記録ID: 7564240
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
今年の紅葉🍁〆は秩父・破風山(はっぷさん)
2024年12月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 947m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:01
距離 9.0km
登り 947m
下り 859m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鷺ノ宮6:43発→所沢から特急利用→西武秩父8:12着 御花畑8:41発→皆野8:54着 <復> 皆野14:10発→御花畑14:23着 西武秩父14:50発→鷺ノ宮16:34 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇全ルートとも歩き易いが、男体拝への一寸した岩登り(約2m)あり 〇猿岩へは裏側から上り(破風山への標識の裏の尾根へ上った)、猿岩標識のある登山道ルートに下りたが、下りは足がかかり少なく要注意 |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉「満願の湯」あり 〇下山メシ・・・ 皆野駅前の「吉見屋」にて 特上うな重 3400円 予約のみの営業なので事前予約要 |
写真
感想
低山の紅葉🍁巡りも終盤となり、今年の〆として秩父の破風山へ。
猿岩周辺は丁度見頃だったが、赤は少ない印象。
モミジ平、山頂から西側・札立峠側は終盤。
皆野アルプスの西側尾根を小春日和の晴天のなか歩くことができ、気持ちよいハイキングとなった。
今回の目的は破風山の紅葉とともに皆野駅前の「吉見屋」さんでの鰻。
変わらぬ絶品の味で満足して帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も1時間違いで猿岩の紅葉を眺めていました。
今年の紅葉〆は考えることが同じですね。
昨年から比べると赤の鮮やかさが足りない感じがしました。
2〜3日早ければもう少し良かったかなと思いました。
コメント有難うございました。
1時間のニアミスでしたね。残念!
破風山の紅葉〆は3回目で今年は他山と同じく少し物足りないこともありますが、奥武蔵・秩父地方で一番遅い紅葉を十分楽しめました。
確かに紅葉のピークと自分の予定の合致はなかなか難しいですね。
yamaheroさんのレコは甲仁田山を赤い衝撃シリーズでご紹介いただいて以来毎回楽しみに拝見しています。
今年は破風山の紅葉に行けなかったのでありがとうございました。
そして「吉見屋」さんの鰻!以前yamatake01さんのレコで拝見して、意を決して行ったのですが残念ながらその時は予約の方のみということでした。今回は予約なされたのですか。お写真を拝見してまたムズムズしてきました(笑)
来年は自分へのご褒美としてまた行ってみたいと思います。それでは。 godohan
破風山の紅葉は今年は他の山と同じく(例外は甲仁田山)やや不調年でした。
それでも猿岩付近は赤いモミジが陽ざしを受けて輝いていましたのでマズマズでした。
さて、吉見屋の鰻ですが「その他周辺情報」に記したように「完全予約制」です。
今回も予約しましたのでその時刻に入店すると”すぐ”出してくれました。
店内の掲示では「注文してから料理を開始するのでお出しするまで40分かかります」とありますが、これは以前予約なしでの入店の時の話だと思います。
絶品なので来年でも是非お出かけ下さい。 yamatake01
すみません、下山メシ情報見落としていました。良心的なお値段にもさらにビックリしました。
それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する