - 13:14 道証地蔵 - 13:30 林道分岐 - 13:46 登山口 - 13:54 桜森林公園
CT計 6時間54分 ⇒ 実際 4時間00分(58/100)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・フェンスは有害獣避けのためその都度閉めるように注意書きあります。 但し、フェンス内への侵入禁止ではなく、その奥に車両が入って林道路側に駐車することは可のようです。実際にこの日は2台ほど駐車車両がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝子山南陵は上部は岩場が続き、難しくは無いですが三点支持で進む場所です。 また、登り終えた浜立・寂ショウ尾根分岐(1,544m)地点には、下りでは事故が多発し下山危険の表示があります。下山には危険です。 |
写真
桜森林公園入口の有害獣避けフェンス前の狭い駐車場に停めてスタートです
狭いスペースなので、どう停めたら後から来る方が停めやすいか10分以上悩んでこういう駐車になりました
※カメラの時刻表示が3分進んでいます
時刻補正しませんでした
狭いスペースなので、どう停めたら後から来る方が停めやすいか10分以上悩んでこういう駐車になりました
※カメラの時刻表示が3分進んでいます
時刻補正しませんでした
撮影機器:
装備
備考 | ストック未使用 |
---|
感想
山梨遠征しての甲信越百名山登山は、1日目が黒川鶏冠山、2日目が乾徳山、3日目が櫛形山に続いて、4日目は滝子山です。
乾徳山の岩場や櫛形山の長いコースに比べれば、滝子山はたいしたことが無く、3日目の櫛形山が終わった時点で、おまけ程度にしか考えていませんんでした。
それですので、事前にコースの情報はほとんど調べていません。
実際に登って見ると、尾根の前半は急勾配で登れども登れども同じ景色が続き、それが終わり南陵に取りかかると、全然想定していなかった岩場の連続。
そんなに難しいわけでは無いのですが、三点支持で確実に登らなければならないので、写真はちょっと撮ったのみで、面白くて夢中で登ってしまいました。
そして、山頂でみる富士山は今回の4日の山行で一番良く、きれい。
下りの道は登りの岩場とは全然違い、落ち葉いっぱいの平らな歩きやすい道で、あっという間に下ってきたような感じです。
これで、甲信越百名山85座目達成し、今回の山梨遠征は無事に終了となりました。
当初はこれで帰路につく予定でしたが、神奈川に住んでいる弟の家に泊まり、翌日にもう一座の登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する