記録ID: 7567667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 571m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありませんでしたが、昼過ぎになると霜柱が溶けて道がぬかるんでいる箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 天目山温泉で入浴&食事 |
写真
撮影機器:
感想
日本で一番長い名前の山に登ろう!
と言われて、やってきました甲斐大和駅。
7:40着の電車で来たのですが、上日川峠直行のバスは出発するものの、途中下車のバスは8:10まで出発せず、もう少し遅いバスで来てもよかったかもしれません。
石丸峠までは、少し急な道を登ります。
石丸峠〜小金沢山は、道が少し険しくなる感じ。小金沢山以降は下りなのでそんなに辛くないのですが、霜柱が溶けたぬかるみや、泥で滑って転びそうな場所など、注意深く歩く必要がありました。
目的地の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらずりやま)」からは正面に富士山が見えました。
牛奥は麓の地名で、雁が腹をこすってしまうぐらいに高い山という事で名付けられたとか。
日本で一番長い名前の山だそうです。
全般的、富士山がよく見え、稜線も美しく、楽しい山歩きでした。
下山後は、バスで天目山温泉へ行き、ヌルヌルのアルカリ温泉で汗を流し、食堂でニジマスの唐揚げ、ニジマスの南蛮漬け、猪骨ラーメンを食べました。
猪骨ラーメンと並んで、鹿骨ラーメンってのもあって気になったのですが食べられなかったのが心残りです。
ちなみに、天目山は甲斐武田家の最後の当主武田勝頼が自刃して、武田家が滅亡した地です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する